季節の手仕事のススメ。安くて美味で安心な1年間の手仕事スケジュール
趣味としての手仕事がおすすめです。手仕事は、季節ごとに変わり、工夫のしがいがあり、お金もかからず、食費も浮かせられて、さらに健康にもいい最高の趣味になります […]
趣味としての手仕事がおすすめです。手仕事は、季節ごとに変わり、工夫のしがいがあり、お金もかからず、食費も浮かせられて、さらに健康にもいい最高の趣味になります […]
ルーティン(routine)とは、自分で決めてパターン化した行動のこと。習慣化すると大きなメリットがあります。自分の時間を大切にするためにも、ルーティンを整 […]
浪費家時代は、銀行口座はひとつだけ。毎月、給料日前にきれいにゼロに近づいていました。 今は3つの口座を使い分けて、生活費・投資・貯蓄と分けています。そうする […]
2020年10月、私は毎日シャンプーするのをやめました。 毎日毎日、強い洗浄力のシャンプーで髪を洗うことに疑問を持ったからです。 それから10ヶ月。真夏がや […]
4年前、私はドン底にいました。仕事だけを頑張ってきたのに、その仕事がある日突然消えて、何もすることがなくなったんです。 時間だけが大量にあったので、投資の勉 […]
2020年は、振り返ってみるとコロナ起因による働き方改革元年だったのではないでしょうか。 強制的にリモートワークが始まり、生活スタイルが変わった人も多くいる […]
浪費家時代になぜ貯金ができなかったかというと ただ無駄遣いしていたから です。でもそれが無駄遣いだとは思っていなかったのが致命的。毎月なぜお金が残らないのか […]
投資を初めてお金の大切さと使い方を知りました。 不思議と浪費することが減り、今ではお金が貯まる生活を送ることができています。お金が貯まるようになったひとつつ […]
つい先日、生命保険控除目的で、じぶん積立を契約しました。 「ふぅ〜、これでちょっと節約できたぜ」とほっとしたのも束の間、実はまだ使っていない控除がありました […]
2021年も、折り返し地点。あっという間すぎて、唖然としています。投資歴は4年目、私がもらえる配当金も少しずつですが積み上がってきました。年間配当額200万 […]
ずっと会社員だと、税金について考える機会は少ないです。 でも結構取られちゃってます、税金。そして、税金って節約することができます。節税しにくい会社員が、いろ […]
今まで生命保険控除は、医療保険のみでした。 ただ、支出の最適化を進めている中で「税金たか!!フリーランスの友人は私より稼いでるけど税金めっちゃ安いのなんでや […]
2019年からAT&T(T)の株をアメリカドルでコツコツ積み立てています。先日メディア事業の分離を発表し、注目が高まっているAT&T。この銘 […]
ファッション一筋の人生だった私が、今や洋服はユニクロLOVE。お金をかけているのは、そう!!器(うつわ)です。毎日食べるご飯を彩る器はしっかりこだわりのデザ […]
私の友人には、常に「断捨離」している人がいます。彼女は、捨てては買い、また捨てている。断捨離でスッキリした後、あいた空間に新しいものを買い、満足感を得る。そ […]
チャイナ・テレコム(00728)から、現金配当のお知らせがきました。 2021年1月、トランプ政権下で、チャイナ・テレコムのアメリカ市場上場廃止が発表。株価 […]
私の周りによくいるのが、「お金がないから投資はできないな〜」という人。私も昔はそう思っていました。でも投資は100円からでもできるし、無駄遣いを減らせば投資 […]
リモートワーカーは、wi-fiさえあればどこでも仕事ができるのが魅力。最近はワーケーションにぴったりなホテルがたくさんあります。2020年にオープンしたTh […]
2020年のボーナスは、引越しなど大型出費で消えました。2021年夏のボーナスは、投資に使いたいなーと妄想を膨らませています(あと1ヶ月半後にもらえる予定) […]
白湯(さゆ)ってただのお湯やん、なんで朝飲むんだろう。不思議に思っていたんですが、想像以上の効果があったんです。しかも簡単!ただし、方法を間違えると健康を害 […]