d払いの20%還元が7月31日に終了します。もしまだ使っていないなら、ぜひ検討しましょう。キャッシュレス戦争のお得キャンペーンはいつ終わってしまうかわかりませんから!
d払いとは

docomoユーザーじゃなくても使えるd払い。使える場所も結構多くて、便利なんですが、paypayやLINE PAYのように派手にキャンペーンを売っていない分、まだまだマイナーなpayだと思います。docomoじゃないと使えないと思っている人もまだ多数。
▼いろんなPayの説明はこちらから
今月は断然d払いがお得です。なぜなら20%ポイント還元をやっているから。1回の上限金額もないので、5万円のものを購入すれば1万円分還元(1ヶ月でのMAX還元金額は1万円)です。
今月、私がd払いで使った金額

キャンペーン開始後、私は悩みました。
「ダナン旅行行ったばっかりだし、大きな買い物するべきか否か…」
しかし、こんなにお得なキャンペーン次にいつあるかわかりません。清水の舞台を飛び降りる気持ちで買ったのがこれ!
Air Podsです♡
今では私のQOL(クオリティ・オブ・ライフ)の向上に役立っています。ペカペカのケースに入れて持っていると「偽物?」って聞かれます(笑)。
一番の大物はAir Podsですが、リモートワークでカフェに行ったり、ちょこちょこと使っていて、
32,151円(7月26日現在)
を、利用。限度額まで使うなら、あと17,849円の利用が可能です。買わないのがいちばんの節約ですが、必要なものがあるならば、今買うのが吉。
ということで、d払いが使える店を探して、有効な使い方ができないか、調べてみました。
d払いキャンペーンの有効な使い方

雑貨を買う
- 東急ハンズ
- 無印良品(ネットショップのみ)
- PLAZA(ネットショップのみ)
- Yahoo!ショッピング(ネットショップのみ)
実店舗では、東急ハンズで利用可能です。コスメや文房具、スーツケースなどの旅行用品も取り扱っていますので、夏の旅行に向けて必要なものがあれば東急ハンズをチェックするのはあり。
また、無印良品はネットショップのみ使用可能なので、欲しいものがあるならばネットで買いましょう。私はずっと欲しかったものを先日買ったばかりなので断念。無印良品のパスポートケースなのですが、株主優待をいれています。まだ中身はほぼ空です(笑)。
家電を買う
- ビックカメラ
- エディオン
- ジョーシン
- ケーズデンキ
今回のd払いキャンペーンは、高価なものを購入するのに適しています。ですから、家電製品を狙っている方は、いまのうちです!私は前回のPaypayキャンペーンでは欲しかった美容家電を、今回のd払いではAir Podsを購入しました。欲しい家電は今のところないので、私的には見送り。
iPhoneやMacBook、iPadを購入予定なら、思い切ってもいいでしょう。
美味しいものを食べる
- 上島珈琲
- かっぱ寿司
- 牛角
- 温野菜
美味しいもの、というか外食では結構色々な店舗で使えます。私は特に上島珈琲のモーニング&ランチで利用。リモートワークの日と土曜日は上島珈琲デーです。しかし1回400-1000円ほど。また他の外食はとくに興味なし。
洋服を買う
- ビームス(ネットショップのみ)
- ユナイテッドアローズ
- アース
- アーバンリサーチ
- バイマ(ネットショップのみ)
- ニューバランス(ネットショップのみ)
- Flag Shop(ネットショップのみ)
私はユニクロ&GU最高派なので、買いませんが、ちょうど夏物がセールに入った洋服を購入するのもあり。個人的には、定番のスニーカーを変えるニューバランス、バイマやFlag Shopで普段は手の届かないはいブランド品をお得に購入するのがおすすめです。
旅に出る
- ジェットスター(ネットショップのみ)
- バニラ・エアー(ネットショップのみ)
実はジェットスターやバニラ・エアーのLCC航空券がd払いで購入できます!夏休みの予定がまだ決まってない人は、これを使って旅行を計画してもいいですね。だって、20%オフだもん。
▼ベトナムもおすすめ!
本を買う ←私は多分コレ!
- ローソン
- ファミリーマート
残念ながら書店でd払いが使えるところは見つけられませんでした。でも、コンビニでは使えます。コンビニ取扱の雑誌や書籍を購入できます。
ダイヤモンドZaiとか!
Amazonで使う(docomoユーザー限定)
docomoユーザーが死ぬほど羨ましいのですが、彼らはAmazonでd払いが使えます。つまり、いまdocomoユーザーはAmazonが20%オフなのです。(プライムデーの時も!)しかしキャリアは格安Simが最強なので、そのために乗り換えることは不可能。
まとめ
使わないのがいちばんの節約であることは間違いありません。
- 生活必需品
- 欲しいと思って1ヶ月以上たったもの
であれば、お得に買える今が買い時かもしれません。まだ、あと5日間ありますので、じっくりと必要かそうでないかを吟味してから、「買う!」と決めたら7月31日までに決断&実行しましょう。