2019年5月1日(令和1日目)からブログを開始して2ヶ月。6月の家計収支を振り返ります。35歳、独身OLの1ヶ月です。東京都港区在住、一部上場企業勤務。1ヶ月の収支と詳細を振り返り、次月の家計計画に役立てます。
2019年6月の渋谷で働くIT配当金OLの家計簿
毎月定例でつけようと思っている収支報告。5月分もやってみて、前月の振り返りと今月どうすべきかがクリアになったので、毎月続けたいと思います。
▼2019年5月の収支報告はこちらから
2019年6月の支出
2019年6月の収支は+231,473円でした。仕分けは以下の通りです。

住居費 87,000円
趣味・娯楽 45,423円
健康・医療 39,695円
衣服・美容 37,681円
食費 36,239円
交際費16,206円
通信費 12,952円
日用品 12,571円
光熱費 6,619円
教育費 6,101円
その他 14,017円
合計 314,504円
住居費
毎月の定期支出。港区に住んでいるのは、
- 会社に近く通勤時間を短縮できる
- 自転車通勤できる
- 治安が良い
という点ですが、リモートワークが推進され始めている昨今、都心に出やすい地方に住むという選択肢もあり。2020年2月の更新時期までに検討して行動したいと思います。
趣味・娯楽
ダナン旅行の費用です。一部友人の立替分約6000円も含まれているため、おおよそ39000円を支出しました。スパ3回、離島ツアーにいったのと、地味に大きかったのが、成田までの移動手段に近所から出ているリムジンバス(往復6200円)を利用した点です。成田⇄都内は確かに速くて快適だったのですが、高速を降りてから都内のホテルを1件ずつまわり、私の自宅は最後だったので、意外とメリットが少なかったです。
ダナン旅行は、全部で84000円ほどの出費でした。
健康・医療
健康診断でオプションをつけました。会社指定の項目プラス、婦人科系やピロリ菌など。もう35歳なので、AHMなど妊娠力がどれくらいあるかを調べる婦人科系のホルモン検査もひととおり。幸い、数値が平均よりやや良かったんですが、先生からは「妊娠を考えているなら早めがいいよ」と念押しされました。
そうですよね〜。
衣服・美容
guとH&Mで夏服を購入しました。
食費
先月と同じ水準です。旅行前、仕事が立て込んでしまったので、やや外食が多くなったのが敗因。7月は弁当を徹底します。
交際費
かさみました。敗因は、串カツ田中の100円セールです(笑)。1週間で3回行きました。お財布的にもダイエット的にも痛い。しかし、いつもは交流しない方とお話しできて距離が縮まったので、とてもいい時間でした。
通信費
いつも通り、apple watchと楽天ADSL、LINE mobileです。10月にApple Watchの支払いが終わります。
日用品
想像以上の金額でした。小さなものを細々と買っています。サプリメントケースなど。
光熱費
電気代+ガス代です。エアコンを使ってないのでこのくらいですが、7月は冷房使うので、もっときそう。
教育費
ダナンの移動中にKindleで投資関係の本を3冊ダウンロード。全て読了!有意義。
その他
JALカード審査落ちのため、JICC・CICに信用情報を取り寄せたり。
2019年6月の収入
6月は夏のボーナスをもらって収入が素敵な具合に仕上がっています。弊社の場合、ボーナスはお小遣い程度なのですが、それでもやはり嬉しいものです。

給与収入(手取り) 476,301円(ボーナス151,104円含む)
副業 34,292円
DB積立 15,000円
持株積立 5,250円
ポイント・還元 5,214円
配当所得 3,388円
その他 500円
合計 545,977円
給与
給与は普段通りの金額です。
副業
外注ライター仕事の入金です。GWに積み上げた分。ブログを始めたのでしばらく休むので、今月の入金が最後になるかと思います。時間のやりくりがうまくできるようになったら再開するかも。
DB積立
こちらも安定の15000円。
持株積立
5000円を毎月購入。+5%を会社が出してくれるので5250円です。
ポイント・還元
ありたがいpayたちのポイント還元です。
配当所得
日産、NEW ART HOLDING、ヤマダ電機の配当金が入りました。初めての配当金。やっと配当金OLを名乗れます(笑)。
その他
道端にいたらもらったクオカード500円分です。アンケートおばさまに遭遇したら、今後はできるだけ協力したいと思います。コツコツ。
2019年6月家計簿 振り返り

GOOD:ボーナスが入った!
弊社のボーナスは、事業部の業績と個人の成果の両方で査定されます。2018年下期の事業部は目標達成できておらず、事業部全体のボーナスは10%減でしたが、幸いにも私の仕事は評価してもらえて、支給は100%でした。ありがたや。
BAD:旅行費用が予想以上にかさんだ
ベトナムは物価が安いから2-3万円でおさまるかなとおもったら、ややオーバーしました。敗因は先にも書きましたが、リムジンバスです。
BAD:外食費に対して財布の紐が緩んだ
忙しいと、どうしても面倒で自炊を避けがちですが、健康面と金銭面両方に効果を発揮するので、7月は襟を正して自炊に励みます。
まとめ
今月はボーナス支給月でしたので、
- 通常貯蓄 10万円
- ボーナス貯蓄 10万円
合計20万円が貯蓄目標でした。6月23日時点で目標達成可能かギリギリだったので、そこからお金を使わない生活をしたのが、最終的には良い結果になったと思います。7月は特にお金を使うイベントを予定していないので、コツコツと種銭を貯めながら、投資商品の勉強もコツコツと積み上げていきたいと思います。