2019年5月1日(令和1日目)からブログを開始して3ヶ月。7月の家計収支を振り返ります。35歳、独身OLの1ヶ月です。東京都港区在住、一部上場企業勤務。1ヶ月の収支と詳細を振り返り、次月の家計計画に役立てます。
2019年7月の渋谷で働くIT配当金OLの家計簿
毎月定例でつけている収支報告。6月はベトナム旅行で出費が増えて、ボーナスでカバー。今月の収支はどうなっているのでしょうか。
▼6月の収支報告はこちらから
2019年7月の支出
2019年7月の収支は+86,607円でした。仕分けは以下の通りです。

住居費 87,000円
趣味・娯楽 43,527円
食費 39,939円
交際費21,874円
衣服・美容 18,505円
通信費 13,188円
日用品 12,290円
教育費 7,537円
光熱費 6,839円
健康・医療 6,165円
保険 2,204円
その他 21,316円
合計 277,380円
住居費
週に1・2回のリモートワークを開始。家で過ごすことが増えました。もう少し家の中で過ごしやすくする工夫が必要かもしれません。
趣味・娯楽
最も大きな支出はAir Podsです。そして、ブログのサーバー代1年分をまとめて支払いました。
健康・医療
ピロリ菌の検査に行きました。結果はグレーだったのですが、胃癌のリスクが高まるので、もしピロリ菌がいるなら今のうちに殺菌しておくべきというリスクヘッジです。
食費
先月とほぼ変わらない金額。3万円に抑えられるとよりよい。
交際費
焼肉1万円とスイーツ代です。
衣服・美容
guで下着やサンダルを購入。お家ライフを満喫です。
日用品
AmazonPrimeデーで浄水器のカートリッジを購入。NITORIで大きめの鍋も買いました。こちらもお家ライフを充実させるアイテム。
通信費
いつも通り、apple watchと楽天ADSL、LINE mobileです。10月にApple Watchの支払いが終わります。あと3ヶ月!!!
光熱費
先月とほぼ変わらず。水道代は含まれません。
教育費
Amazon Primeデーで、読みたかった書籍を購入。近所の図書館になかった資産運用本と四季報です。
その他
Suicaへのチャージや、残高調整金額です。
2019年7月の収入
通常通りです。副業の入金が止まったので、純粋に本業の稼ぎのみ。やはり本業一本だと心もとないですね。安定した副業が、投資の種銭を稼ぐ一番の近道だと思います。

給与収入(手取り) 323,515円
DB積立 15,000円
持株積立 5,250円
ポイント・還元 7,944円
利息 41円
株売買益 12,237円
合計 363,987円
給与
給与は普段通りの金額です。
DB積立
こちらも安定の15000円。
持株積立
5000円を毎月購入。+5%を会社が出してくれるので5250円です。
ポイント・還元
KyashのキャッシュバックとAmazonポイントです。Amazonプライムデーはポイント増量でなんてお得なんだ…!来年も参加します。
株売買益
ZOZOの株を7月11日に購入。高決算で株価が上昇したタイミングで売却しました。+6.3%でほくほくです♡

2019年7月家計簿 振り返り

GOOD:スイングトレードでお小遣い
NEW ART以来、2度目の株取引。
7月11日に購入したZOZOの株を好決算で上がったタイミングで売却。+6.3%は自分の中で上場です。
GOOD:洋服&美容代が割安
今月は、GUで部屋着やランジェリー、ランニングウェアを追加購入しました。家で過ごす時間が増えているので、部屋着は着心地の良いものを選択。着古したTシャツを着ているより100倍気持ちいいです。
またLLbeanでキャンバスバッグを購入していますが、ベーシックなデザインでとにかく使える(もう5個目です)ので、コスパ抜群なのは証明済み。パソコンと書類をいれても、型崩れしません。
BAD:貯蓄10万円ならず
AirPodsとAmazonPrimeDayでやや散財したのが敗因かな。しかしAirPodsはdポイント&PiremeDayもAmazonキャッシュバックあるので、来月以降の家計を助けてくれるはず。
BAD:交際費で計上した1万円の焼肉…
後悔はしてません!でも1万円の焼肉は痛かった。ちゃっかり、クレカを出して、参加者全員分のポイントはゲット(4万円支払い分)しましたが、おいしい肉は高いのだ…。
BAD:アレルギー再発
急に暑くなって、汗をかくようになったからか、急にアレルギーを再発しました。そのため病院代がかかる羽目に。やはり健康が最もプライオリティが高いので、今後も健康への投資は惜しみなく行います。金属アレルギーにとって銀歯は本当に悪魔なので、長期スパンで銀歯をなくす旅に出ます。
まとめ:貯蓄率25%に届かず無念!
6月ベトナム旅行で散財からの、節制の7月でした。
10万円が貯蓄目標でしたが、今月はショートして86,607円と残念な結果に。この反省を胸に8月は、ランチを節制し、ポイントをうまく活用し、10万円の貯蓄を目指します。