3月は、Pay祭りで忙しく過ごしました!今月は支出管理に努めました。でもまったく苦ではなく、むしろ湘南エリアで毎日楽しく過ごしています。お金を使うこと=幸せではないんだな〜と実感する日々です。
2021年3月のIT配当金OLの家計簿

2月の入院&退院後、3月頭は自宅療養。静かに過ごしていました。
湘南エリアは、自転車で行ける距離に、いろんな娯楽があります。暖かくなると、やりたいことだらけ!お金がかからず楽しめることを楽しんでいます。
そして、3月はPay祭りでした!
- au PAY:20%還元(上限15000円・3000円還元)
- paypay:20%還元(上限5000円・1000円分還元)
- d払い:20%還元(上限4000円・800円分還元)ユニクロ
- LINE pay:50%還元(上限2000円・1000円分還元)iDとネット利用併用
- LINE point→paypay:25%増量(上限2000円・500円分増量)
この辺りをひとまわり。全部で63,000円分のお得でした。
加えてクレジットカードの2つのキャンペーン
- NL(ナンバーレスカード):25%還元(上限50000円・10000円分還元)
- Yahooカード:3回利用(5000円分還元)
も参加中です。上記のポイント還元に加えて、ポイントサイト経由でもらえるポイントもあるので、今月はポイ活もはかどりました。年末以外しない予定だったのに、お得すぎてついつい。
★これまでの収支報告はこちらから
2021年3月の支出
2021年3月の収支は+37.7万円でした。仕分けは以下の通りです。
支出:22.8万円
住宅 8.7万円
食費 3.6万円
衣服・美容 3.6万円
水道・光熱費 2.5万円
通信費 0.1万円
保険 0.2円
日用品 3.4万円
趣味・娯楽 0.2万円
健康・医療 0.4万円
交際費 0.4万円
税 0.3万円
その他…
今月は、あまりお金を使わない1ヶ月だったのですが、月末にたっぷりお買い物。
一番の大物は、ブラウンの電動歯ブラシ(3.2万円!!)です。こんな高級歯ブラシを買うのは初めてですが、AIが磨き残しを教えてくれたり、アプリ連動していて、超ハイテクに私の歯をしっかりキレイにしてくれそうだったので、未来への投資で購入しました。Paypay祭りで28%還元。9000円ほど還元される予定です。
暖かくなったので、自転車で鎌倉遠征してリモートワークしたり、地元の平飼いたまご(1個100円!)で卵かけご飯を嗜んだり、毎日おいしいカフェタイム(自宅)を楽しんだりと、充実な毎日。
これから湘南は春になり、そして夏になります。
さいっっっっっこうの季節!
人生は一度きりだから、毎日楽しく暮らしたいと思います。
2021年3月の収入
収入:60.5万円
給与 36.4万円
給付金 12.5万円
DB 2.0万円
持株 0.8万円
ポイント 2.9万円
フリマ 1.6万円
給与はいつも通り、安定の会社員です。
今月は、先月手術した分の医療保険の給付金が入りました。わーい!入院の手出し費用は、6万円ほどでしたので、6.5万円の黒字でした。入っててよかった医療保険。入院期間が長いと、さらに手出しも多くなるので、掛け捨て保険は入っておくべきだなと思いました。特に独身ならなおさら。仕事ができなくなったら、誰も支えてはくれませんからね。
さらにポイ活やフリマ収入も加わって、3月の収入としては最大値です。
2021年3月までの資産推移と配当金KPI

2020年3月から2021年3月までの資産推移です。これ以外にiDeCoが60万円ほど。
資産1570万円
3月31日の金融資産です。1月に1500万円を突破したと思ったら、もう直ぐ1600万円が見えてきました。グラフで目に見えて、資産増を確認できるとやる気が高まります。
配当金 8.0万円/年
国別 | 年間配当金(予想) | 円換算 |
日本株 | 3.4万円 | 3.4万円 |
米国株 | 155ドル | 1.6万円 |
ベトナム株 | 4,017,456ドン | 1.8万円 |
中国株 | 536香港ドル | 1.2万円 |
合計 | ー | 8.0万円 |
2021年になってどんどん上がっていく株価。全然買い増すことができず、先月から変化なし。権利落ちしたKDDIを拾いたいな〜と目論んでいますが、手が出ない高値。今は株じゃない。
違うものに目を向けながら、投資信託とはコツコツと積立。余力は欲しい銘柄を見つけたらいつでもポチれるように温存しておきます。
2021年3月家計簿 振り返り

3月は支出を管理して、全体的に生活費を低く抑えることができました。先月は医療費の一時的な支払い(5月末に還付される予定)があったこともあって、なんとなく無駄遣いを控えていたんですが、結構インパクト大な節制効果がありました。
GOOD:無駄な出費が少ない!
全体的に無駄遣いが少なかった3月。
でもお金を使わずとも幸せな気持ちと充実感はあり。
お金を使うことは幸せとイコールではないのだなぁと改めて実感しました。欲しいものがあったら、多分迷わず買うし、無理して節約しているわけではないんですよね。
着こなせないほど、たくさんの服やバッグや靴を買いあさっていたあの頃の私は、買っても買っても欲しいものだらけで満たされなかった。
そんなカルマから解き放たれた今、欲しいものがあれば迷わず買えるだけの貯金があって、だからこそ本当に欲しいものだけがわかる気がします。
GOOD:Pay祭りを有効活用
キャッシュレス決済やクレジットカードのキャンペーンを活用して、ポイントがたくさん貯まっているので、4月も支出を低く抑えられるかなと推測しています。
お得って素晴らしい!
BAD:運動不足です
退院後、2ヶ月は運動禁止のため一旦ジムを解約しました。
毎月1万円が浮いた一方で、
運動不足!!
リモートワークだと、朝のウォーキングでは体が鈍ってしまい、夜眠れず、朝寝坊しがちで、なんなら朝のウォーキングもサボりがちです。
月1万円の会費を支払ってもジムには通うべきだなということを再確認。G.W.前にはジムに復帰したいところ。
まとめ:貯蓄率は62.3%

2月はマイナスでしたが、3月はたっぷり貯蓄できました。株がお得になったタイミングで、ぽちぽち買って、資産を少しずつ増やしていけたらな〜と思います。
4月からは新しい年度の始まり。仕事内容も少し変わって、今年度からマネジメント業務が増えてくるので、ストレス過多にならないように、業務を整理して、私生活に侵食しないように心がけたいと思います。
大切なのは自分の健康、そして自由な時間ですから。
今月も清く正しく資産形成しましょう。