株価乱高下の荒波相場ですが、こんな時にでも高確率で手に入るのが株主優待です。3月は1年間で最も株主優待を実施する企業が多い月。株価が下がったタイミング、保有を狙っている人気の株主優待銘柄をご紹介します。
3月の優待を手に入れるには?

投資信託では味わえない個別株の魅力のひとつに「株主優待」があります。株主優待は日本独自の制度で、その企業のサービスを割引or無料で受けられることが多く、安定した株主還元が受けられるのが魅力です。
株主優待を受けるために、覚えておくべきことは2つです。
- 権利付き最終日を確認する
- 最低単元数を確認する
1の「権利付き最終日」とは、指定した日付に株を所有している人に株主優待や配当金の権利がもらえるということ。
3月の場合は、
権利付き最終日は、3月27日(金)。
権利落ち日は、3月30日(月)。
この日までに株保有が必要です。3月30日に株を保有しても、株主優待はもらえないのでご注意を。
2の「最低単元数」とは、株主優待をもらえる最低保有株数。100株で1単元=優待がもらえることが多いです。
3月に権利確定する人気の優待銘柄

3月は1年間で最も株主優待を実施する企業が多い月。人気の銘柄も多く、欲しい銘柄がたっぷり。私は使いやすいカタログギフトが好みなのですが、今月は欲しいカタログ優待銘柄が多すぎて全てを買えるわけもなく…。狙っている銘柄、どれか一つでも手に入れたいところです。
オリックス(8591)

オリックスはふるさと優待というカタログギフトが大人気の銘柄。3年未満の保有で5000円相当のカタログギフトがもらえます。そのカタログギフトは、美味しいものだらけ!3年以上の長期保有で、1万円以上にランクアップしてますますもらえる優待品は豪華になるのも魅力。
直近では、総合利回りが7%超えで、個人投資家に大人気の銘柄。3月4日には1700円まで下がっていたので、まだ持っていない人は検討してみるだけの価値はありそうです。私もこの機会に欲しい銘柄No.1!
カタログギフトの他に、株主カードが年に2回発行されて、オリックスグループの割引特典が受けられます。
【総合利回り】 7.19%(3年未満)
【優待内容】カタログギフト(5,000円相当/3年以上保有で1万円相当)×年1回
【権利確定月】3月・9月
【必要投資金額】174,900円
【優待利回り】2.85%(3年未満)・5.70%(3年以上)
【配当利回り】4.34%(予定)
【100株あたり配当金】7,600円
▼一度は手放したオリックスを再びキャッチしました
トリドールホールディングス(3397)

トリドールは、丸亀製麺などで使えるお食事券が年に8000円分ももらえます。うどん好きにはたまらない優待銘柄ですね!
3月末に株式分割を予定しているのですが、1株が2株に増え、100株保有なら200株になります。200株以上の1年以上長期保有で+3000円分が年に2回プラスになるので、12000円分に!…打ち出の小槌のように、優待が増えていく…。継続を不安に思うほど太っ腹ですが、安値のタイミングで手に入れておくのはアリかと。欲しすぎます。
【総合利回り】 3.94%
【優待内容】自社グループ店舗で使えるお食事券(4,000円相当)×年2回
【権利確定月】3月・9月
【必要投資金額】234,100円
【優待利回り】3.41%
【配当利回り】0.53%
【100株あたり配当金】1,250円
KDDI(9433)

コロナショックにも楽天携帯参入でも底堅く株価を推移させていたKDDI。まさに王者の風格!
配当金もしっかり出してくれて、優待はカタログギフト。しかも長期優待ありという360度死角なしの最強銘柄です。
2019年夏に価格が暴落した時に買えばよかったー!と後悔している銘柄No.1。今回の暴落でも狙っていたのにほぼ無風状態でした。信頼できる銘柄はしっかりと暴落時に拾うのがセオリーですね。学びました。
【総合利回り】4.47%
【優待内容】カタログギフト(3,000円相当/5年以上で5000円相当)×年1回
【権利確定月】3月
【必要投資金額】324,300円
【優待利回り】0.92%
【配当利回り】3.55%
【100株あたり配当金】11,500円
RIZAPグループ(2928)

2019年度は、M&Aの整理整頓も終えて順調に見えるライザップ。相変わらずの優待利回りです。ライザップは100株で2000円相当のポイントがもらえて、3年間貯めることができます。貯めたポイントはカタログギフトの中の好きな商品と交換可能。
豪華な優待を続けているライザップですが、人気の優待品は開始直後に売り切れることも多々あります。欲しい優待品分のポイントが貯まったら、解禁日をチェックしてその日のうちに注文を済ませることが必要。
【総合利回り】 10.34%
【優待内容】2000円相当×年1回
【権利確定月】3月
【必要投資金額】20,300円
【優待利回り】9.85%
【配当利回り】0.49%(予定)
【100株あたり配当金】100円
▼ライザップ200株取得しました
エコナックホールディングス(3521)

新宿にあるテルマー湯の平日招待券2枚がもらえるエコナック。東京在住で温泉好きなら、是非おすすめしたい。伊豆から温泉を運んできているので、本格露天風呂が新宿ど真ん中で楽しめます。
温泉以外にも、塩サウナや泥パックもあり。肌、ツルツルになります。休憩スペースもきれいで、広く、有料のドリンクスタンドにはスムージーなどもあり。もちろんビールやハイボールなどアルコール類もあります。
電源タップもあるのでPCを持ち込んで作業することも可能。館内にはレストランもあるので、ゆったり過ごせます。日々のリフレッシュに相当使える!
私は500株取得したので、3月末には権利が確定し、夏前には招待券がいただける予定。楽しみすぎるー!
【総合利回り】 8.58%
【優待内容】平日入湯券(2,405円相当2枚)×年1回
【権利確定月】3月
【必要投資金額】56,000円(500株)
【優待利回り】8.58%
【配当利回り】0.00%(予定)
【100株あたり配当金】0円
▼エコナック500株取得しました
まとめ:3月の優待は人気カタログギフトを狙う
2020年3月はコロナショックにアメリカ大統領選挙など、経済が波乱の1ヶ月。株価は安定しませんが、価格が下落したら人気のカタログ優待銘柄を狙い撃ちしたいと思います。トリドールの株式分割も捨てがたいので、引き続きウォッチ!
安値で拾って永久ホールドできるように、頑張ります。今日の相場はどうなることやら。
※株価や利回りはすべて2020/3/5現在の評価です