2020年にもらった優待!満足度No.1はオリックスでした
株主優待は日本独自のシステムで、優待システムがある企業の株を一定数保有するともらえます。2018年12月に投資をスタートして、丸2年。初心者投資家か2020 […]
元浪費家OLが目指す夢の配当金生活 夢の配当金生活を目指して。元浪費家が投資を開始。支出管理&資産形成
企業が株主に自社製品などのモノやサービスを送るギフト。主に自社製品や優待券、クオカード、カタログギフトやお米など。そのほかにも、さまざまな株主優待があります。
株主優待は日本独自のシステムで、優待システムがある企業の株を一定数保有するともらえます。2018年12月に投資をスタートして、丸2年。初心者投資家か2020 […]
2020年3月にネオモバイル証券でKDDIを1株だけ購入しました。配当金目当てだったのですが、6月に封筒が届いてびっくり。1株だけなのに隠れ優待、もらっちゃ […]
2020年、4月の初めにラックランド取得後初の優待カタログが到着しました。申し込みした直後、ECサイト「ご当地こわけ」の2500円クーポンが到着し、即お申し […]
2018年末から、個別株への投資を始め2020年はいくつか株主優待券をもらえる駆け出し投資家になりました。まだ数種類だけですが、せっかくなので使いやすい収納 […]
コロナによる外出自粛要請の影響で、今外食関連の銘柄が大暴落中です。2019年に狙っていた優待銘柄がお得な利回りになっています。もちろん今後の相場や景気、外食 […]
株価乱高下の荒波相場ですが、こんな時にでも高確率で手に入るのが株主優待です。3月は1年間で最も株主優待を実施する企業が多い月。株価が下がったタイミング、保有 […]
桐谷さんのトークショーを聞くと、いつも「株主優待って素晴らしい!」と開眼させられます。今回は優待の起源や個人投資家に与えるメリットとデメリットに注目してみま […]
株高で優待株の取得が困難で絶望しているhigeです。12月は欲しい優待銘柄がたっぷりありました。しかしながら、今の株高が続けば優待利回りも低く、取得してもハ […]
2019年10月6日(土)、中野で行われた優待名人・桐谷さんのセミナー「教えて!桐谷さん~株主優待生活ココだけのは・な・し~」に参加しました。優待情報はもち […]
子育て中で、パート勤務も難しい…という育休中の同僚と久々にランチ。バリバリに働いていた彼女は、子育てに奮闘しながらも社会との接点が欲しいな〜というお悩みだっ […]
JTから株主優待品が届きました。配当金が魅力のJTですが、株主優待もあります。2020年度から優待変更もありますが、長期投資家にとっては内容がアップグレード […]
RVHは、たかの友梨ビューティクリニックの無料エステチケットのほかにミュゼプラチナムのECサイト1000円オフチケットももらえます。今回はそのチケットを使っ […]
女性投資家にとってもらって嬉しいのが美容系の優待です。日々のコスメやちょっと贅沢なエステなど、もらって嬉しい美容優待。実は10万円以下で買える銘柄でもザクザ […]
2019年9月2日に261万株の公募増資と上限を39万株とするオーバーアロットメントによる売り出しを行うことを発表したホットランド(3196)の株価が急落中 […]
少し早いですが、来月の優待銘柄をピックアップしてみました。個別株の醍醐味は、①配当金②株主優待③売買益 だと思いますが、ただ保有し続けるだけでもらえる株主優 […]
個別株の醍醐味は、①配当金②株主優待③売買益 だと思いますが、ただ保有し続けるだけでもらえる株主優待は個人投資家の楽しみのひとつではないでしょうか。8月は外 […]
35歳にもなって「女子」っていうのに抵抗がありますが、女子会って他にピッタリくる言葉がない…なんだろうと5分考えて、まいっかと「女子会」っていうタイトルにし […]
投資を始める前から『月曜から夜ふかし』でおなじみの桐谷広人さんが気になって仕方なかったんです。株主優待生活も興味深かったけれど、それを遥かに凌ぐ強いキャラク […]