2023年3月末権利の権利付最終日が2022年3月29日、3月の優待争奪戦を終えました。1年で一番楽しい1ヶ月です。しかし、やっぱり余力がたりない…。
2023年3月の株主優待権利取得銘柄の結果

今月は1年で一番優待銘柄が多い月です。すでに長期保有中(?)のコロワイド、ヤマウラがやっと日の目をみるのです。
利用しているのはSMBC日興証券です。資金が限られているので、資金分散すると取り逃がしそうなので、手数料が安い日興に集中しています。現物は楽天証券メイン。
2023年3月の取得銘柄はこちら!
銘柄 | 株数 | 優待価値 | 取得費用 | 取得日 |
コロワイド | 500 | ¥20,000 | ¥1,735 | 1/6 |
ヤマウラ | 100 | ¥3,000 | ¥184 | 2/17 |
ゆうちょ銀行 | 500 | ¥3,000 | ¥916 | 2/22 |
トリドール | 100 | ¥3,000 | ¥319 | 3/3 |
アイコム | 100 | ¥3,000 | ¥296 | 3/3 |
ユナイテッドアローズ | 100 | ¥2,500 | 217 | 3/3 |
シミックホールディングス | 100 | ¥3,000 | ¥183 | 3/10 |
J−オイルミルズ | 200 | ¥3,000 | ¥296 | 3/10 |
ケンコーマヨネーズ | 100 | ¥1,000 | ¥72 | 3/17 |
KDDI | 100 | ¥3,000 | ¥138 | 3/24 |
理研ビタミン | 100 | ¥1,000 | ¥66 | 3/24 |
高松コンストラクショングループ | 100 | ¥2,200 | ¥70 | 3/24 |
FCC | 200 | ¥2,000 | ¥100 | 3/24 |
松屋フーズ | 100 | ¥5,000 | ¥140 | 3/24 |
エスリード | 100 | ¥3,000 | ¥605 | 制度 |
アトム | 100 | ¥2,000 | ¥48 | 制度 |
モーニングスター | 100 | ¥5,000 | ¥0 | 現物 |
アルコニックス | 100 | ¥3,000 | ¥0 | 現物 |
オリックス | 100 | ¥5,000 | ¥0 | 現物 |
エコナック | 500 | ¥2,500 | ¥0 | 現物 |
日本取引所グループ | 100 | ¥1,000 | ¥0 | 現物 |
新晃工業 | 100 | ¥3,000 | ¥0 | 現物 |
日本モーゲージサービス | 300 | ¥3,000 | ¥0 | 現物 |
ベネッセホールディングス | 100 | ¥3,000 | ¥0 | 現物 |
丸三証券 | 100 | ¥1,000 | ¥0 | 現物 |
- 一般クロス14銘柄
- 制度クロス2銘柄
- 現物9銘柄
合計23銘柄でした!去年が25銘柄だったので、2銘柄減ってしまいました。
去年取得して、大好きになったコロワイドはしばらく前から保有中。
こちらも去年からクロスを重ねて3度目の権利確定になる松屋フーズは、今回から優待がもらえるようになるはず!大好きなので、めちゃくちゃ嬉しい!
外せなかった秋の新米銘柄、シミックと高松コンストラクショングループは、確保できてほっとしましたが、去年より亡くなるの早くない…とざわざわ。
200株必要なのに100株しか取ってなくて、去年もらい損ねたJ−オイルミルズはリベンジ取得しました。今年こそは受け取りたい。
欲しかったけど取れなかったアビスト。現物で行こうか悩みましたが、余力が15万円しか残っていなかったので、諦めました。
2023年3月の優待クロスを振り返って

3月は、アビストが取れなかったのがかなり残念でした。制度も封じられ、現物を確保しようかと思ったけれど、余力を使い切っていて、SMBCで取るには配当利回りが高い(NISA口座で取りたかった)ので、出金間に合わず泣く泣く断念。
他にも欲しかったけど取れなかった銘柄がちらほら。やっぱり優待クロスの難易度は上がっていそう。現物へ少しずつシフトしていきたいものです。
まとめ:4月は優待銘柄枯渇

4月は、すでにキープしている銘柄をクロスし始めるか悩んでいます。というのも対象銘柄が少ないんですよね。だから争奪戦。勝てる分けない…。来月はできる限りとったら、あとはお休みモードの予定です。
今年は優待クロスも楽しみつつ、現物で配当株を増やして、資産を増やしていきたいなと思っています。