少し早いですが、来月の優待銘柄をピックアップしてみました。個別株の醍醐味は、①配当金②株主優待③売買益 だと思いますが、ただ保有し続けるだけでもらえる株主優待は個人投資家の楽しみのひとつではないでしょうか。9月は優待銘柄が豊富な月。株主優待を狙っているなら株価が高騰する前に、保有するのがマスト。私が今狙っている株主優待銘柄をご紹介します。
9月の優待を手に入れるには?

投資信託では味わえない個別株の魅力のひとつに「株主優待」があります。株主優待は日本独自の制度で、その企業のサービスを割引or無料で受けられることが多く、安定した株主還元が受けられるのが魅力です。
株主優待を受けるために、覚えておくべきことは2つです。
- 権利付き最終日を確認する
- 最低単元数を確認する
1の「権利付き最終日」とは、指定した日付に株を所有している人に株主優待や配当金の権利がもらえるということ。
2019年9月の場合は、
権利付き最終日は9月26日(木)。
この日までに株保有が必要です。9月26日に株を保有しても、株主優待はもらえないのでご注意を。
2の「最低単元数」とは、株主優待をもらえる最低保有株数。100株で1単元=優待がもらえることが多いです。
9月に権利確定する人気の優待銘柄
9月は、女性に嬉しい美容系をはじめ、優待株が豊富です。8月は外食系優待株がほしかったのですが、権利付き最終日にむかって株価が高騰。取得機会を逃しました。ちなみに優待クロスはやったことがありません。すべて、長期保有前提の保有です。
フォーシーズホールディングス(3726)

1万円相当のコスメがもらえる優待でおなじみのフォーシーズ。株主優待を知る前からCureの角質クリアジェルを愛用しているのですが、これは使える逸品。そのほかのアイテムに興味はないのですが、これだけ豪華なアイテムが5万円前後の株保有でもらえるので女性なら1単元持っているのはありだと思っています。でも、なぜか、ここ数ヶ月で+10%ほど上昇しているんですよね…。前は5万円くらいだったのに…。その時は利回り20%を超えていました。驚異的…!
ここから下がることは考えにくいので、今回は見送って権利落ち後に取得するかもしれません。
この優待は2019年9月までです。2020年10月に優待内容が変更になりました。
【総合利回り】 18.12%
【優待内容】優待券(10,000円相当)
【権利確定月】9月
【必要投資金額】55,200円
【優待利回り】18.12%
【配当利回り】0.00%
▼フォーシーズホールディングスを100株取得しました
MTG(7806)

シルバーのコロコロする美容ローラーでおなじみにリファを手がけるMTG。シックスパッドなど美容家電領域で圧倒的な支持を得ていますが、ここ数ヶ月の米中貿易摩擦や中国経済の減退で、インバウンドバブルが弾けたと見られ、株価が暴落。

リファカラットやシックスパッドが約50万円の保有でもらえます。個人的には美容健康分野は今後どんどん伸びていくと思っているのですが、気になるのは急進する中国の美容家電。日本が美容家電大国だったのは今は昔。韓国や中国の方が今はすごい美容家電が山ほどあるらしい…。50万円、今は出せないからスルー。でも欲しい株主優待ではある!
【総合利回り】 5.12%
【優待内容】自社の美容関連グッズ
【権利確定月】9月
【必要投資金額】96,000円
【優待利回り】5.18%
【配当利回り】0.00%
極楽湯ホールディングス(2340)

新宿テルマーユ(エコナック)も欲しい銘柄ですが、極楽湯もまた注目している銘柄です。都内だと神田のRAKU SPA。こちらは10時間1,460円で、優待2枚消費します。優待1枚730円の価値だとすると、1年で2920円相当。長期保有で、+730円、3650円相当です。
お風呂にサウナにハンモック…。私、温泉施設が大好きなので、こういう癒しのスポットに株主優待で行けるのはかなり嬉しいんです。
【総合利回り】 6.40%
【優待内容】入浴無料券(4枚)2年以上保有で5枚
【権利確定月】9月
【必要投資金額】54,900円
【優待利回り】5.31%
【配当利回り】1.09%
オリックス(8591)

こちらは、すでに8月に株主になったオリックス。1年目は五千円相当のカタログギフト、3年以上で1万円以上で内容が豪華になるというワクワク株主優待。しかも配当金もきっちりもらえるからスゴイ!
▼オリックスの豪華すぎる優待+配当
豪華な株主優待がもらえるようになるまで、ガッチリホールドできる握力を持っていたい!
【総合利回り】 8.36%
【優待内容】株主カード、カタログギフト
【権利確定月】3月・9月
【必要投資金額】149,350円
【優待利回り】3.34%(3年以上保有で6.68%)
【配当利回り】5.02%
トリドールホールディングス(3397)

優待拡充を発表したトリドール。年間8000円分の優待がもらえるようになりました。大好きな『丸亀製麺』の釜揚げうどん(並)は290円。27.5食もいただけちゃいますね。お腹いっぱい。優待でたっぷりまかなえます。
【総合利回り】 4.11%
【優待内容】食事券(4,000円相当)×年2回
【権利確定月】3月・9月
【必要投資金額】221,900円
【優待利回り】3.61%
【配当利回り】0.56%
ヤマダ電機(9831)

すでに取得済みのヤマダ電機は、2000円で1000円分割引する優待券。5万円を割って、利回りは6%超え。前回は、配当金もでました。小売は今後も苦境が続く可能性はありますので、株価は期待できませんが、家電やヤマダ電機にあるコスメや食料品も安く買えるので満足です。
【総合利回り】 8.98%
【優待内容】割引券(3月1,000円相当・9月2000円相当)長期優待あり
【権利確定月】3月・9月
【必要投資金額】47,400円
【優待利回り】6.33%
【配当利回り】2.65%
アトム(7412)

とにかく使える店が多いのがアトムです。
- ラパウザ
- ステーキ宮
- かっぱ寿司
- 北海道
- 甘太郎 など…
しかし残念ながら私の活動圏内にないためお気に入りの店がなく、今までスルーしてきました。今回も決め手がないのでスルーすることになりそうです。
【総合利回り】 4.23%
【優待内容】優待ポイント(2,000円相当)×年2回
【権利確定月】3月・9月
【必要投資金額】99,300円
【優待利回り】4.03%
【配当利回り】0.20%
まとめ:9月の優待株は豊富!本当に欲しいものを今から吟味しよう
9月は3月に次いで優待株が豊富な月です。欲しい銘柄ばかり、どれにしようか迷いますね…!権利確定日までは、もう少し時間があるのでじっくり吟味して、株価が高くなる前に優待株を手に入れましょう!私は現物派ですが、優待クロスでお得に優待を手に入れるのもいいかも!
※株価や利回りはすべて2019/8/22現在の評価です