2019年5月1日(令和1日目)からブログを開始して4ヶ月。8月の家計収支を振り返ります。35歳、独身OLの1ヶ月です。東京都港区在住、一部上場企業勤務。1ヶ月の収支と詳細を振り返り、次月の家計計画に役立てます。
2019年8月の渋谷で働くIT配当金OLの家計簿
毎月定例でつけている収支報告。8月はあまり外出せず、週末はブログや副業ライターに勤しみました。7月に比べて節制できているはず!
▼7月の収支報告はこちらから
2019年8月の支出
2019年8月の収支は+245,525円でした。仕分けは以下の通りです。

住居費 87,000円
食費 42,088円
健康・医療 29,367円
交際費 25,484円
通信費 13,835円
光熱費 8,002円
衣服・美容 7,543円
教育費 3,670円
日用品 3,052円
保険 2,204円
趣味・娯楽 1,000円
その他 12,319円
合計 233,584円
住居費
週に1・2回のリモートワークで、1ヶ月の半分以上を家で過ごしています。もう少し広い部屋に住みたい願望がより強くなってきましたが、今の家は便利なことこの上ないので、しばらくステイします。居心地が良くなる工夫を考えていたのですが、食洗機がベストな気がしています。しかし、うちの台所に食洗機を置くスペースがない!
食費
先月とほぼ変わらない金額。このままのスタイルだと、やはり3万円に抑え得るのはちょっと難しいのかもしれません。9月は社内のお弁当サービスを利用してランチ代を抑える方針。安いものだと1食260円で食べられます。
健康・医療
エニタイムフィットネス に入会しました。3ヶ月分先払い金額です。入会から半月ですが、週に4回通っています。24時間営業で、筋トレマシンが豊富でスペースも広めなので、順番待ちのストレスも少なくてGOOD。
交際費
今月は4回飲み会がありました。1万円のステーキの会は、散財でした(笑)。その他はサイゼリア。おごりましたが2人で2000円でした。ワインがぶ飲みしたんですが。女性同士だとサイゼリアはかなり盛り上がります。9月は送別会が1件の予定。それ以外は、行くなら、串カツ田中かサイゼリアにします。
光熱費
やや高騰。冷房が欠かせなくなったのとリモートワークが増えて、家にいる時間が増えたためです。夜もつけっぱなしなので、もっと行くかなとこわがってましたが、それでこの金額は安く感じます。
衣服・美容
エステとヘアサロンです。8月は洋服代ゼロでした。毎月10万円以上買っていたのが嘘のよう。奇跡の1ヶ月です!
▼夏の1週間コーディネート例
しかし、秋ファッションの立ち上がりで欲しいものがたくさんあります。
▼9月5日発売開始のH&M studio
▼10月11日発売開始のUNIQLO×Engineered Garments
豪華コラボでプチプラ…欲しくなる要素がたっぷりですが、それぞれ1着ずつに抑える予定。私にとって秋は食欲だけでなく物欲が高まるので危険!
通信費
いつも通り、apple watchと楽天ADSL、LINE mobileです。10月にApple Watchの支払いが終わります。あと2ヶ月!!!
日用品
レモネード用のセラーメイトの密封便を購入したり。8月もウェルシアデーをパスしました。9月は久々に参戦しますがTポイントでウェル活するので、日用品を限りなくゼロに近づけられるはず。
教育費
アマゾンでKindle本をダウンロードしました。デジタル本は持ち運び便利で本当に最高。
趣味・娯楽
マネーフォワードのイベント参加費用です。私は3回目の参加です。開催が楽しみだな〜。
その他
Suicaへのチャージや、残高調整金額です。
2019年8月の収入
臨時収入10万円が入ったので大幅黒字です。副業はやっぱり大切。うまくいけば月々4万円ほどの定期収入が入りますが、あてにするのは不安なので他にも副収入が増える方法を模索します。
やはり本業一本だと心もとないですね。幸いにも昔取った杵柄があり、雑誌編集の友人が多数いて、時々仕事を振ってくれるのでライティング仕事はコツコツやろうと思います。(しかし、最近ギャラが下がってる…出版不況おそるべし)

給与収入(手取り) 323,515円
一時所得 106,600円
事業・副業 21,600円
DB積立 15,000円
持株積立 5,250円
配当金 6,136円
ポイント・還元 5,606円
利息 2円
合計 483,709円
給与
給与は普段通りの金額です。8月は時間外労働が多かったため、9月の入金は休日出勤や残業代が増える予定。半年に1度の定期代も入金されるので、期待大です。
事業・副業
副業ライター仕事のギャラが入りました。1記事2万円です。
DB積立
こちらも安定の15000円。
持株積立
5000円を毎月購入。+5%を会社が出してくれるので5250円です。
配当金
JTから初の配当金です。1銘柄1単元でこの金額…。しかし税金が恨めしいです。税抜きなら7,500円だと思うと…。
ポイント・還元
KyashのキャッシュバックやLINEのキャンペーンポイント還元です。Kyashは地味に毎月ポイント還元→支払いから割引してくれるので、かなり優秀です。VISAなので、使える店舗も多いですし、ウェブでも使えます。全ての支払いをKyash経由にしたい!
上記の収入には含んでいませんが、Amazonギフト券15,000円分をいただいたので、しばらく本や日用品の支出がおさえられそうです。ポイント系はコツコツ貯めると生活費が抑えられるので本当にありがたい限りです。本当ならイオンカードやJCBカードの20%還元をやりたいのですが、年末に何としてもJALカードに合格したいばっかりに、今は控えています。
▼JALカード審査落ちした私がやったこと
2019年8月家計簿 振り返り

GOOD:支出が23万円台に抑えられた
ベトナム旅行以来、開ききっていたお財布がしっかり締まりました。特に大きいのは衣服費用のゼロです。2017年の家計簿を振り返ると、年間130万円以上を美容&衣服に使っていましたが、今年はまだ16万円ほど。88%オフできています(笑)。このまま今年は服の浪費を最小化します。
GOOD:日用品の買いだめで月額費最小化
お得な時に日用品を買いだめしているので、今月は日用品の購入が最小化されました。シャンプーやスキンケアなど、自分の定番を決めることで、効率的な買い物が可能になります。
BAD:飲み会多すぎた
月4回は多すぎました。美味しいものを食べすぎました。体重にも反映されました。9月は多くて2回にして、高級料理は控えます。
まとめ:浪費家でも貯蓄率51.4%が叶う
8月はお財布の紐を締めて、しっかり貯蓄に励みました。食費の最小化が目下の課題ですが、まずはランチを会社補助の弁当に変更します。外ランチも補助が出るので油断していましたが、1000円-250円(補助)=750円だと食費がそれなりにかかるので、元値が低いお弁当でチャレンジします。
毎月10万円の貯蓄目標は達成しましたが、気を緩めず、今年の貯蓄額を最大化していきます。2019年は、7月末時点で111万円の貯蓄が積み上がっていますので、8月末時点は+24万円で…
2019年貯蓄 合計+134万円
となります。9-12月までで+4万円を達成できれば、本多静六先生の提唱する貯蓄率25%のラインはクリア。この調子でいくと、180万円は超えられそうです。欲を言えば200万円超えたいところですが、+20万円を4ヶ月で達成する場合、さらに月に5万円のアドオンが必要。ひとまず今年は上々の貯蓄率だったといえそうなので、引き続き節制に励みます。