30歳を超えてから、温泉が大好きになりました。東京に住んでいると、温泉に入る機会は少ないのですが、実は新宿には本格温泉を楽しめる『テルマー湯』があります。毎日、伊豆から天然温泉を運んでいるから驚き。そんなテルマー湯の無料チケットがもらえる優待があるのが、エコナックです。
エコナックってどんな企業なの?

エコナックは、旧日本レースで元々は刺繍を本業としていましたが、最近では温泉事業が好調です。温泉事業は新宿歌舞伎町の吉本本社付近にある『テルマー湯』。温泉、サウナ、岩盤浴など、新宿とは思えない広さと充実っぷりで、土日になると大混雑している人気温泉施設です。
PER:33.51倍(予想)
PBR:1.43倍(実績)
ROE:4.1%(予想)
配当利回り:0%
自己資本率は72.9%で、2019年3月時の純利益も1.75億円で1株当たりの利益も4.1円。ここ数年は低迷していましたが、2019年3月には好決算で株価を底上げしました。

2015年にテルマー湯をオープンした直後、株価が爆上がっていますが、それ以外は100円〜150円を推移しています。

売上高は2015年のテルマー湯オープン以来、右肩上がり。私も利用者のひとりですが、いつも混雑していますし、設備もきれいでスタッフも礼儀正しく、新宿にしては落ち着いた雰囲気で、利用しやすい施設です。
エコナックが欲しかった理由は優待!
もはや温泉施設が本業だと思いますが、テルマー湯は、客として見て魅力的な施設です。
- 毎日伊豆から天然温泉を汲み上げている
- 新宿で露天風呂が楽しめる
- 24時間営業(簡易宿泊可能)
- 酵素泥&塩サウナで肌ツルツル
- 女性用のリラックススペースあり
休日、女友達とゆったり過ごしたい時、テルマー湯を利用します。熱海や草津温泉に行くのもいいですが、新宿なら移動時間も節約できて、本当にゆったりできます。

年に数回テルマー湯に通っていますが、その無料チケットが500株以上取得で2枚もらえます。
【総合利回り】 7.75%
【優待内容】テルマー湯 平日優待券(2,364円)×2枚
【権利確定月】3月
【必要投資金額】61,000円(500株)
【優待利回り】7.75%
【配当利回り】0.00%
優待利回りが7.75%と高、利用者にとっては嬉しく、優待の恩恵をたっぷりと受けられます。半年に1度優待でテルマー湯にいけるなら、61000円の投資は高くありません。むしろコスパ最高です。
エコナックの不安要素
優待拡充を発表したエコナックですが、現在はじわじわと業績を上向かせています。
テルマー湯は1店舗のみ
今や事業の柱となっている温泉施設ですが、新宿に1店舗のみ。営業時間を拡大し、値上げに踏み切って営業利益を向上させましたが、次の一手がない限り、収益の天井は見えています。
また、新宿歌舞伎町という場所柄もあって平日はやや閑散としているので、週末以外に集客する方法を模索する必要があり。
配当金が0円
収益を増やしていますが、未だ配当金はゼロ。未来への投資はどういう方向なのか、もしくは株主還元するのか。その辺りが気になるところです。
私の投資目標である”平均配当利回り“を下げてしまうので今まで購入をためらっていましたが、120円になって100株だけ取得しました。趣味の優待株としてご褒美買いしていきます。幸い高配当株が増えているので、目標利回りをそこまで下げないはず。
まとめ:優待の魅力に負けて取得してしまった
優待だけが欲しくて取得した、エコナック。100円台の低位株として、もしかすると今後大化けしてくれるかも…!?という夢はほどほどに、大好きなテルマー湯にタダでいける優待を毎年もらって、温泉ライフを楽しみたいと思います。
優待をもらうためにはあと400株の買い増しが必要ですが、権利確定の3月までまで時間があるので、値を下げた時にコツコツ買い増す予定です。
2020年2月27日に無事+400株取得し、500株ホルダーになりました♡
▼2020年6月11日に初優待を取得しました

▼9月は美容系の優待株が豊富