健康と節約のために米を食べる3つのメリット。価格上昇し続ける小麦インフレを乗り切る

健康と節約のために米を食べる3つのメリット。価格上昇し続ける小麦インフレを乗り切る

食事制限を始めて1ヶ月が経ちました。-5.0kgを達成して、痩せる食事が習慣化され始めた昨今。食費もグッと下がっていることに気がつきました。

世間はインフレに喘いでいますが、実は米の価格、今年は下がっているんですね。小麦は大幅上昇。

痩せられて、お値段もお手頃なら、しばらく米生活を楽しみたいなと思い始めました。

米と小麦、主食はで多いのはどっち?

あなたの食事の主食、米と小麦の比率はどれくらいでしょうか。

私の場合は、朝食はパン、昼食はなし、夕食はパスタや和食という生活をしていました。

  • 小麦:7割
  • 米:3割

くらいの割合です。特に朝はパンを食べるのが楽しみで、近所のお気に入りのベーカリーに朝から並ぶこともありました。このベーカリーも春〜夏にかけて値上げされて、約10%ほどお高くなりました。

2022年、小麦が米の価格を追い抜く!?

世界経済のネタ帳

このグラフは1トンあたりの各穀物の値段の推移です。青線の米は2022年に下降しているのに対して、赤線の小麦は急上昇しています。2019年と比較すると、約2倍の価格になっていますね。

これは、パスタもパンも、値段がどんどん上がるわけです。

米を食べる3つのメリット

インフレで食費が上がりがちな今こそ、美味しく米をいただくのが、賢い選択になるのでは?と思って、価格面と健康面を調べてみました。

米を食べるメリットをご紹介します。

米は安い

米と小麦、1食あたりの値段はどれほど違うのでしょうか?2022年8月現在の価格を比較してみましょう。

米 18円/1食

ごはん1杯200g分のお米の値段は、20円弱です。お米5kgを1500円(関東のスーパーでよくみる特売価格)で購入した計算にしています。5kg(33合)は、約80杯分で、1人で消費する場合、80食分です。無農薬玄米になると、やや値段は上がって5kg2500円ほどで、1食あたり約31円になります。

小麦(パン) 40円/1食

食パン1食分(6枚切りを2枚分)は約40円です。食パン1斤が120円(関東のスーパーで見る格安食パン)で購入した計算にしています。ちなみに自分で作った場合は、材料にややこだわると1斤220円になりますので、1食あたり73円になります。

米は痩せる

女性の手

私の経験談ですが、朝食を食パンから玄米に変えて、1ヶ月で5kg痩せました。夕食はサラダとタンパク質だけにしていたので、その効果もあると思いますが、朝食の影響も大きいと思っています。食パンそのもののカロリーはもちろん、トーストした後にのっけるバターやジャムは油分や糖分たっぷりで高カロリー。ごはんのお供は、納豆や梅干しなどヘルシーなものを選べるので、自然と低カロリー食になります。

健康効果を考えるなら、食べるお米は無農薬玄米を選ぶのがおすすめです。

白米は、精製されており血糖値が上がりやすいですが、玄米は白米と比較して食物繊維は4.7倍、ビタミンB1は8倍、ビタミンB6は10.5倍、ナイアシンは14.5倍が含まれており栄養がたっぷりです。食物繊維がたっぷりなので、便通も良くなりダイエットにぴったりなんです。

注意点はよく噛むこと。噛まないと消化不良を起こして、お腹が痛くなってしまうこともあります。

米は日本を守る

米

安くお米が食べられるのはなぜか?

農林水産省のwebサイトを見ると、お米の自給率の歴史について説明しているページがあります。実は日本のお米の自給率は、1890年代には100%を下回り、大正時代には94%、昭和初頭には85%まで下がりました。しかし外国で米の不作が続き、日本に米が輸出できなくなると、日本国内の食糧不足が深刻になりました。1952年、「食糧増産5ヵ年計画」を立てて生産量の増大に取り組み、1967年には自給率が100%になったそうです。

お米の自給率はほぼ100%で、我が国の食料自給率に占める割合も大きいです。日本人にとってお米は食料安全保障の要とも言えます。

農林水産省

つまり半世紀以上前に、日本政府は日本人の食糧不足を二度と起こさないために米を国内で自給できるように準備してきたんですね。だから、今世界が小麦の口頭に喘いでいる中、日本人は安心して米を食べることができるんです。

先人たち、本当にありがとう!!!

こうやって歴史を知ると、海外から輸入した高い小麦を食べるより、日本国内で生産された米をしっかり食べた方が、日本の未来のためにもいいのでは?と思うようになりました。

日本の食料自給率を守るためにお米をもっと食べよう。

これからもお米農家さんが困らないように、自分の主食の比率を米中心に変えよう。

思った次第です。

ウクライナ・ロシアの情勢もですが、中国・台湾の情勢もきな臭くなってきた昨今。万が一、世界が混乱する事態になった時、日本はエネルギーのほかに食料問題まで起きたら…考えるだけでぞっとしませんか?

お米の自給率を上げることは、日本の安全保障を守ること

なんだと思うと、ますます使命感を持って米食をすすめたいです。

お米をお得に手に入れる方法

お米は2つの方法でお得に手に入れることができます。

株主優待

株主優待で、お米やおこめ券がもらえる銘柄は、結構多いです。

私は、Takara&companyやシミックホールディングなどから、お米が送られてきて、有り難く食しています。

ふるさと納税

ふるさと納税で、お米がもらえる自治体も多くあります。

1万円の納税で10kg〜16kgほどです。ふるさと納税では、無農薬玄米を選ぶことができますので、ダイエット目的であれば是非好みの玄米をふるさと納税で選びましょう。

まとめ:健康と節約のためにお米を主食にしよう

30年間、インフレとは無縁だった日本が物価上昇に巻き込まれています(海外ほどではありませんが)。そんなかで値下がりしている米を上手に食卓に取り入れて、賢くインフレと付き合っていきたいところです。

健康のためにも、節約のためにも、日本産のおいしいお米を食生活の主役に。米中心の生活を意識してみてはいかがでしょうか?

シンプルライフカテゴリの最新記事