【2023年度版】毎月の積立投資額はいくら?私は約25万円積立してました
楽天カードが投信積立のポイント還元を1%にもどしてくれました!やったー!っということで、再開する予定ですが、そのまえに積立投資の全貌をアップデートしておきた […]
経済的自由を目指して浪費OLが投資&支出最適化 配当金投資に出会って、浪費をやめて投資を始めてIT系OL。支出管理&資産形成やってます。
有名な投資家たちから投資のヒントを得る。ウォーレン・バフェットやジム・ロジャースなど伝説の投資家たちの投資手法から、自分の投資手法をブラッシュアップ!
楽天カードが投信積立のポイント還元を1%にもどしてくれました!やったー!っということで、再開する予定ですが、そのまえに積立投資の全貌をアップデートしておきた […]
米国国債(10年)乗り回りが3%を上回ってきました。株への投資と違って元本割れがなく、定期預金より利回りがいい米国国債。投資ですのでリスクもありますが、私の […]
2019年に年金の資産をしてから、毎年年末年始には年金ネットをチェックして、将来もらえる予定の年金額を確認するようにしています。今年はちょっと変化があったの […]
暴落?バブル?なぜ警戒感が強まっているのか 今金融市場には警戒感が強まっています。 コロナで現金をばらまいた中央銀行(お金を作る)が、経済回復の傾向に伴って […]
ジム・ロジャーズは著書『危機の時代 伝説の投資家が語る経済とマネーの未来』の中で「40失敗しても、3つ成功すればいい」と語っています。日本ではあまり受け入れ […]
2020年5月18日ににほんの国内総生産(GDP)が発表されました。結果は予想よりも良い状況だったものの3.4%縮小。前期(昨年10~12月期)は年率7.3 […]
5月に入ってよく目にするようになった「Sale in May(セルインメイ)」という言葉。そのまま受け取ると「5月に売れ」。つまり5月は、株価が値上がりする […]
2019年9月、5万円を元手にFXをやってみました。チャートも読めず、為替もよくわからない状態から始めて半年。5万円を倍にするのが目標でしたが、利益は目標値 […]
投資の先輩から教えてもらって貸株デビューしました!知れば得する、知らないと損するシステムはまだまだたくさんあると実感。貸株はリスクもありますが、現物保有して […]
2019年12月21日(土)にベルサール渋谷で開催された「野村IR資産運用フェア2019」。フィデリティ証券のセミナーに参加しました。スピーカーは取締役副社 […]
伝説の投資家といえば、ウォーレン・バフェット・ジム・ロジャース、そしてジョージ・ソロス。世界経済を動かし、歴史すら変えてしまうパワーを持ったジョージ・ソロス […]
ESG投資は、環境・社会・企業統治に配慮している企業を選別して行なう投資のこと。21世紀の投資において、この考えを知っておくことは大変重要です。なぜJTは株 […]
投資を始めて数年が経ちますが、最近わかったことがあります。この世界には大きく分けて2つのタイプの人種がいることです。これは、恋愛や仕事においても同じことが言 […]
株式投資を始めたことで、経済情報を積極的にキャッチするようになり、海外ニュースや経済のことに関心が強くなりました。面白さを感じたのが為替。トランプ大統領の一 […]
ツイッターでよく見かける「ぜんぜんわからない 俺たちは雰囲気で〇〇をやっている」というセリフ。漫画『インベスターZ』のキャラクターをもとにした企画『【株の知 […]
投資に興味があり、株に興味がある場合、まずは1冊の本を読みきるのがおすすめです。なぜなら、包括的に広く浅く情報を得ることができるから。私が株を始めるにあたっ […]
決算書とは 会社が利害関係者(ステークホルダー)に対して、会社の経営状況を説明するための書類です。 決算書はいわば、会社の成績表のようなものです。その会社に […]
よくわからないうちにうやむやになった年金2000万円問題。冷静に考えて、老後に2000万円を貯められなかったら、不安なので現状の把握と今のままの貯蓄&投資計 […]
投資に目覚めて生活を変化させてから7ヶ月以上。2019年7月20日時点での私の資産は約1240万円。年金を含めると1488万円(厚生年金の企業分除く)という […]
全世界累計2800万部を突破した大ベストセラー『金持ち父さん 貧乏父さん– アメリカの金持ちが教えてくれるお金の哲学』シリーズの著者ロバート・キヨサキさん。 […]