2020年のボーナスは、引越しなど大型出費で消えました。2021年夏のボーナスは、投資に使いたいなーと妄想を膨らませています(あと1ヶ月半後にもらえる予定)。みんなは一体どれくらいボーナスをもらうのか、そして私は一体いくらもらえるのか。
2021年、夏のボーナス、平均いくら?
会社員にっとって半年に一回のお楽しみ、ボーナスの時期がもうすぐやってきます!三菱UFJリサーチ&コンサルティングの「2021年夏のボーナス見通し」調査で、2021年夏のボーナスの予想値が発表されました。
2021年夏のボーナス平均金額は
37.4万円(民間企業)
です。
前年比 -2.3%
支給対象者 -2.0% ※1990年以降の最低水準
昨年に引き続き、ボーナスは減少傾向です。うーん。株価は右肩上がりですが、実体経済の回復はまだまだ先のようです。
こちらは昨年までのボーナス金額推移。2020年の落ち込みがハンパないです。住宅ローンをボーナス含めて組んでいる人は大変なことになってそう…。
とはいえ、企業業績は少しずつ元に戻っている分野も多いので、ボーナスへの反映が遅れているという見方も。2021年冬のボーナスが2年前の水準に戻っていることを切に願います。
私のボーナスの使い道
夏のボーナスでは、もちろん株を購入する予定です。ただ、なんか割高に感じるんだよな〜。欲しい銘柄があったら買います!
- ボーナス:16万円
- ストック:25万円(予定)
- 合計:41万円
が、私の投資資金です。ボーナスは16万円…、平均値見ちゃうと「もっと欲しいわ」って気持ちになります。
ええ。
なります。
でもでもでも。
ボーナスより、月収に反映されてた方が安心だし、まあいいか。
前回(冬のボーナス)の使い方
前回、冬のボーナスでは、16万円(ボーナス)と20万円(ストック)=36万円がありました。それで投資したのは…
でした。現状チャイナテレコムは +4万円ほど。ビナミルクは-2.8万円です。長期保有なので、一喜一憂してもあまり意味がありませんが、一応含み益で嬉しい限りです。ビナミルクはまだ割安だし買い増したいなぁ。
2021年夏のボーナスは何に投資する?
約40万円を何に投資すべきか。
日々の積立があるので、ボーナスは株一択なんです。ではどの銘柄がベストなのか。
選択肢1:ベトナム・インド株に投資する/20万円分
今、割安になっているベトナム株への投資は、選択肢のひとつです。ビンホアン 、ビナミルクはベトナムの高配当株代表格ですが、他にもまだまだ配当に魅力のある銘柄が揃っています。
ただ、私のポートフォリオの中でベトナムが大きくなっているので、違う国への投資も一案。今注目しているのはインドです。インドはSBI証券では直接投資できないので、ETFかADRで購入することになります。
選択肢2:優待株に投資する/10万円分
ボーナスはお楽しみの優待株に投資するのも一興です。
キャピタルゲインは期待していませんが、意外と今の私のポートフォリオでは、優待株もいい線いってます。クリレス(3387) なんかは含み益が40%ほど。
欲しいのは、サニーサイドアップ(2180)200株です。billsのパンケーキセットが食べられます。投資資金は15万円ほど。
ボーナスを全額突っ込む感じなんですよね。配当は1株2円予想だから、本当に優待目的のみですよね。まさに自分へのご褒美。
選択肢3:スルガ銀行ANA支店に定期預金/20万円分
最近始めたマイル活動のために、スルガ銀行に定期預金として入れておく資金にすることも一案です。
定期預金に入れておけば10万円で年間60マイルがもらえるので、20万円なら年間120マイルがもらえます。
マイルの他に、ATM利用料や振込手数料が無料になるので、投資対象がなければここに入れておこうかなと思っています。
選択肢4:セルフキャビテーションマシーン/3万円分
冬のボーナスでも検討していたセルフキャビテンションマシーン。まだ欲しいけど、まだ買ってない。6月のボーナスが満額もらえたら買おうかなと思っています。
今一番欲しいもの。
まとめ:夏のボーナス、楽しみ!!
ボーナス支給まであと1.5ヵ月。あなたは何に投資しますか?
ボーナスはもらえるまでもワクワク、楽しみですよね!夏のボーナスの投資計画を今から立てて、あなたにとって有意義な使い方をしてください。