Amazonで20%還元祭!プライムデーまでにやっておくべきたったひとつのこと

Amazonで20%還元祭!プライムデーまでにやっておくべきたったひとつのこと

年に1度のAmazonのお祭り、プライムデーまであと1週間を切りました。普段はセールしないあれこれが安くなったり、Amazonポイントがたっぷりたまったりお得がいっぱいです。その前に、やっておくべきこと、それはAmazonギフト券を20%還元で購入しておくことです!

Prime dayとは?

年に1度のプライム会員大感謝祭「Prime day」が2019年7月15日、16日に開催されます。プライムデーでは2つのお得があります。もし購入予定のアイテムがある場合は、この日を逃してはいけません!

タイムセールでお得!

プライムデーの目玉はなんといっても、タイムセールです。割引情報やクーポンが随時更新されるので、この日はスマホ片手に行動するしかありません。今年は

iPadや…

AmazonHPより

ルンバなど…

AmazonHPより

普段はセールをしないものもタイムセールのスペシャル価格で購入できるお祭りなんです。

ポイント増量でお得!

AmazonHPより

プライムデーでは、Amazonポイントがたっぷりたまります。上記はAmazonのクレジットカードを持っている場合ですが、持っていなくても最大6%のポイント還元があります。

AmazonHPより

例えば上記の買い物をした場合、クレジットカードを持っていなくても、816円分のポイントがたまります。注意点は、合計1万円以上であること。

ここから事前にエントリーしておきましょう。

え!?プライム会員じゃない…

Prime Dayに参加できるのは、プライム会員だけ。年間費4,900円、月額500円で会員になれます。プライム会員になると…

  • 配送料無料
  • お急ぎ便も無料
  • プライムビデオ見放題
  • プライムミュージック聞き放題
  • プライムリーディング読み放題
  • プライムナウ無料(地域限定)

主にこんな特典があります。私はもう3年間プライム会員ですが、大満足です。プライムビデオだけで元が取れていますが、送料無料もかなり節約になっていると思います。また、都内在住だとプライムナウが相当便利です。1時間くらいで、注文した品が届くのに送料無料なんですから…。

今すべきことはamazonギフト券を買うこと!

クレジットカード

今、すべきことは、amazonギフト券を買うことです。プライムデー向けて、買っておいて損はありません。

なぜなら、今Amazonギフト券を5000円購入すると、1000ポイント還元されるのです。

5000円購入で1000円分=20%還元

なんです。5000円分をプライムデーで使うと、さらにポイント還元率が上がってお得ですね!

ちなみに還元されるポイントは、プライムデーでは利用できませんのでご注意ください。

Amazonで20%ポイント還元する方法

スマホを持つ女性

5000円で1000円分だと20%還元ですが、購入の仕方でさらに+3%以上を手に入れることができます。下記のやり方で、一番得するAmazonプライムデーを楽しんでください。

Amazonギフト券(配送タイプ)を購入

もしKyashを持っていれば、さらに3%ポイント還元です。

(楽天カードの場合1%ポイント+Kyash2%還元)

5000円のアマゾンギフトカードで1000ポイントもらえるのは、配送タイプのみです。プライムデーに合わせて、今すぐ購入しましょう。

購入したギフト券を家族や友人と交換

購入したギフト券を自分のアカウントにチャージするとこのキャンペーンは使えません。購入者と異なるアカウントに5,000円分以上登録された場合のみ有効です! 

ですから、友人と協力する必要があります。また、ポイントはすぐに付与されるわけではないので、今回のプライムデーで使えるのはギフト券で購入した5000円のみです。そのほかにも注意点がありますので、下記のページからチェックしておきましょう。

AmazonHPより

7/15&16 プライムデーで買い物

1万円以上購入するなら、2日間に分けて買い物しましょう。さらに+6%還元されます。

1万円分の買い物を2日間に分けて購入した場合…

  • 1000ポイント(amazonギフト券購入)
  • 600ポイント(プライムデー特典)
  • 150ポイント(amazonギフト券購入 Kyash+クレカポイント)
  • 合計1750ポイント

17.5%還元されます。お得すぎますね…。もし欲しかったものがタイムセール品になっていたらさらにお得です。

まとめ

ショッピングする女性

お得といっても、必要ないものを購入していては浪費になってしまいます。セールの雰囲気に飲まれないように、今から欲しいものをリストアップ&ウィッシュリストにINしておき、セールの時には冷静に必要なものを最安値で手に入れましょう。お互いの健闘を祈って!!

節約カテゴリの最新記事