渋谷勤務のOLらしく、毎日外食ランチをしていましたが、1ヶ月ポットラックチャレンジしました。1ヶ月12000円(セールで9000円)で毎日1食ランチ食べ放題のサブスクサービス。食べて見て本当に美味しかったランチと1ヶ月のランチ記録をお届けします。
- 1. ポットラック(Potluck)とは
- 2. 私が食べて美味しかったPotluckランチTOP3
- 3. たっぷり食べた!ポットラックと私の1ヶ月
- 3.1. チーズダイニングCANARIAのしっとり自家製鳥胸肉と十品目野菜のサラダ(赤坂)
- 3.2. Living organicsのアンチエイジングスペシャル(青山)
- 3.3. Living organicsのデトックススペシャル(青山)
- 3.4. dot.Grill and barのグラノーラヨーグルトボール(恵比寿)
- 3.5. 和Cheese Tensaiのとり天DON(恵比寿)
- 3.6. ラ・フュージョンのとろ〜りチーズハンバーグランチ(恵比寿)
- 3.7. びるまの竪琴の特製チキンカレー(恵比寿)
- 3.8. Alternative Cafe&Bar VANDALISMのクラシックバーガー(渋谷)
- 3.9. 炭焼酒場はざまのとりかつソース丼(渋谷)
- 3.10. Bookkcafe Daysののり巻きアボカドサラダ付き(渋谷)
- 4. ポットラックのメリット&デメリット
- 5. まとめ:サブスクランチはお得。こんな人にぴったり
ポットラック(Potluck)とは

ポットラックは、1日1回、無料でランチが食べられる月額制サービス。渋谷周辺に店舗が多く、1ヶ月12000円でランチ毎日1回無料。30日間だとランチ1食400円の計算です。渋谷はランチが高級で800-1200円ほどですので、400円はかなりお得。
ほかにもランチサブスクサービスはありますが、ポットラックは提携店舗が多く、メニューのバリエーションが豊富なのが魅力です。カレー、ハンバーガー、サラダ、うどん、タコス、ステーキ、とんかつ、コールドプレスジュースなど、多種多様!以前利用した時は、カレー率が断然高くてハイカロリーすぎた&食べ尽くして飽きたのですが、
- 新しい店舗も増えていた
- 新年25%オフセールをしていた
ので、再度1ヶ月チャレンジを試みました。ちなみに新年セールで1ヶ月9000円。30日間、毎日利用すれば1食あたり300円です。激安。
▼ほかにもたくさんあるサブスクサービス
私が食べて美味しかったPotluckランチTOP3

ポットラックを利用する目的は下記の3点です。
1.食費の削減
2.時間の節約
3.健康増進
食費については、毎月4万円ほどかかっていて、その半分がランチです。1日1000円のランチを平日20日食べると2万円。月曜日だけお弁当にしていたのですが、それでも-4000円…。それでランチ代が半分になれば、夢の食費3万円がみえてきます。
▼独り暮らしの平均的な食費は?
時間の節約は、お弁当を作る時間と土日の自炊時間です。ポットラックは土日にも利用可能。渋谷だけでなく、私の自宅付近にもポットラック提携店舗がありますので、土日のランチに使えます。
健康増進は、ポットラックによって健康というわけではなく、自分に対する戒めです。ポットラックを見ていると、カレーやハンバーグなど、高カロリーで魅惑的なメニューがたくさんありますが、それらを選んでいては毎日運動している意味がありません。ポットラックの中からヘルシーなメニューを選んで、健康的な生活を維持するのが目的です。
13種類を食べた中で、実際に食べて美味しかったランチベスト3を発表します。ポットラックでこれだけ美味しいならばと、普通にランチやディナーを食べに行きたくなりました。
3位:trias diningのアイスランドラムと焼き野菜のサラダ(渋谷)

今日はほどほどにヘルシーなサラダランチ。たっぷりのラム肉とグリル野菜に惹きつけられました。

グリル野菜は、パプリカ、ブロッコリー、トマト、カブなど。薄切りのラム肉はぺろりと平らげてしまう美味しさでした。ドレッシングは日替わりだそうです。サラダだけかと思ったら、フォカッチャもついていて大満足!
リピートしたい美味しさで、2回目も注文。

2回目は、ドレッシングが2種類ついていました!お肉少なめ野菜多め。
trias dining
アイスランドラムと焼き野菜のサラダ
美味しさ ★★★★★
ボリューム ★★★★☆
お得度 ★★★★☆
2位:道玄坂コックマンのローストポーク丼(渋谷)

写真につられてポチったローストポーク丼。肉が分厚く、玉ねぎソースがすっきりだけど濃厚で美味しくいただきました。お肉も2段になっていて、1枚が厚切りなので、食べ応えがすごい!上の写真は、ソースをかける前。お肉の厚みがよくわかります。

ポットラックはボリュームが寂しめなランチが多いけど、これは男性でも満足のボリュームなんではないでしょうか。
渋谷の道玄坂、ヤマダ電機の裏側あたりで、私が伺った時にランチタイムは混雑していたので人気店舗っぽい!満足感がすごいです。
道玄坂コックマン
ローストポーク丼
美味しさ ★★★★☆
ボリューム ★★★★★
お得度 ★★★★☆
1位:地中海バルLIBREの牛サーロインステーキグリル(六本木)


有給休暇中にスタートしたポットラック生活。職場付近は、来週から食べるとして、今日は自転車でちょっと遠出して六本木でお肉をピックアップ。せっかくお安くランチが食べれるのに電車に乗ったら勿体無いので、運動も兼ねて自転車移動です。
オーストラリア産のサーロインステーキです。ご飯と肉!という潔いメニュー。お店で牛サーロインのグリルをランチでいただくとスープとサラダがついて1000円。ポットラックはスープ&サラダはありませんが、300円ほど。お手頃です。
おにく、やわらか〜!
しっかり味がついていて、とっても美味!ニンニクたっぷりなので、注意。でもでも、めっちゃうま!付け合わせのポテトもしっかり味がついていて、ホクホク。男性だと、ちょっと物足りない量かもしれませんが、私は大満足でした!
お店の場所は、六本木1丁目の泉ガーデンタワーの近く。地下なので場所がわかりにくいです。

地中海バルLIBRE
牛サーロインステーキグリル(六本木)
美味しさ ★★★★★
ボリューム ★★★★☆
お得度 ★★★★★
たっぷり食べた!ポットラックと私の1ヶ月

1ヶ月のプランで色々なポットラックランチをいただきました。中には美味しすぎてリピートすることもありましたが、18回13種類を注文しました。それぞれの食レポをご紹介します。
チーズダイニングCANARIAのしっとり自家製鳥胸肉と十品目野菜のサラダ(赤坂)


1月初旬、まだまだ有給休暇中の私。次は赤坂まで足を伸ばしました。仕事が始まったら、渋谷周辺しか食べられないので、今のうちに足を延ばすべし!また自転車で行きました。往復40分!いい運動です。
今日はダイエッターらしく、サラダランチです。鶏肉たっぷり十品目サラダは、アボカド、オリーブ、トマトなど。引き取りに伺ったら、その場でチーズをおろしてくれました。さすがチーズのお店!
鶏肉がとっても柔らかくて、しっとり。その名前の通りでした。ヘルシーランチは女性におすすめです。

チーズダイニングCANARIA
しっとり自家製鳥胸肉と十品目野菜のサラダ
美味しさ ★★★★☆
ボリューム ★☆☆☆☆
お得度 ★★☆☆☆
Living organicsのアンチエイジングスペシャル(青山)

有給最終日、表参道までウォーキングしながらジュースをピックアップ。今日は友人とランチの予定があったのであえてジュースにしました。こちらは朝ごはんがわりに。
りんご、せろり、キャベツ、レモンで、さっぱりした味わい。癖の強い野菜が入っていないので普通に美味しいフルーツジュースです。200mlのミニサイズなので、ランチには足りません。1食置き換えにちょうどいいくらい。
美肌、老化防止に効果的なビタミンが豊富で、ストレスを緩和させる飲みやすい低カロリーなレシピです。
living organics
このジュースなんと、360mlで1000円もします!200mlだと555円です。…コールドプレスジュースは、野菜やフルーツをたくさん使うので、効果なんですよね。だからポットラックでお安く飲めるのはかなり嬉しい。ランチの予定があるときはこちらでジュースをもらって、夜や朝にいただくのはアリだな〜と思いました。
Living organics
アンチエイジングスペシャル(200ml)
美味しさ ★★★★☆
ボリューム ★☆☆☆☆
お得度 ★★★★☆
Living organicsのデトックススペシャル(青山)

コールドプレスジュース は、ランチの予定があるときに便利。夜用にピックアップしました。ランチの予定、入れづらくなるのが、このサービス使うデメリットなので、その時はこのジュースを上手に活用して夜ご飯にするのがオススメ。その分食費は浮きそうですが。
デトックススペシャルには、ケールも含まれているので、苦味がありますが、美味しくいただきました。クレンズジュースがランチで選べるのは、ダイエットの強い味方になりそう。
Living organics
デトックススペシャル(200ml)
美味しさ ★★★☆☆
ボリューム ★☆☆☆☆
お得度 ★★★★☆
dot.Grill and barのグラノーラヨーグルトボール(恵比寿)


ランチの予定があったので、グラノーラにして翌日朝ごはんにしました。写真ではフレッシュフルーツがたっぷり入っていたけど、実際開いてみるとこんな感じ(笑)。
ランチにこれはかなりダイエッターなメニューです。なんか寂しい…。痩せるんだろうな…。しかし、これでは私のお腹は満たされない…。
dot.Grill and bar
グラノーラヨーグルトボール
美味しさ ★☆☆☆☆
ボリューム ★☆☆☆☆
お得度 ★★☆☆☆
和Cheese Tensaiのとり天DON(恵比寿)

連日ハイカロリーです。今日は鳥天丼をオーダー。大きめの4つのとり天は、和風の味付けにチーズで濃厚な味わい。下段のご飯には温玉がとろ〜りで、激ウマでした。

受け取りから15分以内に食べてくださいという注意書きがありますが、出来立てはサックサクでさらに美味しそう。私は30分後くらいでしたが、まだサクッと感がちょっと残っていて本当に美味しくて満腹になりました。
店内には男性客が多く来ていたのが印象的でした。ボリュームたっぷりで価格も手頃なので、もっと人気になっても良さそう。
和Cheese Tensai
とり天DON
美味しさ ★★★★☆
ボリューム ★★★★☆
お得度 ★★★★☆
ラ・フュージョンのとろ〜りチーズハンバーグランチ(恵比寿)

今日はヘルシー路線から一転。ハンバーグ弁当をチョイスしました。決め手はハンバーグの中にある、とろ〜りチーズ♡
サラダに加えて、グリル野菜もついていて、さらにご飯もしっかりとセットされていたので、ボリュームも満点!これは男性でも満足できそう。

味も文句なしです。ハンバーグはお弁当だとイマイチなイメージですが、さすがレストランのハンバーグ。しっかり美味しかったし、ソースも美味。満足度高いな〜。
ラ・フュージョン
とろ〜りチーズハンバーグランチ
美味しさ ★★★★☆
ボリューム ★★★★★
お得度 ★★★★☆
びるまの竪琴の特製チキンカレー(恵比寿)

ミャンマー料理のお店でカレーを注文。鶏肉がごろごろ入っていました。ジャガイモも大きめで好みのスープカレー。お米はインディカ米です。
お店に行くと、今週のカレーとこちらの定番カレーどちらがいいか聞かれたので、定番チキンカレーをチョイスしました。今週のカレーはトマトカレーだったのでそれもよかったかもしれない。
びるまの竪琴
特製チキンカレー
美味しさ ★★★☆☆
ボリューム ★★★★☆
お得度 ★★★☆☆
Alternative Cafe&Bar VANDALISMのクラシックバーガー(渋谷)

シンプルなハンバーガーです。ハンバーグはしっとり系。カーリーポテトフライと、2つのピクルスがついていました。
味は普通ですが、無性にハンバーガーな気分だったので満たされました。ボリュームがあるので、お腹いっぱいです。
Alternative Cafe&Bar VANDALISM
クラシックバーガー
美味しさ ★★★☆☆
ボリューム ★★★★☆
お得度 ★★★☆☆
炭焼酒場はざまのとりかつソース丼(渋谷)

サクサクのとりかつは、醤油ベースのソースであっさりと。サクッとした衣と、ジュワッと味わいが広がるお肉が美味!ご飯には沢庵もついていて、シンプルだけど満足感のあるとりかつ丼でした。

ご飯は大盛りも選べます。もちろん大盛りにしました!
炭焼酒場はざま
とりかつソース丼(ご飯大盛り)
美味しさ ★★★★☆
ボリューム ★★★★☆
お得度 ★★★☆☆
Bookkcafe Daysののり巻きアボカドサラダ付き(渋谷)

代官山と渋谷の狭間にあるお店なのですが、場所がわかりにくくて、駅遠なのでピックアップの際にはご注意を。
鮭とお肉の海苔巻きと、アボカドサラダのセットです。キンパをイメージしていたのですが、どちらかというと和風な味わい。ボリュームはあると思うのですが、全体的に薄味でした。

雰囲気のいいカフェで、本も読めるんですが、いかん先場所が…。余裕があるランチタイムにまた行くかもしれないです。
Bookcafe Days
のり巻きアボカドサラダ付き
美味しさ ★★★☆☆
ボリューム ★★★★☆
お得度 ★★☆☆☆
ポットラックのメリット&デメリット
1ヶ月のポットラックランチをやってみて、メリットとデメリットを感じました。結論、一旦また休止して普通ランチに戻ります。
◯:安い
1ヶ月毎日利用すると、1食400円でいただけます。
これはかなり格安。渋谷周辺でランチを食べると1食1000円前後ですので、お安くご飯がいただけるのはありがたい限りです。
◯:美味しい
コンビニ弁当に比べると、格段に美味しいです。出来立ての美味しい専門店の味がお安くいただけるのは最大のメリットでした。素材もおそらくお店で提供するものと同じで、お肉もご飯もとにかく美味。
◯:渋谷は提携店舗が多い
渋谷周辺に提携店舗が多く、バリエーションが豊かです。逆に渋谷以外に勤務している人にとってはメリットが少ないはず。毎日同じお店のご飯を食べるのは飽きてしまいますから。
×:取りに行くのが面倒
最も大きなデメリットは、取りに行くのがとにかく面倒なこと。ピックアップの時間が決まっていて、その時間にお店に行ってランチを受け取るシステム。それは分かっているのですが、ランチの時間が決まっていない仕事だと、とにかくそれが面倒です。
私の場合は、リモートワークや出勤時間がバラバラでランチの時間もバラバラなので、前夜にランチの時間を決めて取りに行く時間を決めて、お店を決めて…と時間が取られたのが面倒でした。ランチタイムが決まっている人なら、全く問題ないはず。
×:お店が閉まっていることがある
店舗によっては、ランチタイムのはずなのにお店が閉まっていることがあります。私も何度か経験しました。お客さんがいなくて店を早めに閉めた、そもそも定休日なのに予約をオープンにしてた…など、理由はあると思いますが、わざわざ取りに行って、お店が閉まっていると心の底から残念な気持ちになります。
×:お店に飽きる
渋谷はバリエーションが豊かですが、それでも1ヶ月経つと飽きます。
ハンバーグ、カレー、サラダ、パスタなど。バリエーションは多いんです。でも飽きます。違うものが食べたくなります。
×:男性には量が少ないことも
お弁当の宿命ですが、量が少ないお店もあります。女性の場合は、そこまで不満はないかもしれませんが、男性は足りないことも多いと思います。
×:休日は家の近所に店舗がないと使えない
1ヶ月、毎日食べようと思っても、私の場合は18回が限界でした。土日にわざわざ渋谷へランチを取りに行くのはかなり面倒。結果、1ヶ月割引価格の9000円で18回のランチ、1回500円でした。定価12000円だと1回666円なので、ちょっと割高に感じて絵しまうかも。
渋谷に住んでいるならお得に使えるのでおすすめできます。
まとめ:サブスクランチはお得。こんな人にぴったり
・渋谷で働く人
・毎日同じ時間にランチを食べる人
・カレーが好きな人
・同じ食事に飽きない人
・大食いでない人
1ヶ月間、ポットラックと生活してみて、上記の人にはサブスクランチをおすすめできます。私は一旦お休みしますが、9000円で毎日美味しいランチが食べられて、とても満足しました。
心から意外だったのは、「写真はいいけど実際は…」というがっかりなお店が少なかった点。みなさん、写真の通りかそれ以上のボリュームと内容を提供してくれました。すごい。
こんなに豪華なランチを毎日のように食べていましたが、体重は落ちました。というのも16時間プチ断食を並行していやっていたから。お肉に揚げ物、結構我慢せずにランチは好きなものを食べて、しっかり減量できたので満足です!
▼【検証済】16時間のプチ断食は本当に痩せた
長編の私のランチ記録を最後まで読んでくださって、ありがとうございました!今月後半のランチは、どう楽しむか、早く考えなければ!!