『服を買うなら、捨てなさい』を読んで、着まわしの呪縛からとけた私。冬はだいたい同じコーディネートを貫く予定です。なぜなら、冬服は高価だから。ニットや起毛のプルオーバーはTシャツに比べると高価な場合が多いですし、クリーニングに出すとランニングコストもお高め。私は通年、
- アウターは極上に暖かく
- インナーは春秋物を愛用
という変人スタイルを貫いています。(いまだに社内では半袖Tシャツ)
IT企画系OLの冬コーディネート

弊社は完全私服で、夏の1週間コーデを見ていただくと、だいぶカジュアルなのがご理解いただけるかと思います。
▼IT企画系OLの夏の1週間コーデ
▼秋は買い増しで対応
また、私自身が通勤20分(自転車)というちょっと特殊な環境です。
- 通勤時間が短い
- 会社内は暖房がしっかり
- ほぼ内勤(会社から出ない)
この条件下で最も快適で合理的な1週間コーデとうことをご理解いただければ幸いです。
冬服は厳選した方がいい理由

今の職場に勤める前から、私のファッション方針で「冬服は厳選する」という方針がありました。夏服は、ほしいものをたらふく購入していたのですが、冬服も同じ方針でいると、大変なことが起こります。
ファッション中毒者あるある…。
冬服は高い
節制して株をせっせと買い集めたいので、服にかけるお金は最小限にとどめたいところですが、冬服は単価が高いです。
ユニクロでTシャツは1000円。でもニットだと3000円。単純に3倍です。
また、アイテム数も多く、夏はTシャツにデニムでOKですが、冬はコート、ニット、インナー、デニムと必要数が増えます。
冬服はケアが大変
ニットやコートは、定期的なケアが必要です。自宅でできる毛玉とりや洗濯から、専門業者に依頼するコートまで。手間暇とコストがかかりまくります。
以前マッキントッシュのゴム引きコートを購入したところ、一般的なクリーニング店では受けてもらえず、やっと見つけ出した専門業者はなんと1万円でした。エグい。
冬服はかさばる
意外と見落としがちなのが、収納コストです。
服冬はアイテム数も多く、1枚の体積も多いため、大量の収納スペースが必要です。私のふわもこコートは、ハンガーにかけると、幅15cmを占領します。クローゼット、だだっ広くないと収納不可…。可愛さに負けて購入した15万円の代物…。
2019年冬服の3大方針

この冬も洋服には必要最低限しか浪費・投資しない予定です。
ただし、悲しいことに、ドレスを購入する必要があります…。12月に上司の結婚式があり、着用予定だったTOGAのドレスが行方不明。クリーニング店に預けたままになっていなければ、新たに購入しなければなりません。レンタルで済ませる予定だったんですが、好みのデザイン&サイズがマッチングせず断念。予定外の出費です…(涙)。
ドレスを新調するためにも、普段着は最低限に済ませたいところ。ボーナスで欲しかったShiharaのピアスも我慢しなければならない…!
コートは追加しない
衣替えをしてコートの数を数えてみると…
15着
ありました(笑)。秋冬のトレンチコートも含めているので真冬用は10着ほど。トレンドのデザインは売却済ですので、定番品が揃っています。色味も
- グレー
- オフホワイト
- ブラック
- ネイビー
- ベージュ
と、揃っており、ウール、ファー、トレンチと素材やデザインも豊富。今年は新規追加しません。絶対!!(決意)
インナーは春秋を流用

春秋物の長袖インナーを引き続き、愛用します。秋は、予定とは別にZOZOのボーダーカットソー(セール価格1590円)で購入しました。あとワンピースを購入検討中ですが1万円ほどです。
- 11-12月:カットソー+厚手コート
- 1-2月:ヒートテック+ニット+厚手コート
- 3月以降:カットソー+春秋コート
上記の予定で、この冬を乗り切りたいところ。
小物は新調
洋服が変わらないので、小物は新調したいな〜と思っているところ。本当はピアスが一番ほしいんですが、ボーナスの金額によって、購入を断念するかもしれません。

すでにGUでファーティペット(1490円)を購入済み。ふわっふわのさわりごこちが最高なのと、しっかり首に巻きつけて固定できるので、去年も愛用していました。しかし、冬の終わりに紛失!今年も同じデザイン&素材が発売されたので再度購入しました。
IT企画系OLの冬ベースコーデ
コートは日替わり
- ZARAのオフホワイトニットコート
- SacaiのフレアAラインコート
- Sacaiのボアコート
- Evrisのオーバーサイズグレーコート
- ZARAのアームファーコート
この5着をメインにインナーに合わせてセレクト予定。寒さに合わせて、モンクレールのダウンやZARAのライダースも活躍するでしょう。着道楽だった過去の自分、コート買いすぎだよ…。
インナーは秋コーデ
トップス:ZOZO 1540円

厚手の生地ですっごく着心地がいいZOZOのボーダーカットソーは、この秋買ってよかった〜と感動している1着です。洗濯乾燥しても縮まない強さ!程よいゆったりシルエットで、動きやすいのもいい感じです。
ボトムス:GUのデニムサロペット 590円(セール価格)

夏から愛用中のGUデニムサロペットは、冬も活躍予定。楽すぎるんだ…。
トップス:KENZO×H&Mのスウェット 9999円

2016年にコラボしたKENZOの薄手のスウェットは、毎年愛用中。襟がチャイナ風でかわいいんです。もう4年目に突入したけど、洗濯しやすいし、着心地もいいし、最高。
ボトムス:ZARAのプリーツスカート

数年前、ZARAで購入した黒のプリーツスカートを合わせる予定。写真がないのでGUのものを掲載していますが、ほぼ同じデザインです。ソックスにニューバランスのスニーカーで、カジュアルに着こなしたいところ。
自転車に乗るときは、スカート要注意のやつです。
トップス:HYKEのニット

2014-15年秋冬のHYKE(ハイク)のグレーニットは、もう5年目!しっかりと毛玉ケアをして愛用していますが、シンプルなデザインで古くならない。値段は2-3万円だった気がしますが、忘却の彼方です。
パンツ:GUのコーデュロイパンツ 1990円

GUで去年購入した白のコーデュロイパンツは、ダークになりがちな冬コーデでかなり使えるアイテムです。トップスに白を持って着てもいいですが、私は白シャツ+グレーニットに合わせること多数。コートもオフホワイトです。
まとめ:冬ファッションも安くて早いを継続!
夏〜秋同様に、この冬は安くて早い、お手軽ファッションを楽しむ予定です。ただし、自分の気分が上がらないと、ファッションが体に毒になってしまうこともあるので、テンションが上がるアイテムを持っているべきだと思います。私の場合は、新しい小物を追加することでモチベーションが維持できそうです。
ファッション優待株もほしいな〜と、バロックの株を監視しているのですが、なかなか安くならない…!株価が落ちたお得なタイミングで拾いたいと思います。