2020年7月、私は引っ越しを決意しました!8年以上、今の家に住んでいましたが、長引く自粛生活、リモート中心の仕事。家賃が高く狭いワンルームで都心に住んでいることにメリットを感じなくなりました。初期コストはかかってしまいますが、同じ家賃で広い家に引っ越すべく、50万円の予算を計上。できるだけ安く引っ越しコストを抑えて、居心地のいい住処へ移動します。
2020年7月の渋谷で働くIT配当金OLの家計簿

7月、引っ越し準備を始めました。週末に物件をリサーチ&シミュレーションを作成。不動産屋とコンタクトを取りました。できるだけ初期費用をかけずに引っ越すのが目標です!
今のところ
- 敷金礼金ゼロ(ペットを飼う場合敷金1ヶ月)
- 仲介手数料1ヶ月
- 前家賃1ヶ月
- 保険料1ヶ月
- 清掃費5万円
- 引っ越し代3万円
- 害虫予防1万円
合計36万円(ペットを飼うと45万円!!)が初期費用としてかかる予定。引っ越しって高いぜ…。必要経費として全体で50万円の予算としています。
ここから初期費用をどれだけディスカウントできるかはわかりませんが、希望は
- 仲介手数料0.5ヶ月
- 保険料0.5ヶ月
を交渉して9万円の経費削減ができれば上々です。そうすると初期費用は27万円で、現在の家との引渡しがうまくいって家賃のかぶりが少なければ、初期費用は18万円前後となります。ペットは飼うことを決めたら、後ほど敷金をプラスで支払う予定。
今月の頑張りどころは、引っ越しをどれだけ安くすませられるか!
にかかっています。交渉は苦手なのでがんばります。
出費が増えることを見越して、7月は少しだけ副業もしました。来月あたりにちょっと臨時収入が入りそうです。
★これまでの収支報告はこちらから
2020年7月の支出
2020年7月の収支は+170,172円でした。仕分けは以下の通りです。

支出:199,368円
住宅 87,000円
食費 49,158円
日用品 20,076円
趣味・娯楽 3,740円
衣服・美容 11,770円
健康・医療 4,405円
水道・光熱費 11,713円
通信費 6,682円
保険 2,354円
その他…
前月に比べて食費と交際費が抑えられました。食費は先月は6万円超えてましたからね。引越ししたら食費がどうなるのか予想していますが、どうも食材は激安っぽいです。キャベツは今買ってる金額の5分の1で販売しているのをチェック。近所に市場があるので、そこで新鮮な野菜や魚を仕入れられるらしいです。東京と神奈川、こんなにも生活が違うのか…。神奈川って最高じゃないか…。
月初にニトリで食材の収納用品を購入したのと、大きめのボディバッグと定番のTevaサンダルを新調しました。どんどんカジュアル化して行く私のワードローブ。シンプルかつ着心地重視です。
キンドルで何冊か本をダウンロードしたのと、ネットフリックスが私の娯楽。4連休も、楽しく自宅で過ごしました。昼夜逆転しましたが。
2020年7月の収入

収入:369,540円
給与 345,831円
DB 15,000円
持株 8,400円
ポイント 309円
6月に昇給したので、少しだけベースアップした給与。しかし、がっつり税金が取られますね。前年比で+17,790円の給与アップです。しかし、
稼いでも稼いでも、豊かになれない会社員の悲しさ…。
今月はボーナスも給付金もありません。港区、給付金くれないかな。品川区と千代田区はくれるらしいよ…。
2020年7月までの資産推移

2019年3月から2020年7月までの資産推移です。公的年金も含まれるため、260万円ほど誤差があります。
- 青:現金・保険・持株・DB積立・その他
- 赤:個別株
- 橙:投資信託
- 緑:年金(公的・iDeCo)
順調に積み上げていますが、引っ越しでたっぷり現金が減ってしまいます。よく考えた結果ですが、やはり現金が減ってしまうのは悲しいものです。
しかしながら、コロナの影響で仕事を失ったり、収入が激減したりしているなかで、安定的に仕事があるのはありがたいことです。給与分はしっかりと働きたいと思います。
日本株の配当金 33,803円/年

今月から、資産だけでなく年間配当金の進捗率もログを残しておこうと思います。
現状の日本株は評価額ベースで、利回り3.42%です。7月は買い増ししていないので、前月から変化なし。
米国株の配当金 97ドル/年

米国株の利回りは5.32%と高いパフォーマンスですが、タバコや石油などリスクの高い銘柄が多くを占めているので、もう少しバランス良く買いたいものです。
1ドル105円とすると、米国株の年間配当金は、10,185円です。
2020年7月現在の配当金は
合計43,988円/年 3,665円/月
まだまだ頑張らねば。
2020年7月家計簿 振り返り

収支はいたって健康。しっかり貯蓄が積み上がっています。8月か9月に引っ越しという大型出費があるので、嵐の前の静けさって感じですね。
引っ越したら欲しいものだらけなので、浪費しすぎないように気をつけます。ちなみにすでに
- ダイニングテーブルセット
- ハンモック
- テレビ台
が欲しくて、探しています。他にもカーテンや蛍光灯など必要経費もあるはず。安くて可愛いものを見つけられたらいいな〜。久しぶりに浪費家の血が騒ぎます。
GOOD:支出20万円以下達成!

昨年2月以来、支出20万円をきることができなかったのですが、約1年半ぶりに月の支出が19.9万円になりました。
わーい!
(クレカ支払いなどで、時差で請求来る可能性もあるので、正確には10万円代をキープできるか微妙ですが)
最終週、サンダルやバッグを購入してしまいましたが、それでもしっかり支出管理ができたことを嬉しく思います。給与が通常時でも、毎月17万円の貯蓄が増えるので、支出20万円を継続できると良いな〜と思います。
勝因は、自粛生活を継続でしょうか。外食も週に1回か2週に1回ほど。ほぼ自宅で自炊しています。食費が普通の一人暮らしよりも高いのは食材コストです…。
少し前に家族で月2万円の食費って流行ったと思うんですが、どうやったらそれができるんでしょう。すごい才能だと思う。今のところ、私には不可能すぎて震えています。おそらく節約しようとしたら、白米・卵・豆腐でしのぐことになってストレス溜まるだろうな。今はやめとこ。
GOOD:副業しました
時間を有効活用して副業しました。ブログを始めてから、初の寄稿です。入金はまだですが、会社員労働以外での収入は嬉しいし、何よりブログ宛に依頼が来たのがとってもありがたく幸せです。
まとめ:貯蓄率は46.04%
7月は自粛も緩くなり、自由に活動できるようになっていましたが、行動がほぼ変わらず、平日は自宅やカフェで仕事をして、夜はジョギング。週末はカフェで本を読んだり、自宅でネットフリックスを見たり。ほぼ自粛中と行動が変わりません。コロナ第二波がきているようですが、マイペースで自分の生活を楽しみたいと思います。
引っ越したら、畑を借りてオーガニックで野菜を育てたり、猫と一緒に暮らしたりしたい。夢、広がります。我慢するだけじゃなくて、お金を使わなくても生活が豊かになることを考えて実行するのって、最高ですよね。
今月も清く正しく資産形成しましょう。