元ファッション編集者の節約コーデ冬編。アウターは過去再利用&インナーは”安くて早い”を継続
『服を買うなら、捨てなさい』を読んで、着まわしの呪縛からとけた私。冬はだいたい同じコーディネートを貫く予定です。なぜなら、冬服は高価だから。ニットや起毛のプ […]
渋谷で働くIT系配当金OL 夢の配当金生活を目指して、節約&資産形成を実行中!
『服を買うなら、捨てなさい』を読んで、着まわしの呪縛からとけた私。冬はだいたい同じコーディネートを貫く予定です。なぜなら、冬服は高価だから。ニットや起毛のプ […]
ファッション編集者時代は、1週間のコーディネートがかぶらないようにしていたのですが、『服を買うなら、捨てなさい』を読んで、着まわしの呪縛からとけた私の最近の […]
ちまたで話題のNMD(No Money Day)は、節約にぴったり。週に2回NMDを持つことで、月に8日もお金を使わない日を作って、支出を減らすことができま […]
10年間浪費し続けたOLが、2019年から投資と節約に目覚め、今では給与の20-25%を貯蓄できる体質を作り上げました。今年に入ってから約80万円の貯蓄を積 […]
毎月1万円の携帯電話代金を使っていた私ですが、約2年前にソフトバンク→LINEモバイルに乗り換えてから、携帯代が月に2000円前後になりました。1年間にする […]
独身で一人暮らしだとどうしても野菜不足に陥ってしまいます。私の場合、野菜とタンパク質が足りていないことが「あすけん」アプリを通して明らかになってきました。そ […]
大好きだったマツエクを断捨離しました。毎月1万円をまつげに使っていたのですが、マツエクをつけるグルーアレルギーになって目が腫れ上がり、渋々マツエクを休んだと […]
3年ほど前まで、私は自分のことを浪費家だとは思っていませんでした。周りの友人は私と同じように洋服や美容にお金をつぎ込んでいましたし、年に数回海外旅行に行くの […]
2019年5月1日(令和1日目)からブログを開始して7ヶ月がたちました。もう2019年も終わりに差し掛かり、師走を迎えます。寒さも厳しくなることが予想される […]
時間の節約をするのに、スケジュールをデジタル化するのはもはや必須です。日経ウーマンを読んでいて、いまだに紙の手帳を使っている人が多すぎて、驚きました。 紙の […]
物欲爆発しても雑誌の付録で満たされることがあります。今月は「バッグが欲しいー!」って思っていたのですが、otona MUSE(オトナミューズ)12月号の付録 […]
投資を始めて数年が経ちますが、最近わかったことがあります。この世界には大きく分けて2つのタイプの人種がいることです。これは、恋愛や仕事においても同じことが言 […]
毎日どんな服を着ようか、悩んでいませんか?特に女性は毎日違う服を着る必要があると刷り込まれています。でも本当にそうでしょうか。その呪縛から解かれれば、服を買 […]
2018年12月にホームベーカリーを購入しました。30代独身の独り暮らしに本当にホームベーカリーなんて必要なんだろうか…。迷った末に購入して後悔はありません […]
私の周りには、常に「お金がない!」という同僚や友人が数多くいます。彼らには、 学歴があり 平均以上の収入がある にも関わらず、常にお金がなく、貯蓄ができませ […]
消費・浪費・投資の3つの支出は、7:1:2が適切と言われていますが、お金持ちになるために、本当にその割合でいいのかと、ふと疑問になりました。自分の手取り金額 […]
2018年10月にジムを退会してから、ほぼ毎日近所をジョギング&ウォーキングしていました。1年間、天候の悪い日以外ほぼ毎日ウォーキングしてわかった9のことを […]
自分の時間を100%自分のために使いたいと思うのは、人の常。自由を手に入れて好きなことだけして生きていきたいと思っている人は多いはずです。でも、お金がないと […]
節約しているなかで、食費を4万円以下に抑えるのが至難の技で、一人暮らしの平均的な食費ってどれくらいなのだろうか…そう思って調べてみました。 一人暮らしの食費 […]
優待株の比率を下げようとした矢先、フォーシーズホールディングス(3726)が権利落ちで値を下げたので、思わず掴んでしまいました。約5万円で毎年1万円分のコス […]