元浪費家が貯蓄に目覚めた。誰でもできる節約方法

元浪費家が貯蓄に目覚めた。誰でもできる節約方法

10年間浪費し続けたOLが、2019年から投資と節約に目覚め、今では給与の20-25%を貯蓄できる体質を作り上げました。今年に入ってから約80万円の貯蓄を積み上げてきました。今まで浪費体質だった私がこの7ヶ月間で気をつけたこと、真似してみてください。

浪費家から貯蓄体質へ

おしゃれな女性

18歳、大学入学と同時にファッションに目覚め、22歳で上京&ファッション史の編集者へ。

40万円のコートを8割引で購入して

「安い!」

と錯覚し(笑)、気がつけば10年間浪費し続けました。

ハッと気がつき、少しずつ資産運用への知識をつけて、2018年12月に個別株デビュー。株が欲しくて、貯蓄を始めました。

7ヶ月で貯蓄できたのは80万円。

無理な節約をしたわけでもなく、自分の生活を大きく変えた意識はほぼゼロ。ストレスフリーで節約して80万円も貯まったのは、自分でも驚きです。

私の節約術 合計33,500円/月

コインが育つ

私のモットーは「安物買いの銭損ない」。安いからといって買うと、あとで高くつく…といういみですが、その心は、無駄にケチケチしないことです。だから、節約も我慢せず、自分のストレスにならない範囲にしています。

格安simに乗り換え 8000円/月

格安simに乗り換えたのは、2017年9月のこと。しかしこれは莫大な節約になっています。それまで1ヶ月1万円だった携帯代は、現在2,000円。月8,000円の節約になっています。年間96,000円です。もうすぐ2年がたちますので、その節約額は、192,000円です。

LINEモバイル、おそるべし。今の所ほかに乗り換える気はゼロです。

キャッシュレスを最大活用 6000円/月

LINEやpaypay、メルペイなど、キャッシュレスのお得キャンペーンは、ミーハーにのりまくっています。4月はキャッシュレスのキャンペーンで6,404円もポイント還元してお得に過ごしました。

支払いはクレジットーカード 4500円/月

私の支払いの90%以上はクレジットカードです。現金で支払うことはほぼありません。クレジットカードのメリットは、ポイントがたまること。愛用している楽天カードは1%ポイント還元。さらにKYASHを繋げると+2%で、合計3%還元されます。

毎月10万円の支出がある場合、3%還元だと3000円。15万円だと4500円のポイント還元です。ポイントはクレジットカードの支払いでも使えますので、現金とほぼ同義。現金払いオンリーと言われたら「損した…」という感覚に行き着いています。

女同士のご飯はプチプラ 5000円/月

なるべく変動費は、我慢しない方が節約が長続きすると思っています。でも、無駄におしゃれで豪華な女友達飯にはメスを入れました。サイゼリアや串カツ田中といったプチプラだけど、美味しくて長居できる店を提案するようにしました。それがかなり大好評!みんな、「こんなに安くて美味しいの!?」と喜んでくれます。リピートします(笑)。

そもそも女同士で集まるのは、喋りたいから。おしゃれな雰囲気やトレンドなど、もはや必要なし。インスタ映えも、ちょっとダサい。その点串カツの田中とサイゼリヤはコスパ抜群で居心地最高!そろそろ、どちらかの株が欲しいくらいよく利用しています。

ほどよくポイ活 5000円/月

昨年ポイ活してためたポイントを贅沢したいときに使っています。ポレットにチャージすればVISAクレジットカードが使えるところで利用可能。ヘアサロンやファッション雑貨も購入できます。私は癒されたいときに直行する大好きなテルマー湯に使うことが多いです(笑)。

日用品はウェル活 5000円/月

私は日用品はウェルシアで毎月20日に購入しています。20日はウェルシアデーで、Tポイント購入で1.5倍だから。1000円分のTポイントで1500円分の買い物ができるのです。

ウェルシアは薬局ですが、米や食料品もあり。もちろん化粧品や洗剤などもあるので、日用品はまとめ買いします。

ちなみに原資となるTポイントは、ポイ活で貯めたもの。つまり無料です。

▼ウェル活の詳しい方法はこちら

まとめ:浪費家でも毎月3万円以上の節約が無思考でできる!

コーヒーを飲む女性

上記の節約術で、私の場合は最低でも…

月33,500円

の節約に成功しました。どれも我慢を重ねたものではなく、購入の仕方やちょっとした工夫をしただけ。

誰にでも今すぐまねできます。私は浪費していたものを買うのをやめたので、これ以上にさらに貯蓄ができています。でも買いたいものはしっかり考えて、それでも欲しければ買います。

ストレスをためず、節約できる方法で月3万円以上が貯蓄に回せます。これを原資に積み立てNISAにチャレンジしてもよし、iDeCoデビューしてもよし。自分にあった資産運用の種銭にしてください。

節約カテゴリの最新記事