大好きな秋。30代最後の1年が始まりました。
お金はコツコツ貯まるけれど、結婚は目処も立たぬまま、30代を終えてしまうのか。あっという間の1年になりそうです。
2022年9月の家計簿

9月は驚き!初めての”サシオサエ”を喰らいました。原因は、前住んでいた地域の税金未払い。未払いに気が付かず、何年も経っていました。引っ越して、住民票移動の届出もしていますが、郵送も電話でも督促はなし。(そんなことってある?)電話で問い合わせするも、担当者不在×4回。留守電が入っていて「明日電話します」からの4日間放置されて、もう一度電話…。という無駄な時間を過ごしました。やっっっっっと、担当者につながって、速攻支払いして、すっきり。もう他はないですよね?って聞いたので、もうこんなことは起こらないのではと思います。
サシオサエは、まだ返金されませんが、詐欺じゃないよね…?(不安!)
★これまでの収支報告はこちらから
2022年9月の支出
収支は20.9万円でした。仕分けは、以下の通りです。
支出:26.2万円
住宅 8.8万円
食費 3.2万円
日用品 0.4万円
趣味・娯楽 1.8万円
交際費 0.1万円
衣服・美容 4.9万円
健康・医療 0.3万円
水道・光熱費 1.4万円
通信費 0.2万円
税金 4.5万円
保険 0.2円
その他…
税金未払いで、4.5万円のお支払いをしました。急に差し押さえてくるの恐ろしいぜ…。その影響で、サシオサエが入った銀行のVISAデビットカードを取り上げられてしまいました。悲しい。
食事制限にブーストをかけるためにファスティングセットを購入したのが今月の大きな出費でした。美容費にカウントしています。
今月から、楽天モバイルの課金が始まりました。謎に通話料がかかっていて、なんだろう。役所とのやりとりかな。辛い。
2022年9月の収入
収入:47.1万円
給与 37.0万円
DB 3.0万円
持株 1.0万円
配当 2.5万円
ポイント 1.5万円
フリマ 1.7万円
その他 0.4万円
勤続ボーナス+1万円をいただきました。ありがとう弊社。これからも福利厚生を手厚くお願いします。
配当も多い月なので、給与にプラスして臨時収入で嬉しいんですが、サシオサエに消えたので、涙が出そうです。
2022年9月までの資産推移

1年間の資産推移です。
資産1,889万円
9月は株価が暴落中。評価額がガクンと下がり、1900万円を割ってしまいました。先月やっと達成したのに…。今年中の2000万円到達は難しくなってきたかもしれません。株買い時だと切り替えてバーゲンセールを楽しむしかないですね!
2022年9月までの不労所得KPI
購入した株や債券から得られる不労所得です。
不労所得 19.8万円/年
国別 | 年間不労所得(予想) | 円換算 |
日本株 | – | 11.9万円 |
米国株 | 206$ | 2.9万円 |
米国債券 | 83$ | 1.1万円 |
ベトナム株 | 3,868,828VND | 2.3万円 |
中国株 | 748HKD | 1.4万円 |
合計 | ー | 19.8万円 |
9月は、日本モーゲージを300株追加しました。日本モーゲージは、長期保有の優待が2種類もあります。配当もそこそこで、総合利回りが最大約7%というお得銘柄です。
そして、久々に優待目当てにレシップ200株も購入しました。1年以上の保有で立派な柿がもらえます。配当利回りは1%ほどなので、優待廃止だけはないように祈ります。
アメリカ株は、一部売却しています。そして、投資信託も一部を9月の頭に利確しました。現金を持っていたほうがいいような気がして。また買い直そうと思っていますが、月末に暴落して、日銀は為替介入で、とりあえず今、株投信は一旦ノーポジです。
2022年9月にもらった優待
届いた優待をご紹介します。
ラックランド
年に4回も優待がもらえるラックランド。今回は「選ばれ子石巻うまいもの祭りセット」(たらこと魚)にしました。届くのは涼しくなった頃でしょうか。
DDホールディングスの食事券(6000円分)
アロハテーブルなどで使えるDDホールディングスのお食事券が届きました。2回目の取得。ありがたや。
アインHDの優待券(2000円分)
先月到着したアインHDの優待券を利用して、アインズ&トルぺでhemeのアイシャドウパレットを購入しました。
上段は細かいパールでいいニュアンス。下段はマットなブラウンで使いやすいカラーです。1980円でした。(20円は放棄)
大黒天物産のピオーネ
ぷりぷりで大ぶりなピオーネ様が私の食卓を彩りました。
くすりのアオキ 蕎麦セット
カタログで選んだ側のセットです。年末の年越し蕎麦にぴったりだなー。
マクドナルド優待券(3冊)
マクドナルドの優待券が届きましたー!3冊も!!半年で食べ切れるだろうか。食費は下がるが体重は上がりそう。
早速カフェラテいただきました。マックの優待は、セットでも別々でも使えるのが便利ですよね。
すかいらーく優待券(5000円分)
2度目の獲得、すかいらーくです。前回、8000円分取得しましたが、まだ2500円分残っているので、今回は5000円分にしました。
2022年9月家計簿 振り返り

今月は、臨時出費がかさみました。特に税金の払い忘れですね。これさえなければ、結構支出が抑えられたので悔やまれます。
GOOD:食費少なめ
今月は食費が控えめです。夜サラダを買っているので、結構いくかなと思っていましたが、意外と抑えられました。
BAD:サシオサエ初体験
初めてのサシオサエ。税金はしっかり払わないと、督促もされぬままある日突然資産を差し押さえられるんですね、恐ろしい。
会社員だと自動天引きなので、支払い忘れはありませんが、フリーランスの場合は自己管理ですからね。ちなみに私がフリーランスだったのは、もう6年以上前です。この税金はいったいいつのものなのか。6年間、ほっとかれたのは何故なのか。誰も教えてくれなかったので真相は闇の中です。
まとめ:貯蓄率は44.1%

税金の支払い忘れは、本当に気をつけたいと肝に銘じました。信用情報も傷ついちゃいそうですしね。
入金以上の資産暴落は心にグッとくるものがありますが、サラリーマンのいいところは、どれだけ株価が暴落しても、毎月インカムゲインがあることです。コツコツ入金して、バーゲンセール株を買い続けることが、未来を豊かにしてくれると信じて続けていきます。
2022年もあと、3ヶ月。清く正しく資産形成しましょう。