タカラレーベン (8897)100株取得しました。4万円以下で買えて、配当利回りも高い。そして、優待でお米券(440円分)がもらえる銘柄です。
2021年7月、優待廃止されました😢
タカラレーベンとは

タカラレーベンは、戸建て分譲事業からスタートし現在の機軸事業は、分譲住宅販売。

首都圏が地盤ですが、地方都市にも進出しています。現在は、再生可能エネルギー発電事業が拡大中です。2020年3月の段階で、発電事業は売り上げ全体の12.5%です。

2025年までの中期計画は、再生可能エネルギーへの重要性を意識したもの。ESGへの意識も高い企業です。

株価は絶賛下落中。5年間で半値以下になっています。ここ数年は300円台後半をうろうろしてますね。

タカラレーベンの株価は、現在339円。じわじわ下がっています。自己資本比率は26%と一般よりも低めですが、不動産業界の平均は10%前後ですので、業界的には高い水準と言えます。他の指標面も安定感があります。
株価:339円 (2021/6/18)
PER:7.84倍
PBR:0.68倍
ROE:9.00%
自己資本比率:26.52%
配当利回り:4.13%優待:お米券1枚(100株の場合)

2021年3月期の経常損益は、11.3%減益の9,933百万円。事前の会社側の予想値を60.2%上回る水準でした。発表した5月には株価がやや上昇したものの、また300円台前半に戻ってきています。
タカラレーベンを取得した理由

タカラレーベンは、高配当で優待もある、ずっと欲しいなと思っていた銘柄でしたが、不動産事業に全く持って興味がなかったので、見てただけの銘柄でした。でも配当利回りが4%を超えて取得と至りました。
配当利回り4.13%(1,400円)
配当金は、1年間で1,400円です。投資金額は39900円なので、利回りは4.13%と高配当です。
優待お米券(440円分)がもらえる!
タカラレーベンは、お米券の優待がもらえます。100株で1枚(1kg分)です。お米券は、お米を取り扱っているスーパーなどで使えます。
4万円以下で買える
100株で3万円台前半で買える高配当株は魅力的です。優待ももらえるので、気軽に買えて保有し続けようと思います。
タカラレーベンの不安要素

タカラレーベン、ちょっと不安な要素もあるんですよね…。
優待廃止の過去あり
2009年、タカラレーベンはお米券の優待を一時廃止したことがあります。

業績が回復し、現在は復活しています。業績悪化が再び事業を圧迫した場合、タカラレーベンの優待は、自社商品ではないので、クオカードと同様に廃止されやすい優待かなと思います。
2021年7月、再びの優待廃止です。やはり、金券優待は廃止されやすい傾向にあるので、取得にはリスクがつきものですね…。
連続増配ストップ
2021 年3月期の配当予想につきましては、2021 年3月期の業績予想が未定であったことから、同じく未定としておりましたが、公表した業績予想及び上記方針に基づき、中間配当金として1株当たり4円、期末配当金として1株当たり8円とし、年間配当金 12 円を予定しております。また、配当性向は 38.3%を予定しております。
タカラレーベン
タカラレーベンは2021年、10期ぶりに減配しています。配当性向30%程度という配当目標があるので、業績が悪いと配当金にも影響あり。1株当たりの利益が下がってしまったので、減配は仕方なかったのかもしれません。
その後、14円に増配されたので、きちんと利益が出たら株主に還元し、業績が悪いと減配する銘柄のようです。配当金を無理に出して、事業に影響が出るよりもいいんじゃないかなーと思う単純脳なので、私は大きな問題と感じてないです。
まとめ:配当利回り4.13%のタカラレーベンに期待
株価はまだ続落中ですが、利回りも高いし、業績も回復傾向なので、これから頑張ってコロナ前の水準に配当金を戻して行ってくれたらいいな〜という淡い期待を持っています。
私自身は不動産を保有していないので、タカラレーベンを通して初めて不動産デビューしたような気分を楽しんでいます。来年3月、優待の権利を獲得して、お米券をもらうのを楽しみにして、ほったらかし投資したいと思います。
1.株主優待制度廃止の理由
当社は、より多くの方々に中長期的に当社株式を保有頂くことを目的として、2007年より株主優待制度(保有株式数に応じてお米券を付与)を実施してまいりました。2021年5月に公表いたしました中期経営計画において、配当性向目標を従来より5ポイント引き上げ30~35%と致しました。そのような中で、全ての株主様への公平な利益還元の観点から慎重に検討を重ねた結果、株主様への還元は配当金による利益還元を優先することとし、株主優待制度は廃止することといたしました。今後も、株主様への利益還元を経営の重要事項として、更なる企業価値向上に向けて努めてまいりますので、株主の皆様におかれましては、何卒ご理解を賜りますようお願い申し上げます。
2.株主優待制度の廃止時期
2021年3月31日現在の当社株主名簿に記載された株主の皆様への贈呈は既に実施しておりますが、以降の株主優待制度は廃止させていただきます。タカラレーベンからのリリース
追記
優待廃止してしまいましたが、ふたたびの復活をほのかに期待して、今後は配当に力を入れていくと言う言葉を信じ、継続保有の方針です。