100円買うと1ポイント貯まる…、微々たるものですが、ポイントはコツコツ貯める派です。多すぎると分散して貯まるものもたまらないので、私はいくつかのポイントシステムに集中して、毎日コツコツポイント活動をしています。ルーティーンにしてしまえば10分で完了。
ポイント活動はルーティーンにしよう

ポイントを貯めるための活動、略してポイ活。私のポイ活の方針は
時間をかけずに毎日コツコツ
です。アンケートはちょっと時間がかかるし面倒くさい。なので、私は自分の消費圏内で支えて、確実にポイントがもらえるポイ活のみに絞っています。
- 楽天ポイント
- IT健保MHWアプリ(QUOカードPAYに交換)
- ココカラファイン
- Tポイント
私のポイ活はこの4つです。毎日コツコツやれば気がつくとたくさんポイントがたまっているので、有効活用させてもらっています。
私がやってる毎日のポイント活動

買い物すればポイントが貯まる方法はありますが、私が毎日やっているポイ活は、無料で簡単にできるものだけです。
アンケートに答えるとポイントがもらえるものもありますが
正直、面倒くさい。
毎日続けられません。そんな面倒くさがりな私が続けられている毎日ポイ活をご紹介します。
楽天ポイント
私的に一番使い勝手のいい楽天ポイント。
- 楽天カードの支払い
- 楽天証券で利用
- 楽天電気の支払い
- ラクマの支払い
など、楽天ポイントは暮らしにねづいた出費に当てることができます。私のメインのポイントです。
楽天スーパーポイントスクリーンのログイン

楽天スーパーポイントスクリーンは、楽天のポイ活アプリです、
毎日ログインして広告をクリックすると1Pもらえます。アンケートなど他にもポイントがもらえる企画がありますが、面倒くさいのでスルーしています。ログインは1日数回もらえることもあります。

ログインだけもらえるポイントなので、ありがたくもらっています。
楽天スーパーポイントスクリーンでレシート撮影

楽天スーパーポイントスクリーンの中には、こうにゅうしたものが記載されたレシートの画像を送信するだけでポイントがもらえるPashaも使えます。
1日に5枚まで送信可能です。購入したものはなんでもOKです。私は1日5回も買い物をしないので、だいたい1日1〜2枚あるかないか。ですが、毎日のことなので、ちょこちょこポイントがたまって嬉しいです。
メルマガをクリック(楽cal)

楽calで「あなたにピッタリの商品を楽天市場からご紹介」メールをクリックすると1ポイントもらえます。私は1日5〜10通くらいのメルマガが届くので、別フォルダに自動的にまとめて、ポイ活時間に開いてぽちぽちしています。
メルマガのメイン受信箱に入れたままにしておくと、ちょっとウザいくらいたくさんメルマガが来ますので、受信設定をしておくのは必須です。
楽天競馬入金

楽天銀行を持っている人だけができるハッピープログラムでもらえるポイントです。ハッピープログラムは、楽天銀行の残高や取引回数によって、楽天スーパーポイントがもらえるシステムで、対象の取引なら、最低でも1取引1ポイントがもらえます。
ハッピープログラムの対象取引に、楽天銀行から楽天競馬への入金が含まれています。1日1回カウントされ、最低入金額は100円です。楽天競馬を使わなければ、入金した日の夜中には楽天銀行にお金が戻って来ます。つまり、手出しゼロ。

1日1回100円を移動させるだけで、1ポイントがもらえるのです。しかもなさそうは取引回数が増えるとポイント倍率が変わるので、20取引以上した翌月はポイントが3倍になります。たとえば、7月に楽天競馬への入出金を20日間行えば、8月には1日3ポイントもらえるようになります。
最大で1ヶ月30日、90ポイントをもらうことができます。ノーリスクです。
楽天ボートレース入金

こちらも楽天競馬と同じく、1日1回まで1ポイントがもらえますので、ぜひ登録しましょう。違いは最低入金額が1000円だということ。でも、もちろんお金を使わなければ夜中にはお金が返金されます。
毎日1000円の入出金をするだけで、最大で1ヶ月30日、90ポイントをもらうことができます。もちろんこちらもノーリスク。
楽天競馬の入出金と合わせると1ヶ月180ポイントがたまります。1年間で2160円。おとく…。
IT健保MHWアプリ

MHWアプリは、毎日ログインするだけでポイントがもらえるIT健保の被保険者限定アプリです。まずログインでポイントがもらえて(ポイント数はランダム)、運動記録をつけると1ポイント、月に一度の医療費チェックや半年に一度の健康診断内容チェックでどんどんポイントが貯まります。

貯まったポイントは、amazonギフト券やQUOカードペイになります。私はQUOカードペイにして本を買う資金にしています。スタートして半年。つい先日2000円分のQUOカードペイを手に入れました。地味に嬉しい。
ココカラファイン

ドラッグストアのココカラファインがご近所にあるなら、ぜひアプリをダウンロードしてください。チェックイン機能が緩めなので、お店の近くにいればチェックイン可能。毎日チェックインすると、少しずつポイントがたまります。
私は、毎日のウォーキングルートにココカラファイン前を含んでいるので、歩くついでにポイントを貯めています。ちなみに楽天チェックという楽天のチェックインアプリはポイントがもらえるスポットが狭く、お店の中に入ってチェックインする必要があり面倒ですが、ココカラファインは200mくらい離れていてもチェックインできるし、店内に入る必要がないので閉店後でもチェックインできます。
Tポイント

絶対もらえる系ではありませんが、Tポイントのスロットは毎日の日課です。運試しみたいなものですが、3〜4日に1回くらい当たるので、ポイ活のついで項目としてルーティーンに入れています。私の場合はウェル活にTポイントを使うので、貴重な原資になります。
ルーティーン化するコツ

ルーティーンは、やる時間を決めておくとスムーズに滞りなく行えます。私の場合は、朝10時にこのルーティンをこなしています。
念のため、Googleカレンダーにリマインダーを入れておいて、スマホにお知らせが飛ぶので、それをみて10分で完了。Pashaでレシートを送るのは、購入直後に写真を撮って送信するようにしています。
ちなみに時間帯をバラバラにすると、効率が悪いので、私は上記の全てをiPhoneのフォルダを作って格納。左上から順番に開いてポチポチやります。アプリがないものもwebのブックマーク機能を使ってアプリ上に入り口を作れば簡単です。
まとめ:コツコツ系ポイ活はルーティーン化して効率よく
ハピタスやポイントタウンなど、購入や資料請求、クレジットカード入会などでもらえるポイ活は、もらえるポイントも大きいですが、毎月やっていくのはちょっと大変。でも、コツコツ貯める系のポイ活は、無思考で毎日積み上げられるので隙間時間に無理なくだれでもちょっとずつポイントを増やすことができます。
通勤時間や夜寝る前など、”自分の隙間時間にやることリスト”に加えてみてはいかがでしょうか。数ヶ月後、思わぬ臨時収入が入ってくるかもしれません!