純金積立を始める3つの理由。注意点とおすすめの始め方

純金積立を始める3つの理由。注意点とおすすめの始め方

コロナショックで、リスク資産が30%減少して思ったのは、安全資産の重要性でした。現在は、現金比率が高いので、大きな問題はありませんが、今後日本円の動向もわかりません。ハイパーインフレが起こったら、目も当てられません。資産の分散は資産形成の基本。遅ればせながら、最もトラディショナルな金の定期購入を始めました。

私が純金積立を始める3つの理由

ゴールドバー純金

私が積立投信を始めたのが、2017年のこと。それから2020年2月まで、投資商品は順調な伸び。NYダウは史上最高値を更新し、まさに経済が最高潮の真っ只中にいたのです。

そこから一転、コロナの影響が株式市場に影響を及ぼすようになった2月。株価は暴落。個別株は約30%のマイナスになったのです。幸い、1月末に投資信託を利確していたので、2月時点での株式市場への投資額は100万円ほどでしたので、マイナス学は30万円ほど。1ヶ月分の給与だと思うと、精神的なダメージは少なかったのですが、投資額が大きくなるほど、リスクが高まるのだなと実感させられる出来事でした。

そこで、検討したのが株式市場とは別のロジックで動く資産運用でした。

  • ゴールド
  • シルバー
  • プラチナ
  • 石油

など、資源が有力。中でもゴールドは、需要も高く、歴史もあるので、お試しで始めることにしました。

世界の共通通貨だから

ツタンカーメン

金は、その希少性やニーズの高さから価値が高く、古くから世界中で通貨として使われてきました。

古代から、世界各国の王族は富や権力の象徴としてゴールドを活用してきまいた。エジプトのツタンカーメンも、日本の神社も、きらびやかなゴールドが存在していることは皆さんご存知の通り。

装飾品や宗教儀式に使われていた一方、紀元前7-6世紀頃、トルコの西部で金貨が作られます。その後、他の金属よりもサビや腐食に強いゴールドは、市場で流通する最も価値がある通貨として利用されてきました。

ちなみに今、ゴールドが通貨に用いられていないのは、市場に流通している金の量だけでは、産業革命後に巨大化した世界経済をまかなえなくなったためです。そう考えると、各国が今発行しているコインや紙幣は、ゴールドの代用品とも感じられます。

ドルの流通量が爆増しているから

女性がお金を持つ

先日記事に書いたように、今世界はお金を絶賛増量中です。その理由は、コロナの影響でロックダウン、失業者爆増、給付金ばらまき…で大量のお金が必要になったから。

日経

通貨量が増えると、通貨の価値は下がっていきます。特に上記のグラフを見ると、ドルの増加が顕著です。世界の基軸通貨であるドルの流通量が増えると、通貨の価値が下がってしまう可能性が…。通貨に頼った貯金や投資では、対応しきれない事態が待っています。

▼世界のお金が大増量中

限りある資源だから

水泳プール

今現在、世界中にあるゴールドを1箇所に集めても

田中貴金属

50メートルプール×3.5杯分

しかないそうです。たったそれだけしかない資源だからこそ、ゴールドは希少価値が高いのです。世界の基軸通貨であるドルも、ボタンひとつポチッとするだけで、どんどん量産できますが、ゴールドはそれが不可能。だから価値が落ちにくいのです。

純金積立を始める時の注意点

眼鏡をかけた女性

今すぐゴールドを買わなきゃ!と思った私でしたが、株や投資信託とは違う、ゴールドの投資。始める前に注意すべき点がありました。

現物管理の有無

純金積立には、

  • 特定保管
  • 消費寄託

の2種類があります。

特定保管は、純金積立会社の資産と個人の純金を、はっきりと区別して保管する仕組みのこと。

消費寄託は、純金積立会社に金地金の所有権が移転するため、お客さまは返還を請求できる権利を持つのみ。純金自体は、会社のものになるため、もしもの時に資産が戻ってこない可能性もあります。

資産の分散として純金積立をするなら、現物を保有できる特定保管を選ぶほうが安心できます。

手数料

  • 購入手数料
  • 売却手数料
  • 年間費
  • 保管料

純金積立の場合、手数料は4種類あります。各銀行や証券会社によって、必要な手数料が変わります。できるだけ手数料は安く済ませたいものですよね。

SBI証券楽天証券田中金属
購入手数料約定金額の2.16%(税込)約定金額の1.5%(税抜)約定金額の1.5〜2.5%(税込)
売却手数料なしなしなし
年間費なしなし1000円(税抜)
※1
保管料なしなしなし
引出手数料あり(時価)※2不可2000円/回(税抜)
純金の預かり方法特定保管消費寄託特定保管

※1 ネット申し込みの場合無料
※2 お申込み時点の配送業者の利用料金、為替レート等の各種要因により変動

証券会社は、買い付け時の手数料のみで運用可能ですが(現物引き出ししない限り)田中貴金属は、ネット申し込みなら、年間費無料です。

SBI証券は、現物を引き出すために最低1kg以上が必要。2020年6月5日時点での純金1kgあたりの金額は約660万円。引き出すには、かなりハードルが高いですね…。

ちなみにプチ注意点ですが、SBIネット住信銀行にも純金積立があり、そちらは消費寄託です。SBI証券と間違わないように注意してください。

各社のメリットデメリット

悲しむ少女

純金積立は、同じ積立でも投資信託に比べて手数料の種類も金額も大きいため、どこで始めるかが重要です。ランニングコストはできるだけ安く、でも安心できるのはどの純金積立か、しっかりと吟味しましょう。

SBI証券

手数料が安く、特定保管で安心できるSBI証券ですが、有事の時にすぐに金が自分の手元にやってくるためには、1kg以上の保有(現時点だと660万円以上)が必要です。現実的には権利はあるが現物はない状態ですね。

楽天証券

3社の中で最も手数料が安い楽天証券ですが、消費寄託で保管されているのでもしもの時の資産としては不安が高まります。

田中貴金属

3万円以下の積立で、手数料2.5%が必要な田中貴金属。追加で年間費1000円も必要ですが、こちらはネットで申し込めば無料。一番手数料が安い楽天証券と比べると、1%の差があります。ただし、田中貴金属は、5gから現物と引き換え可能です。売却は1gから可能です。手数料は高いですが、有事の時に安心なのではないでしょうか。

田中貴金属には紹介プログラムがあり、紹介された人・した人に1000円のクオカードがもらえるのでもしよかったら紹介コード使ってください。2021年3月31日(水)まで有効。
紹介コード:F447242404

▼専用リンク先(ここから登録した人だけ対象です)

まとめ:私は田中貴金属で純金積立を始めます

検討した結果、私の資産運用の中での純金積立の位置付けは、

安心第一

なので、現物保有により近い、田中貴金属での積立をスタートしようと思います。現在準備中。リスク分散して、心の安定を図りたいと思います。そして、数十年後、積み立てたゴールドが対して値上がりしてなかったら、ジュエリーにでもして自分へのご褒美にできればと思います。

お金哲学カテゴリの最新記事