2021年が始まりました。始まったと思ったら、緊急事態宣言が発動されて、ひっそりと過ごしています。私も1月は、ほぼ自宅にいました。電車に乗ったのは、都内で仕事だった2往復のみ。外出自粛の影響もあるけれど、居心地がいい我が家にいち早く帰りたくて。
そんなナチュラル引きこもりな私は、1月も楽しく過ごしました。3月まで緊急事態宣言は続きそうですが、特にストレスなく過ごせそうです。引きこもりバンザイ。
2021年1月のIT配当金OLの家計簿

年が明けましたが、特に自分の変化はなく、淡々と日々を楽しんでいます。年末から年始にかけては
- ホームベーカリーで餅つき
- 雑煮作り
- 七草粥作り
と、季節のイベントを満喫しました。どれも大してコストはかかりません。でも生活が豊かになって、美味しい時間を楽しむことができるのでおすすめ。2月は節分がありますので、手巻き寿司でもやってみようかな〜。そんなことを思う毎日です。
老後みたい(笑)!
さて、2021年初めての収支報告です。12月より支出が増えてしまいましたが、安定した貯蓄率に満足しております。1月もしっかり資産が増やせた。2月も頑張ります。
★これまでの収支報告はこちらから
2021年1月の支出
2021年1月の収支は+20.3万円でした。仕分けは以下の通りです。

支出:26.1万円
住宅 8.7万円
食費 4.5万円
日用品 2.7万円
趣味・娯楽 0.3万円
衣服・美容 3.2万円
健康・医療 2.1万円
水道・光熱費 1.1万円
通信費 0.2万円
教育 0.2万円
特別支出 2.4万円
その他…
1月は食費が比較的安くすみました。外食はほぼせず、近所の格安スーパーを活用して自炊を楽しみました。また、au PAYのポイント還元キャンペーンも活用したので、3月には該当スーパーで利用した分の20%ポイント還元されるはずです。
リビングのカーテン、ワークスペースと寝室のカーペットを追加して、居心地のいい部屋づくりを進めています。
ほかにも楽天お買い物マラソンで手に入れた暮らしを豊かにするのがKINTOのアロマウォーターウォーマー。水にアロマオイルをたらして香りを楽しむ素敵アイテムです。いい香りがふんわり部屋中に広がって、とてもお気に入りです。
2021年1月の収入
収入:46.7万円
給与 36.4万円
フリマ 3.2万円
DB 1.5万円
持株 0.8万円
還付 1.1万円
ポイント 3.2万円
副業 0.2万円
年末のフリマとポイ活の収入がありました。12月から給与も上がってありがたい限り。
2月からDBを+5,000円にして、合計2万円になります。手取り給与が36万円ほどになります。収入が増えても、支出を増やさず、淡々と貯金に回したいと思います!
2021年1月までの資産推移と配当金KPI

2020年1月から2021年1月までの資産推移です。年金は、省きました。これ以外にiDeCoが50万円ほど。
- 青:現金・保険・持株・DB積立・その他
- 赤:個別株
- 橙:投資信託
右肩上がりに資産が伸びるのは嬉しい限りです。
そして…2021年に入って、
資産1500万円
を超えました🎉🎉🎉 1月31日現在、1520万円です。
40歳までに2000万円を目指しています。
日本株の配当金 3.7万円/年

JTを買い戻しました。たっぷりの含み損を損だしして、税金還付で少しでも取り戻せました。何よりスッキリしました(笑)。
米国株の配当金 149ドル/年

今月は下落中のKO(コカ・コーラ)を買い増しました。ちょっとずつ配当金が積み上がってますね。
また、このほかに1月にアメリカで上場廃止された中国の大手通信チャイナ・テレコムを香港証券取引所で4000株取得しました。こちらの配当利回りが3%越えなので、ベトナム株と合わせて、私の年間配当金を押し上げてくれるはずです。がんばれ!
- チャイナ・テレコム(中国)1.2万円予想
- ビンホアン(ベトナム) 0.8万円予想
この2銘柄で、配当金合計2万円を期待。そうすると…
年間の配当金受け取り予想額が
約7万円/年間配当金
になります。1ヶ月平均で5833円です。ちょっとずつ積み上がってます。亀のようなスローペースですが、でも積み上がってます!年間7万円の不労所得。甘美✨✨
2021年1月家計簿 振り返り

2021年が始まりました!
新型コロナの影響で、緊急事態宣言。さらに進んでいく
丁寧な暮らし
は、2020年から引き続き。私の周囲には確実に広がっています。今まで仕事一筋だった先輩も、呑んだくれていた友人も、なんだか人が変わったよう。そんな友人たちと、LINEやZOOMでゆるりとした時間。私の幸福度は上がっています。
GOOD:フリマ売り上げがっぽり
冬休みを利用して、フリマアプリで不用品を処分しました。
それらが売れて、部屋は片付き、収入が増えて最高です。ラクマとメルカリを利用しています。ラクマは、楽天銀行への現金入金だと、振込手数料無料です。残念ながら販売手数料は上がってしまいましたが、私はこれからもラクマを使うと思います。やっぱり現金で戻って来るのは便利です。
GOOD:ポイ活、入金されました
こちらも冬休みのポイ活が、しっかり入金されました。
ハピタスは1ヶ月3万円以上の引き出しができず、やきもきしてます。はよ全部出金したい…。
GOOD:確定申告完了・還付受取
1月16日に確定申告を完了しました。そして、1月29日は税還付を受け取りました。
はや!!!!
確定申告で受け取れた税還付は数千円ですが、節税できてとても嬉しいです。
BAD:楽天お買い物マラソンで買いすぎました
頻発される楽天お買い物マラソンにのっかって、ちょっと買いすぎました。美味しそうなロールケーキをポチり。クーポンが発行されて激安だからという理由で購入しちゃって後悔です。冷凍庫もパンパンになってしまった。ダイエットにも非効率的。あああ。
まとめ:貯蓄率は43.5%

今月は臨時収入も多かったので、しっかり貯蓄できました。2021年の1ヶ月の
貯蓄目標は16.6万円
でした。1ヶ月目は、無事達成できてほっとしました。来月は、ちょっと人生初の手術を受けます。お金の計算は大体終わっていて、3月には高額療養費と健保の付加金分が戻ってくる予定。また医療保険の給付金もあります。健康は、なににも代え難いので、お金をケチる気はありませんが、保証があると本当に安心です。今は病気の不安に集中しています。
たんインしたら、外食を控えて、健康的な食事と運動、規則正しい生活を心がけ、支出を管理する日々を楽しみたいと思います。
今月も清く正しく資産形成しましょう。