30代女性の10%が預貯金0円。老後破綻予備軍から抜け出すために思考を変えよう
私が30歳になった時、貯金はほぼゼロでした。でも37歳になった今は2年間で300万円を貯めることができました。 大和ネクスト銀行の調査によると、30代女性の […]
配当金を増やすIT系OL 夢の配当金生活を目指して。浪費家が投資を開始。支出管理&資産形成
お金に対する先人たちの哲学やそこから生まれた自分なりの哲学、生き方を書いています。投資、日本株、アメリカ株、株主優待、配当金など、自分が影響を受けた考え方のすべて。
私が30歳になった時、貯金はほぼゼロでした。でも37歳になった今は2年間で300万円を貯めることができました。 大和ネクスト銀行の調査によると、30代女性の […]
お金に対する意識を変えた3年間。私の人生は大きく変わりました。ほんとにほんとに、信じられないくらい! ゼロから始めた貯金ですが、2年で300万円を突破しまし […]
ご飯を食べるためにお金が必要で、お金の為に働かなければならくて、労働に追われて時間もなく、自分の人生を顧みることもできない。 そうやって、本望じゃない人生を […]
2021年がスタートしました。新しい年、新しい1日。元旦はゆったりと家で過ごしました。農園でもらったもち米を使ってホームベーカリーで餅を作って舌鼓…。そんな […]
今年2度目の査定を乗り越えたhigemogeです。今回も昇給していただきました。このコロナ禍でリストラ、減給と厳しい情勢の中、ありがたいことです。 半年前に […]
2020年、私は2つの大きな投資をしました。1つめは30万円ほどでしたが、あえなく失敗。2つめは55万円ほどで、QOLが大幅にアップしました。大きな2つの投 […]
20代、貯金ゼロだったhigemogeです。呆れるほどの浪費っぷりと無計画で20代を走りきり、振り向くと貯金はゼロ。積み上がった洋服と靴とバッグの山。しかし […]
お金はなかなか貯まらないし、でも老後も心配だし、お金の知識を増やしたい…という人は私の周りにも多いのですが、みなさんはじめの一歩で挫折してしまいます。 正直 […]
ロバート・キヨサキさんの名書『金持ち父さん 貧乏父さん』。最初に読んだのは、まだ10代の頃でした。それから20年経ってふとした時に読んで、その頃と違う受け止 […]
私の資産の大半は生前贈与でいただいたものです。この2年間で自力で増やしたお金は300万円ほど。それ以外の1100万円は家族からもらったお金でした。もらったこ […]
浪費家だった時代を考えると、自分の収入が増えたら「お給料も上がったし、何買おうかな〜」と思っていました。もちろんそれは正しいしですが、ずっとその生活を続けて […]
元浪費家として、お金遣いが荒い人にはiDeCo(個人型確定拠出年金)をおすすめしています。実体験を元に、浪費家の人にこそiDeCoがおすすめな3つの理由をご […]
もうすっかり忘れ去られている様子の老後2000万円問題。今を生きるのに大変な今のご時世、だからこそ、しっかりお金に向き合って、これからのライフプランを立てて […]
コロナショックで、リスク資産が30%減少して思ったのは、安全資産の重要性でした。現在は、現金比率が高いので、大きな問題はありませんが、今後日本円の動向もわか […]
20代の私は、収入をそのまま全て全額使っていました。恐ろしいことに、「余ったお金を貯金しよう」と思っていたのですが、あまるはずもなく、貯金ゼロを長らく続けて […]
新型コロナ騒動で、図らずとも脚光を浴びたマイナンバーカード。今まで不要だと思っていた人も、今回の騒動で「作ろうかな」と思ったかもしれません。私も確定申告をし […]
毎年恒例。6月は、ボーナス&査定です。弊社でも昇給する人もいれば、ステイな人もいますが、今年はそのドキドキも倍増です。コロナショックで見えない未来。日経平均 […]
コロナ対策で、各国政府はお金をばらまいています。人の命に関わるし、必要なことかもしれませんが、この原資ってどこからくるのでしょうか。 そう、税金ですよね…。 […]
外貨積立を検討していましたが、このタイミングでスタートしました。同時にiDeCOではゴールド商品もプラスして、資産形成ポートフォリオをアップデートしています […]
貧乏は習慣や無知から生まれることがあります。私の後輩は「お金がない」が口癖です。今もそう。でもそんなわけもなく、彼女の金遣いを見ていると彼女にお金がないこと […]