月初は暑い!と思っていたのに、あっという間に涼しくなりました。この季節、1年のうちで一番好きです。 外で過ごす時間、最高に気持ちいい!
2023年10月の家計簿

長閑に暮らした10月。ベランダ菜園を充実するべき行動を始めました。ベランダに棚を作ったり、プランターをせっせと増やしたり。
目標が決まってやるべきことがあると、自分がやるべきタスクが明確ですっきりします。性分でしょうか。思えば、学生時代からこうだなぁ。
★これまでの収支報告はこちらから
2023年10月の支出
収支は+11.8万円でした。仕分けは、以下の通りです。
支出:50.9万円
住宅 8.8万円
食費 2.3万円
日用品 9.4万円
趣味・娯楽 5.0万円
交際費 1.0万円
衣服・美容 10.2万円
健康・医療 0.0万円
水道・光熱費 1.5万円
通信費 0.3万円
保険 0.2円
その他…
Amazonのセールで思わずポチッとしてしまったストウブのお鍋。そして、メルカリでついついポチってしまったジュエリー。ちょっと散財しましたが、まあまあな1ヶ月でした。もうちょい支出減らしたいなー。
2023年10月の収入
収入:52.8万円
給与 37.7万円
DB 3.0万円
持株 1.0万円
配当 0.9万円
ポイント 0.1万円
副収入 0.0万円
その他…
年末に向けてポイ活開始。最近は年末にまとめてポイ活してますが、結構いい案件が溜まっているので、やりがいあり。コツコツお小遣い稼ぎます。
2023年10月までの資産推移

1年間の資産推移です。
資産2,253万円
先月2,300万円を超えたのに逆戻り。仕方ないな、ここ最近株上がりっぱなしだったので、少し下げても不思議ではない。今年中には2,300万円いけそうなので、よしとします。
2023年10月までの不労所得KPI
購入した株や債券から得られる不労所得です。
不労所得 26.0万円/年
国別 | 年間不労所得(予想) 円換算 |
日本株 | 16.0万円 |
米国株 | 2.7万円 |
米国債券 | 3.0万円 |
ベトナム株 | 3.7万円 |
中国株 | 0.6万円 |
合計 | 26.0万円 |
少し利確しました。来年の新NISAに向けて、口座をSBIに移動しました。今後は米国株はじめ海外の株もNISA枠で買えるの、最高すぎんか。
2023年10月にもらった優待
もらった優待をご紹介します。
高松コントラクション 新米5kg
大好き優待です。新米、美味しいよね。ありがたや。
丸三証券 高級海苔
たっぷりの含み益をくれた丸三証券の高級海苔です。新米との組み合わせ、神!!
Jオイルミルズ オリーブオイルセット
ごま油もついていた。うちにはオイルたっぷり!
2023年10月家計簿 振り返り
今月は優待品が少なめでしたが、今までのストックを活用して、食費を抑えて生活できました。
ジュエリーと鍋、支出は大きいものの、満足度は高いし、どちらも資産だよね!って言い訳しながら買い物してました。
まとめ:貯蓄率は23.1%

もう直ぐ冬のボーナス。今年は期待薄ですが、淡々と積み上げていくのみです。
2023年もあとわずか。清く正しく資産形成しましょう。