昇給20万円。ぎりぎり?インフレ率と同等上昇でした(許容範囲だけど…)
前回昇給しなかった私ですが、今回はインフレ率と同等程度に昇給できました。ただしボーナスは…いつもより少しだけ少ないです、どうやら前者的に業績微妙でボーナスは […]
経済的自由を目指して浪費OLが投資&支出最適化 配当金投資に出会って、浪費をやめて投資を始めてIT系OL。支出管理&資産形成やってます。
前回昇給しなかった私ですが、今回はインフレ率と同等程度に昇給できました。ただしボーナスは…いつもより少しだけ少ないです、どうやら前者的に業績微妙でボーナスは […]
楽天カードが投信積立のポイント還元を1%にもどしてくれました!やったー!っということで、再開する予定ですが、そのまえに積立投資の全貌をアップデートしておきた […]
ここ数年、毎回昇給していたのですが、ついに昇給なしという悲しい報告です。冬のボーナスも普通だったし、ただただ悲しい。今、昇給しないってことは実質賃金が下がっ […]
支出を減らすなら、真っ先に利用すべきなのがふるさと納税です。 一番手っ取り早いのが食費の削減。ふるさと納税でもらった美味しい食材で自炊すると、食費が下がりま […]
DB=選択制確定給付企業年金制度の掛け金、見直していますか? 弊社ではDBが導入されていて、社員が毎月の掛け金を設定します。税負担・保険料負担を少しでも軽く […]
しばらくやってなかった昇給報告ですが、久々にやります!もうすぐ冬のボーナス…ということで、査定と共に私にもやってまいりました。弊社でも昇給する人もいれば、ス […]
つい先日、生命保険控除目的で、じぶん積立を契約しました。 「ふぅ〜、これでちょっと節約できたぜ」とほっとしたのも束の間、実はまだ使っていない控除がありました […]
ずっと会社員だと、税金について考える機会は少ないです。 でも結構取られちゃってます、税金。そして、税金って節約することができます。節税しにくい会社員が、いろ […]
今まで生命保険控除は、医療保険のみでした。 ただ、支出の最適化を進めている中で「税金たか!!フリーランスの友人は私より稼いでるけど税金めっちゃ安いのなんでや […]