プレナス (9945) 取得。配当+優待の総合利回り4.32%で長期優待を狙う!

プレナス (9945) 取得。配当+優待の総合利回り4.32%で長期優待を狙う!

プレナス (9945)を100株取得しました。子どもの頃から大好きなほっかほっか亭(現ほっともっと)の唐揚げ弁当が優待で食べられるようになりたくて。いつ買うか悩んでいましたが、優待には1年以上の長期保有が条件で、「えーーい!」と買っちゃいました。相場は波乱のなかですが、自分のルールに沿って、淡々と買い増ししていきたいと思っています。

プレナスとは?

プレナス

プレナスには、

  • ほっともっと
  • ほっともっとグリル
  • やよい軒
  • MKレストラン
  • (プレナス の米作り)

の5つの事業があります。一番有名なのは、ほっともっと(お弁当屋)です。

プレナス 2022年2月期
プレナス

売上を見てもほっともっとが全体の74%を占めています。2021年には韓国出店もしており、今後は海外展開も強めていきたいようです。アジア展開してくれたら、めちゃくちゃ良さそう。美味しいもんな〜。

業績は?

プレナス 業績

2020〜2021年にかけて、売上高は微減。2019年からは営業利益も激減しています。え、コロナ関係なく利益下がってるのか…。ただ、営業利益は、2019年をボトムに現在は右肩上がりに回復中です。

プレナス キャッシュフロー

2021年2月までのキャッシュフロー

堅実経営型
営業:+
投資:ー
財務:ー

営業収入が多いので本業で儲かっていて、設備投資には積極的。しかし財務は(ー)なので、借り入れを返済しているフェーズです。堅実に経営しているタイプ。好みです!

株価は?

株価:1,963円
PER(株価収益率):14.49倍
PBR(株価純資産倍率):1.47倍
自己資本比率 :63.44%
配当金:60円/1株
配当利回り:3.05%
優待:2,500円/100株 ※1年以上の長期保有者のみ
優待利回り:1.27%
総合利回り:4.32%

2022年1月現在

PERは、その株がお買い得なタイミングにあるかどうかを判断する指標で、15が標準値。高いほど割高な状況にありますので、プレナスは平均的です。

PBRは、資産内容や財務体質を表す指標で、1以上が普通で低いほど割安。プレナスはやや割高です。

自己資本比率は、35-40%くらいが平均的ですが、業界によって異なります。飲食系は25%くらいが平均なので、プレナスは自己資本比率がかなり高いと言えます。安定経営ができそうですね。

上記の数値を見て、プレナスは今平均的だけど、総合利回りと自分自身の愛情を踏まえて「買い!」となりました。

プレナスを取得した理由

大好きなほっともっとを筆頭に飲食事業を展開するプレナス。

取得に至った理由はこちらです。

配当利回り3%超え

プレナス配当推移
プレナス

プレナス の直近の配当実績です。2021年は当期純利益がマイナスで中間配当が0円になっているのは気になりますが、それ以外は年間60円をキープしています。

当社は、株主の皆様からお預かりした資本を有効活用することによって得た利益について、継続的かつ安定的な配当を実施することを前提に、明確な基準に基づく配分の実施を基本方針としております。具体的には、年間配当60円または、年間配当性向50%(連結ベースでの1株当たり当期純利益)を達成する金額のいずれか高い額としております。

プレナス

配当金もまあまあ安定して、配当利回りも高い優待あり銘柄は魅力的ですね〜。

優待あり。ただし長期保有(1年以上)が条件

プレナス

プレナスの優待をもらうには、1年以上の長期保有が条件です。今株主になっても、優待がもらえるのは、2023年2月分・5月発送分からです。

優待クロスでも取りにくい銘柄なので、現物を持っていた方が楽かな〜と思いました。

ほっともっとのお弁当、美味しい

ほっともっと

母は専業主婦で、お菓子も手作りしている人でした。中学生になってから、母が働きに出て忙しい時に、近所にあった「ほっかほっか亭で、お弁当買って食べてね」って言われるようになって初めて食べたお弁当。

ほんっとに美味しくてびっくり!

(ママ、ごめん)

唐揚げ弁当しか食べたことがないんですが、あのスパイス?が美味すぎて虜でした。お母さん、忙しくなってお弁当食べていいと言われると、弟とウキウキしながら近所に買いに行ったのはいい思い出。

大人になってからも近所にほっともっとがあると、嬉しくなります。今の家の近所にもあって、自転車でぴゅーっと行けるので、優待券をもらえるようになりたいなーと思っていました。

いつ行ってもほっともっとは、並んでいる人がいて、家族でも独り身でもぴったりなお弁当が選べるのが最高だと思います。私は唐揚げ弁当しか食べたことがないですが、「まずい」って言っている人、見たことない!

まとめ:プレナス、海外展開頑張って欲しい

ハートの少女

大好きなほっともっとの株主になれて、本当に嬉しいです。

やっぱり、企業に投資する時に自分が好きな製品を出してくれている会社かどうかって、すごく大事だなーと改めて思いました。

これから相場が暴落して、日本株がボロボロになっても、プレナス の株は大事に温めて、来年の5月には優待券を持ってほっともっとにお弁当を買いに行きたいです!

株式投資カテゴリの最新記事