2021年がもうすぐ終わります!はやい!!はやすぎる!!
ちょっと早いですが、振り返ると2021年は基本節制していたんですが、思わぬ大きな出費が重なりました。
今月も大きな出費でお財布が寂しい1ヶ月です。
2021年11月のIT系OLの家計簿

すっかり寒くなって。11月は、あっという間でした。
セラミックの歯を3本も入れて、冷蔵庫を買いました。日々の節制は、こうやって必要な時にお金を使うためだと言い聞かせて。昔だったら、セラミックのは44000円なんて高くて選べませんでした。でも金属アレルギーになって辛くて、「お金で解決できるならしちゃおう!」という選択ができるようになった。お金がある幸せってこういうことだなーと思う日々です。
★これまでの収支報告はこちらから
2021年11月の支出
2021年11月の収支は+2万円でした。仕分けは、以下の通りです。
支出:42.0万円
住宅 8.8万円
食費 5.3万円
衣服・美容 0.2万円
水道・光熱費 1.9万円
通信費 1.7万円
保険 0.2円
日用品 2.0万円
趣味・娯楽 3.9万円
健康・医療 14.1万円
交通費 0.1万円
特別な支出 3.5万円
その他…
冷蔵庫を新調しました!といってもヤフオクで中古です。
無印良品の冷蔵庫を15年使っていたので、大きめの冷蔵庫が欲しくて。ヤフオクでお得だったので、ポチり。運よく競争相手がおらず2万円ほどで落札。送料が1.5万円ほど。うん。おとく!
セラミックの歯は3本追加しました。14万円。お財布が寂しいよ。
楽天モバイル&楽天ひかりに乗り換えて、ルーターを購入したので、通信費も爆上がりです。1年間は、楽天ひかりの料金が0円なので、全く問題なし。
医療費を除くと、28万円ほどで生活できた計算なので、後1ヶ月だけこの治療生活を走り切りたいと思います。
2021年11月の収入
収入:44.1万円
給与 39.3万円
副業 1.2万円
DB 2.5万円
持株 1.0万円
今月はGoogleからのお給料をいただけたので、副業収入あり。
小さくてもコツコツ稼いでくれる私の小さなブログに大きな感謝です!
2021年11月までの資産推移と配当金KPI

2020年11月から2021年11月までの資産推移です。これ以外にiDeCoが80万円ほど。
資産1,716万円
11月30日の金融資産です。1700万円は安定して超えてきました。が、株価暴落の影響でちょっとドキドキ。
しっかり積み上げて、良き資産運用を進め、生き残っていきたいものです。
配当金 9.9万円/年
国別 | 年間配当金(予想) | 円換算 |
日本株 | – | 4.8万円 |
米国株 | 232$ | 2.6万円 |
ベトナム株 | 3,868,828VND | 1.8万円 |
中国株 | 506HKD | 0.7万円 |
合計 | ー | 9.9万円 |
クリエイトレストランを200株買い増しました。後100株で、念願の400株です!ちょっと現金余力が心許ないのでボーナスが入金されたら、買い増す予定。
BTIも3株買い増し。高配当株、大好き。
年間配当金10万円
が見えてきました🎉🎉🎉 昇給10万円より嬉しいかも。不労所得って、本当に蜜の味ですね。来年早々には、年間12万円の配当金をてに入れて、毎月平均1万円の不労所得を手に入れる生活を夢見ています。
2021年11月家計簿 振り返り

特別、贅沢なことはしていないのですが、出費がかさんだ11月。はじめて、反省点ばかりです(笑)。
BAD:高額歯科治療継続
銀歯をセラミックに変えています。
夏から始まった歯科治療ですが、今年中にやれるだけやって、高額医療費控除をしっかりともらえるように走り抜けたいと思います。
12月も引き続き。
BAD:冷蔵庫、買いました
安く買ったとはいえ、3.5万円の大型出費。まだ使えるけど、大きさと昨日に大きな不満があった家電だったので、変えて大満足ではあります。
1週間ほどですが、もう快適すぎて…!余裕を持って食材を追加できる心の余裕。最高すぎます。
BAD:食費暴騰?
先月よりも1.5万円ほど、食費が暴騰。
月末に仕事が立て込んで外食したのが響いたっぽい。如実ですね。
忙しいと、どうしても生活が雑になって出費がかさむ。やっぱり仕事は最低限にして、生活を豊かにして、人生をゆっくりと過ごしたいなーと思います。
まとめ:貯蓄率は4.5%

収入はあったのに、貯蓄率は4.5%!!今月は劣等生です。
12月はボーナスと年末調整で、いつもより収入が多いので、しっかり貯め込みたいと思います。NISA枠が復活する1月にしっかりと投資できるように頑張らねば。
冬のボーナスがたっぷりもらえることを夢見て、師走を走り切ります!
今月も清く正しく資産形成しましょう。