支出を減らすなら、真っ先に利用すべきなのがふるさと納税です。
一番手っ取り早いのが食費の削減。ふるさと納税でもらった美味しい食材で自炊すると、食費が下がります。しかも、おいしいものがお腹いっぱい食べられる一石二鳥!
2022年、私もすでにふるさと納税でポチったおすすめの品をご紹介します。
ふるさと納税とは
「ふるさと納税」は、自分が住む自治体以外に寄付ができる仕組みで、そのお礼として各自治体の特産品などがお礼としてもらえる制度。寄付した金額は、税金から控除もしくは還付され、自己負担は1年間に2000円だけです。
注意すべきは、住民税や所得税を払っていない人は還付や控除が受けられないということ。収入のない主婦や学生はふるさと納税してもお得にはなりません。また、年収別にふるさと納税の控除上限額が決まっているため、自分がいくらふるさと納税できるかを先に知る必要があります。
自分の年収から上限額の目安を知ることができますが、控除も関係するので、昨年の年末調整票から自分の上限額を計算してみることをお勧めします。私も年収は670万円で、この表を見ると上限9.7万円ですが、節税対策を重ねているので計算すると6万円くらいになります。
年収 | 独身又は共働きの場合 | 夫婦場合 |
300万円 | 28,000円 | 19,000円 |
350万円 | 34,000円 | 26,000円 |
400万円 | 42,000円 | 33,000円 |
450万円 | 52,000円 | 41,000円 |
500万円 | 61,000円 | 49,000円 |
550万円 | 69,000円 | 60,000円 |
600万円 | 77,000円 | 69,000円 |
650万円 | 97,000円 | 77,000円 |
700万円 | 108,000円 | 86,000円 |
750万円 | 118,000円 | 109,000円 |
800万円 | 129,000円 | 120,000円 |
850万円 | 140,000円 | 131,000円 |
900万円 | 151,000円 | 141,000円 |
950万円 | 163,000円 | 154,000円 |
1000万円 | 176,000円 | 166,000円 |
ふるさと納税するなら、楽天がおすすめ。ポイントがザクザクたまるので、実質2000円の自己負担もゼロでむしろプラスです。お得。
ふるさと納税を利用して食費を3つの減らす方法

ふるさと納税は上手に利用すれば、必ず食費の削減になります。
普段食べるものを選ぶ

ふるさと納税で食費を減らすために一番重要なことは
普段食べているものを選ぶこと
です。ふるさと納税サイトを開くと、美味しそうなものがずらっと並んでいます。カニや黒毛和牛など、普段食べないけど食べたい美味しそうなものを頼むのもいいと思いますが、食費の削減には向いていません。
もし食費を削減したいなら、今回は、普段食べるものをポチりましょう。
- 米
- 豚肉
は、よく食卓に上がるし、その分食費が浮きますね。いつものご飯にちょっといい食材が並び、テンションが上がります。
置き場所を考える

常温保管でOKなものの場合は、収納場所があるかどうか。
冷凍品なら冷蔵庫の容量と相談して計画的にポチりましょう。
欲しいものがたくさんあるから、ポイントが貯まるからと一気にポチると収納場所がなくて困ることになります。冷凍品は冷凍庫がいっぱいだと食材をダメにしてしまう可能性があるので、十分注意して。
美味しいものを見つけたら来年リピート

自分のライフスタイルに合うものを見つけたら、来年もリピートしましょう。きちんとメモしておくことが重要です。
私も使い勝手が良かったふるさと納税はリピートしています。
- 味が良かった
- 小分けになっていて使いやすかった
- 食費削減に貢献してくれた
など。良かった理由をメモしておいて。1年経つと、忘れちゃいますから。
食費削減に効果あり!ふるさと納税品2022年

ここ数年間で私の家計の食費削減にきいたふるさと納税でもらったものをご紹介します。
米

毎月1000円ほどの節約効果があります。
1ヶ月で2.5kgほどの米を消費します。私のお勧めは、ダントツでお米です。一人暮らしで車がないと、重いし、スーパーで買うのもいつも「よし!今日買うぞ!!」って心を決めないと買えません。
1万円の納税で10kg〜16kgまで。5kgで2ヶ月は持つので、16kgあれば半年は行けちゃいますね。スーパーで買うお米より、断然美味しいお米がもらえちゃいます。
私は、農薬をなるだけ使ってない食品を選びたいなーと思っているので、減農薬米を選んでます。割高ですが、ありがたい。
豚肉
毎月1500円ほどの節約効果があります。
豚肉は、月に4回ほど買っていました。いろいろな料理に活用しやすく、価格もお手頃。私もふるさと納税で毎年1〜2回は選んでいます。宮崎県都筑市は毎年リピート。5kgで1.5万円です。250gずつパッケージが分かれているので、使い勝手も抜群にいいです。20個あるので、本当に重宝しますよ。
こちらはいろいろな部位が入っていて4kg1.5万円です。ひき肉も入っていたので、本当に使い勝手抜群で…。お肉も脂身少なく本当に美味しいです。こちらも毎年リピートしてます。
バターセット
毎月300円ほどの節約効果があります。
大体月に1つのバターを消費します。パンが大好きなので、バターはよく使うんです。よつ葉バターのセットは、普段使う種類のバターと、ちょっと高級で濃厚なバターがセットになっています。瓶に入っているバターが美味しすぎて…。こちらも毎年リピートしている品です。数ヶ月バター買わなくていいの、最高です。
銀鮭の切り身
毎月800円ほどの節約効果があります。
週2回、鮭茶漬けを食べると月8回になります。今年初めて頼んですでにリピート決定しているのが、銀鮭の切り身です。たっぷり2.8kgも銀鮭が入っていて、冷蔵庫がパンパンです(笑)。前日に冷凍庫から出して塩を振りかけておき、冷蔵庫へ。翌朝、フライパンで両面焼いて、鮭茶漬けにするのが最高です!前日の冷やご飯も有効活用できる最高の朝ごはんになります。
訳ありって書いてあるけど、味は最高なので、本当におすすめ。
ハンバーグ
毎月500円ほどの節約効果があります。
ハンバーグは月に1回くらい食べます。ふるさと納税は1万円以上の品が多いですが、年末に少し納税額が余ったらよくポチっているのがハンバーグです。5000円でハンバーグ5個が届きます。冷凍なので、「わー!ご飯の準備する時間がない!」って時には、かなり重宝する逸品。
まとめ:毎月4100円の食費削減に成功
私の場合、上記のふるさと納税で毎月4100円の食費削減ができます。
私の食費は3-4万円なので、1〜2割の食費が削減できる計算。しかも、普段買うものよりも良い品で美味しいごはんが食べられるのです。
最高!
3-4ヶ月はこの節約効果が継続(家族人数によって消費スピードが違うので参考まで)するので、ふるさと納税の食費削減効果は素晴らしいのひとことです。
ふるさと納税は、返礼品の豪華さやポイント還元など、一部からの批判もある制度です。正直いつまでこんなに豪華なものがもらえるのかわからないので、今のうちにお得なふるさと納税を限度額いっぱい楽しむのがおすすめです!