- 2020.06.18
- 節約,
収入が増えても支出は増やさない。浪費を治す5つの約束
浪費家だった時代を考えると、自分の収入が増えたら「お給料も上がったし、何買おうかな〜」と思っていました。もちろんそれは正しいしですが、ずっとその生活を続けて […]
浪費家だった時代を考えると、自分の収入が増えたら「お給料も上がったし、何買おうかな〜」と思っていました。もちろんそれは正しいしですが、ずっとその生活を続けて […]
ジム・ロジャーズは著書『危機の時代 伝説の投資家が語る経済とマネーの未来』の中で「40失敗しても、3つ成功すればいい」と語っています。日本ではあまり受け入れ […]
元浪費家として、お金遣いが荒い人にはiDeCo(個人型確定拠出年金)をおすすめしています。実体験を元に、浪費家の人にこそiDeCoがおすすめな3つの理由をご […]
もうすっかり忘れ去られている様子の老後2000万円問題。今を生きるのに大変な今のご時世、だからこそ、しっかりお金に向き合って、これからのライフプランを立てて […]
ずっと欲しかった柳宗理(やなぎそうり)のカトラリーを新調しました。今回購入したのは、テーブルスプーン・テーブルフォーク・テーブルナイフの3点です。使って見て […]
幼少期から荷物はできるだけりい作軽くしたい子どもでした。時代の流れとともにもはやバッグすら持つ理由がなくなってきたのではないでしょうか。小さなバッグの6つの […]
コロナショックで、リスク資産が30%減少して思ったのは、安全資産の重要性でした。現在は、現金比率が高いので、大きな問題はありませんが、今後日本円の動向もわか […]
20代の私は、収入をそのまま全て全額使っていました。恐ろしいことに、「余ったお金を貯金しよう」と思っていたのですが、あまるはずもなく、貯金ゼロを長らく続けて […]
毎年恒例。6月は、ボーナス&査定です。弊社でも昇給する人もいれば、ステイな人もいますが、今年はそのドキドキも倍増です。コロナショックで見えない未来。日経平均 […]
コロナ対策で、各国政府はお金をばらまいています。人の命に関わるし、必要なことかもしれませんが、この原資ってどこからくるのでしょうか。 そう、税金ですよね…。 […]
2020年、4月の初めにラックランド取得後初の優待カタログが到着しました。申し込みした直後、ECサイト「ご当地こわけ」の2500円クーポンが到着し、即お申し […]
外貨積立を検討していましたが、このタイミングでスタートしました。同時にiDeCOではゴールド商品もプラスして、資産形成ポートフォリオをアップデートしています […]
2020年5月18日ににほんの国内総生産(GDP)が発表されました。結果は予想よりも良い状況だったものの3.4%縮小。前期(昨年10~12月期)は年率7.3 […]
22歳から32歳までの10年間、ファッション雑誌&webマガジンの編集者をしてきました。今は全く別の仕事をしていますが、改めて凄まじい10年だったなと思いま […]
貧乏は習慣や無知から生まれることがあります。私の後輩は「お金がない」が口癖です。今もそう。でもそんなわけもなく、彼女の金遣いを見ていると彼女にお金がないこと […]
コロナでステイホームのため、家でゆっくり過ごす時間が増えました。もともと超浪費家だった私。4月はたっぷりお金を使ってしまいました。反省して、今は節制に努めて […]
5月に入ってよく目にするようになった「Sale in May(セルインメイ)」という言葉。そのまま受け取ると「5月に売れ」。つまり5月は、株価が値上がりする […]
一時は1100円台に突入したヤマハ発動機(7272)でしたが、5月は1300円台に復活。しかし今月末には決算を控えて、株価がどう転ぶか気になる監視銘柄です。 […]
中国の思想家で、儒家の始祖・孔子。孔子の言葉を弟子たちが書物に残した『論語』には、投資家も参考にすべき名言が詰め込まれています。 孔子とは 春秋時代の中国の […]
自宅で過ごす時間が長くなりました。東京都では外出自粛が5月31日まで延長。その後もリモートワークやソーシャルディスタンスを求める社会の流れは、止まらないでし […]