念願のサニーサイドアップ(2180)を取得しました!billsのパンケーキを食べられる投資家になれた感動で満ち溢れています!
2022年5月13日に優待廃止の発表がありました。2022年6月末の優待は廃止されます。直前過ぎる、ひどい(涙)。
サニーサイドアップとは

企業PRや販促支援が主力事業のサニーサイドアップ。一般的にはあまり知られていない企業ですが、メディア&ファッション業界だと超有名な会社です。
スポーツビジネスにも強みがあり、有名スポーツ選手が数多く所属しています。人気朝食レストラン『bills(ビルズ)』も展開しています。

そもそも、PR会社は、企業から商品のプロモーションやイベント企画などを請け負い、実際にPR代行しています。
例えば、お菓子メーカーが新しいお菓子が出るとき、インスタグラマーを招待して新作発表会を行ったり、街でサンプル配布して実際食べてもらったり。どうすると、消費者にその商品の良さが伝わるかを考えて実行する人たちです。
サニーサイドアップのクライアントは
- 日本ロレアル株式会社
- 本田技研工業株式会社
- 株式会社アカツキライブエンターテイメント
- Indeed Japan株式会社
- 株式会社ミクシィ XFLAG
- 文部科学省
大手化粧品や自動車会社から、いまどきのIT企業、そして文部科学省まで、本当に幅広いんです。一般的にはPR会社は小規模で、得意業種が限られていることが多いのですが、サニーサイドアップはどんな事業でもPR企画ができちゃう企業なんですね。
サニーサイドアップはPR会社が主軸にありますが、PR会社に珍しく多角展開しています。
- PR
- 飲食
- マネージメント
- クリエイティブ制作
PRは、ファッションからカルチャーまで。ブランドのPR以外にもイベント企画や運営も行っています。メディア業界では有名な会社。
パンケーキでおなじみbillsの運営会社でもあります。さすがPR会社だけあって、オープン当時からメディアで話題になり、行列の絶えない店としてイメージが定着しました。
PR会社には珍しく、芸能マネジメントも行っています。しかもメインはスポーツ選手というニッチエリア。しかししっかり需要があります。元ビーチバレーボールの朝日 健太郎さん、体操選手の白井 健三さん、スポーツコメンテーターの前園 真聖さんなど。株主には、元サッカー選手の中田英寿さんも!
映像やビジュアル制作も手がけています。多角形経営や。
サニーサイドアップの事業は?

2020年、2021年も売上は大きな変動なく。2020年に減少しえていた営業利益も2021年には回復しています。

2021年3月のキャッシュフローは
業務拡大型
営業:+
投資:ー
財務:+
営業収益が多く、本業できちんと儲かっている会社です。設備投資に積極的なので、投資が(ー)になっています。資金需要が高く、財務も(+)な成長企業だと読み取れます。
うん、いい会社!
サニーサイドアップの株価は?
株価: 708円
PER(株価収益率):35.70倍
PBR(株価純資産倍率):4.58倍
自己資本比率 :31.81%
配当金:9.00円/1株
配当利回り:0.85%優待:自社運営レストラン優待券2枚(指定メニュー1品&ソフトドリンク1杯無料)/200株以上 ※約5000円相当分優待利回り:3.5%
総合利回り:4.35%
2022年1月現在
一時期は1200円を超えていた株価でしたが、500円台に暴落した後、現在は700円台をうろうろ。コロナの影響で飲食事業に陰りが見えること、そしてイベント自粛でPR業務が大幅縮小されることが懸念されていたのでしょう。
PERは、その株がお買い得なタイミングにあるかどうかを判断する指標で、15が標準値。安いほど割安な状況にありますので、サニーサイドアップ は割高な水準です。
PBRは、資産内容や財務体質を表す指標で、1以上が普通で低いほど割安。サニーサイドアップはかなり割高です。
自己資本比率は、35-40%くらいが平均的ですが、業界によって異なります。飲食だと14%ほど、サービス業だと44%が平均なので、サニーサイドアップは飲食としては高め、ただ本業のサービス業であれば低めとなりますが、全体的な平均値からやや少ないくらいなので、特に問題ない水準かなと思います。
株主優待をもらうためには、200株が必要なので、最低14万円ほどの投資が必要です。優待1枚で、食事とソフトドリンクが1品ずつ無料。有名なリコッタパンケーキが1500円でソフトドリンクが800-1000円くらいなので、1枚あたり2500円ほどの価値だと想定すると、優待利回りは3.5%ほど。
2022年5月13日に優待廃止の発表がありました。2022年6月末の優待は廃止されます。直前過ぎる、ひどい(涙)。
配当金も900円でますので、総合利回りは4.35%です。私の取得基準の総合利回り4%にかなって、この度取得することにしました!
サニーサイドアップを取得した理由
サニーサイドアップは昔から知っている企業でした。billsのパンケーキ優待も羨まし買ったのですが、去年は1株1000円以上。200株買えば20万円でしたので利回りが低すぎて、投資対象外でした。
しかしこのコロナで株価大暴落中なため投資対象に入ってきました。
優待パンケーキが食べたかった
世界一美味しい朝食bills(ビルズ)。毎日食べたいわけじゃないけど、1年に2回、贅沢して食べる日があってもいいなと思ったのが、取得理由でした。
ここのリコッタチーズのパンケーキは激ウマなんですよ…。何度か食べました。優待では
指定メニュー+ソフトドリンク
が無料になります。指定メニューは、パスタ・チョップサラダ・パンケーキ・スクランブルエッグ。優待をもらったら、迷わずパンケーキにします。
2022年5月13日に優待廃止の発表がありました。2022年6月末の優待は廃止されます。
配当もあり
少ないですが配当もあります。1%未満ですがないよりマシですね。
有名PR会社を子会社化していた

サニーサイドアップは、2020年1月にあるPR会社を子会社化しました。それが『ステディスタディ』。この会社、実はファッション・メディア業界では超有名なPR会社です。
サニーサイドアップが全方位的なPR会社であるのと真逆で、ステディスタディは主にファッション特化。日本でのアタッシュドプレスの先駆けとして、超有名ブランドのPRを手がけてきました。
- クロエ
- モンクレール
- フェンディ
- アレキサンダー・マックイーン
- リモワ
をはじめ、H&Mが日本上陸する際にPRしたのもステディスタディ。サニーサイドアップはファッションに弱いPR会社だったので、ステディスタディのブランド力を生かして、今後はファッションPR業界にも影響力を伸ばしていくものだと推測されます。
業界の中でも革新的

サニーサイドアップは、後進的なメディア関連業界の中で、いち早くトレンドや新技術をキャッチアップする会社だと思います。プレミアムフライデーが実施された時には、正規・非正規にかかわらず社員全員に「プレミアムフライデー支援金」3,200円を支給を支給したり。保守的なファッション・メディア業界で進化を怖がらず成長している会社だと感じます。
まとめ:毎年パンケーキが楽しめる喜び!
企業としても好きなサニーサイドアップ。持ち前の革新性で、コロナに負けず、この逆境をしっかり乗り切って、業績をこれからも伸ばして欲しいです。
それにしても毎年、billsのパンケーキが優待で食べられちゃうなんて、最高すぎます!投資大好き!!
※株価は20212年1月現在
※株価チャートは最新のデータ(Yahooファイナンスより)