保有の米国株の調子を見てみたら含み益16%減少していた。コロナショック&円高Wパンチ
2020年1月にチェックした米国株の含み益は21%。それから1ヶ月半。コロナショックに揺れる経済の中で、含み益は5%にまで縮小しました。改めて…株のボラティ […]
配当金をコツコツ増やすIT系OLの日記 投資&健康で人生の荒波を乗り越えたい散財系投資OL
2020年1月にチェックした米国株の含み益は21%。それから1ヶ月半。コロナショックに揺れる経済の中で、含み益は5%にまで縮小しました。改めて…株のボラティ […]
2020年2月25日、コロナショックに沸く世界を横目に、バロックジャパン(3548)を取得しました。配当利回りが高く、優待ももらえる女性に嬉しいアパレル銘柄 […]
2020年2月23日(土)にラックランド (9621)の2019年20月期決算説明会へ行って来ました。ホルダーになって初めてのラックランド。優待目当ての取得 […]
2020年1月25日、日本軽金属HD(5703) を100株取得しました。2020年の取得株第一号です!長らく株高で、新規が入ってきていなかったので久々の約 […]
野村證券が発行するアイアールvol.114に、個人投資家へのアンケート記事が掲載されていました。1894名の個人投資家に2019年に実際に買った銘柄と202 […]
2019年12月18日、ラックランド(9612) を100株取得しました。ラックランドのことを知ったのは優待族の方々のTwitterでした。高頻度 […]
2019年12月5日(木)、新丸ビルで行われたSMBC主催のJT個人投資家向け会社説明会に当選したので、参加したことは、先日の記事でもご報告させていただきま […]
2019年12月5日(木)、新丸ビルで行われたSMBC主催のJT個人投資家向け会社説明会に当選したので、参加してきました。投資家向けの会社説明会に出席するの […]
IT企画系OLが日産を100株取得したのが2019年3月5日。1株あたり951円、配当金5700円の時でした。2019年6月5日に減配を発表したのち、今回も […]
ここ数週間、株価は高騰。日本もアメリカもバブルさながらです。高騰相場の局面で、投資初心者のOLは立ちすくんでおります。今後もこのような場面は多々あると考えら […]
現在6.61%の高配当であるJT(2914)は、投資家の中でも好き嫌いが分かれる銘柄です。その理由と、JTとの上手な付き合い方について考察しました。ちなみに […]
2019年8月、トランプ大統領の一言によって、米中貿易摩擦が激化。世界同時株安が起こり、日経平均も大幅下落。そんな中、私が取得したのはオリックスでした。ずっ […]
株式市場は世界中にあります。世界の中心は何と言ってもニューヨーク。そしてロンドン、上海、香港、トロント、オーストラリアなど。日本にも、東京を中心に全国にいく […]
短期売買は苦手ですが、四季報を見ていると個別株を取引してみたい欲がむくむくと生まれてきました。そこで20万円の枠をとって、スイングトレードに挑戦してみること […]
2019年7月23日、日産は世界規模での1万人のリストラ計画があることが明らかになりました。25日に発表される4-6月期の決算発表で公表される予定です。 日 […]
売り上げや利益は好調なのに、ここ数ヶ月、下降の一途をたどるJTの株価。その背景にあるSDGsについて、きちんと理解したいと思いました。なぜSDGsによってJ […]
2019年6月27日、10時。RVHの株主総会に参加しました。ライザップの株主総会があまりにも暖かく、勉強になったので平日の出勤前にちょっとだけ寄るつもりで […]
初めての個別株取得は、ライザップでしたが、初めての株主総会もまたライザップでした。2019年6月22日(土)に開催されたライザップの株主総会へ。素敵なお土産 […]
初めて個別株の売却をしました。銘柄はNEW ART HOLDINGです。25円で購入し、38円で売却して1株あたり13円の利益確定をしました。初めての個別化 […]
会社の福利厚生の一部として「従業員持株制度」があります。上表企業のほとんどで導入されている制度で、従業員が一定額を毎月買い付け、共同で自社株を購入するという […]