売り上げや利益は好調なのに、ここ数ヶ月、下降の一途をたどるJTの株価。その背景にあるSDGsについて、きちんと理解したいと思いました。なぜSDGsによってJTの株価は下がっていくのか。それが理解できれば、今後のJTへの投資戦略も大きく変わると思ったからです。
SDGsとは
SDGs(エスディージーズ)とは、Sustainable Development Goals(持続可能な開発目標)の略称。世界の共通課題解決に向けて、近年注目を集めています。
2015年9月、国連サミットで「持続可能な開発のための2030アジェンダ」として採決され、17のゴール(目標)が定められました。
SDGsとESGの違い
投資分野では、ESG(環境・社会・企業統治)という言葉もよく用いられます。SDGsは、企業が事業を通じてESGに取り組む際の指針ですので、ESGとSDGsは深く関係し合っていると言えます。
SDGsの17のゴールとは?
「持続可能な開発のための2030アジェンダ」で掲げられた課題は17。ここには「地球上の誰一人として取り残さない」と記されていて、先進国か新興国かという垣根はありません。地球全体として、私たちが快適に生活を続けられるために皆が何をすべきか、という指針なのです。
- 貧困をなくそう
- 飢餓をゼロに
- 全ての人に健康と福祉を
- 質の高い教育をみんなに
- ジェンダー平等を実現しよう
- 安全な水とトイレを世界中に
- エネルギーをみんなに そしてクリーンに
- 働きがいも経済成長も
- 産業と技術革新の基盤をつくろう
- 人や国の不平等をなくそう
- 住み続けられるまちづくりを
- 作る責任使う責任
- 気候変動に具体的な対策を
- 海の豊かさを守ろう
- 陸の豊かさも守ろう
- 平和と公正を全ての人に
- パートナーシップで目標を達成しよう
環境問題から人権や貧困問題までを網羅したこの指針は、一見バラバラに見えますが、実はそれらは深く関係しています。
例えば、1の貧困をなくすことと6の安全な水や10の不平等をなくすことは密接に絡み合っています。
ウエディングケーキモデルと呼ばれるこの構造は、環境問題や人権問題が最終的には企業の生産性にも影響を与えるということを示しています。
SDGsのウエディングケーキモデルとは
最下層部は「自然資本」であり、農業、温暖化、漁業などと紐づいています。そのベースがあって、2階層目には「社会関係資本」があり、自然資本をベースにした各分野の課題が積まれています。3階層目には経済や生産性を積み上げた「財務資本、知的資本、人的資本、製造資本」があり、企業は3階層目の生産性を上げるために、1階層目・2階層目のベースが必要で、ここでの問題を放置できないというのです。
SDGsとJTの関係
JTでもSDGsの活動を行なっています。企業が持続可能な状態でいるために必要な取り組みが示されており、そのなかのひとつにタバコの健康リスク軽減のための「電子タバコ」普及も記されていました。
しかしながら、SDGsや環境への意識が高い海外からは厳しい評価を受けているのは事実です。ゴール3の「全ての人に健康と福祉を」において、「すべての国々において、タバコの規制に関する世界保健機関枠組条約の実施を適宜強化する」としるされており、全世界的にタバコ事業は収益が好調ながらも向かい風にさらされているのです。
JTがこれほど株価を下げる理由
上記のようにSDGsにおいて、タバコ事業は「全ての人に健康と福祉を」という項目を損なうと認定されています。国内外のたばこ産業で87%の事業を占めるJTは苦境に立たされているのです。
世界的なタバコ事業への懸念
苦境に直面しているのはJTだけではありません。BTI(ブリティッシュ・アメリカン・タバコ)も強固なブランドにより固定客を掴んでいますが、年々先進国での規制が強くなっています。アメリカのサンフランシスコでは電子たばこ販売禁止の条例が制定されて、2020年1月より、電子たばこの購入が不可能になります。電子たばこによるニコチン中毒者の急増がこの背景に見え隠れします。
外国人投資家の撤退
SDGsは、日本人投資家の中ではまだあまり重要視されていないように感じますが、海外投資家の間では重要事項の一つとして懸念されています。JTは外国人投資家比率が高く、昨今の株価下落の背景には外国人投資家がJT株を次々に手放しているからという理由があります。
2019年3月31日現在で外国人投資家の保有率は約27%。まだまだ売られる可能性は高いと推測できます。
それでも私がJTを購入した理由
健康リスクが高く、今後の成長性も見込めないたばこ事業が主力のJT。それでも私がJTを長期投資として選んだのには3つの理由があります。
利益構造が盤石だから
日本では独占市場のたばこ産業ですから、利益構造は盤石です。また、独占市場だからこそ値上げもしやすく、販売数がさがれば単価を上げる…ということをここ数年繰り返しています。
私の友人でたばこがやめられない人は「1箱3000円でも買う」と言っているので、その中毒性は相当なものなのでしょう。だからこそSDGsが危惧しているのだと思いますが…。
高配当株だから
私が購入した際の配当利回りは6%でした。25万円の投資で1.5万円(年間)の配当金が受け取れる計算です。減配のリスクは常に付きまといますが、上場以来減配なしの高配当株です。減配すれば、政府の税収や配当金も減る、と考えると今のところは、ある程度安泰なのではないでしょうか。
政府との蜜月関係
1985年に民営化してはいますが、いまだに『全株式のうち3分の1以上の株式は日本国政府(財務省)が保有しなければならない』と法律で定められている半民営化状態が続いています。
日本ではまだないかもしれませんが、カナダでは解禁に踏み切り大きな経済効果を生んでいる大麻事業。もし、日本でも医療大麻という形で解禁されれば、取り扱うのは…という妄想が頭の片隅によぎっていることも事実…。大麻事業を取り扱って2ヶ月で株価が15倍に…なんて事例もあるので、心のどこかで期待しています。
まとめ
2019年7月に入ってから、ようやく上昇しはじめたJT株ですが、私はまだ含み損です。しかし、まとまった種銭が入ったら買いまして配当金を手に入れたい方向性は変わらず。兎にも角にも、投資の種銭を増やすために、コツコツ会社員生活を頑張ります!
▼JTが好かれる理由&嫌われる理由
▼何気に嬉しいJTの優待&裏優待