あっという間に2022年も残り1ヵ月。11月が終わりました。
11月は、出勤する用事が多く、何度か都内へ。都内に行くと物価高をひしひしと感じます。昔は1000円で食べられていたランチが1500円〜1800円になっていて。毎日リモートで、節約できているありがたみを感じます。
- 1. 2022年11月の家計簿
- 1.1. 2022年11月の支出
- 1.2. 2022年11月の収入
- 1.3. 2022年11月までの資産推移
- 1.4. 2022年11月までの不労所得KPI
- 1.5. 2022年11月にもらった優待
- 1.5.1. アルビス 優待カタログ
- 1.5.2. バロック 優待券4000円分
- 1.5.3. シミック らんこし米5kg
- 1.5.4. モロゾフ チョコレート
- 1.5.5. フジ 自社商品詰め合わせ
- 1.5.6. アドバンスクリエイト 優待カタログ
- 1.5.7. プリマハム 匠の膳ロースハム
- 1.5.8. 紀文 自社商品詰め合わせ
- 1.5.9. ラックランド 魚の詰め合わせ
- 1.5.10. ラックランド ご当地小分け2500円分
- 1.5.11. トリドール 優待券でコナズ珈琲
- 1.5.12. オイシックス・ラ・大地 優待案内
- 1.5.13. クリレス 優待券でかごのやランチ
- 1.5.14. SFP 優待券
- 1.5.15. リンガーハット 優待券
- 1.5.16. 吉野家 優待券
- 1.5.17. ホットランド 優待券でたこ焼き
- 1.5.18. ジョイフル本田 新米2kg
- 1.5.19. ミニストップ 優待券でソフトクリーム
- 1.5.20. アルファのラ・フランス
- 1.5.21. 良品計画 株主カード5%オフ
- 2. 2022年11月家計簿 振り返り
- 3. まとめ:貯蓄率は24.8%
2022年11月の家計簿

寒い日がめっきり増えてきました。お鍋が美味しい季節ですね。先月オーダーしていた土鍋が到着しましたー!かっこいい信楽焼です。毎日鍋でもいいくらい、冬は鍋頼みな夕食です。
10月から11月頭にニンニクを植えました。スーパーで買った大きな青森のニンニクを10片植えたので、来年の夏には立派なニンニクが育つはずです。ベランダの土は化学肥料を入れていないので、時々お米を炊く時に出るとぎ汁をあげています。窒素が多くなりすぎると植物の生育が悪くなるので、あげすぎないように。今まで捨てていたとぎ汁を植物にあげることで、生活が循環している感覚がします。生ゴミコンポスも欲しいんですが、虫がちょっと怖いので、手が出せず。
★これまでの収支報告はこちらから
2022年11月の支出
収支は+10.4万円でした。仕分けは、以下の通りです。
支出:31.9万円
住宅 8.8万円
食費 4.3万円
日用品 2.4万円
趣味・娯楽 2.8万円
交際費 0.6万円
衣服・美容 10.1万円
健康・医療 0.8万円
水道・光熱費 1.4万円
通信費 0.1万円
保険 0.2円
その他…
今月は浪費しまくりました。衣服・美容が10万円!!!!!久しぶりじゃないかな、この浪費っぷり。使い先は、洋服と美容皮膚科です。でもなー、いい買い物、できちゃったんだよなー。満足です。
2022年11月の収入
収入:42.3万円
給与 36.8万円
DB 3.0万円
持株 1.0万円
配当 1.0万円
ポイント 0.2万円
いつも通りのお給金とちょっとリッチな配当金です。配当金は、前年同月は2600円でしたので、約4倍になりました。コツコツ増える配当金、もっと積み上げていきたいです。
2022年11月までの資産推移

1年間の資産推移です。
資産1,961万円
12月、もしかしたら2,000万円を超えられるかも…!?と思っていましたが、今のペースだと、23年1月〜2月になりそうです。
12月は、ボーナスと年末調整で収入が最大化される月。最低限のボーナスでもいいので、しっかりいただいて、貯蓄にまわして、早く2,000万円を超えられたらいいなーと思います。
2022年11月までの不労所得KPI
購入した株や債券から得られる不労所得です。
不労所得 21.1万円/年
国別 | 年間不労所得(予想) | 円換算 |
日本株 | – | 13.2万円 |
米国株 | 201$ | 2.9万円 |
米国債券 | 100$ | 1.4万円 |
ベトナム株 | 3,868,828VND | 2.1万円 |
中国株 | 748HKD | 1.4万円 |
合計 | ー | 21.1万円 |
今月はベネッセと3Dマトリックスを追加購入しました。
不労所得は、21.1万円/年になりました。もう少しで、年間24万円、月2万円の不労所得です。コツコツ、がんばろー!!
2022年11月にもらった優待
今月、もらった優待をご紹介します。今月は大量です!
アルビス 優待カタログ
富山の名産品が詰まったアルビスの優待コース。悩んだ結果、お米を選びました。たくさんあっても困らない、米!
バロック 優待券4000円分
マウジー、シェルターなどで使える優待券4000円分です。コンバースのシューズが欲しいなーと思っています。12月まで在庫が残っているといいな。
シミック らんこし米5kg
新米5kg!今月はお米優待がたくさん届きました。ありがたい優待です。
モロゾフ チョコレート
モロゾフからショコラの詰め合わせが!美味しいチョコレートがこんなにたっぷり。美味しいおやつです。
フジ 自社商品詰め合わせ
フジの自社商品詰め合わせは、開ける時めちゃくちゃテンションが上がります!毎回、本当に使える食材が入っていて。今回はごま油が一番嬉しかったです。年末年始に向けたお餅も入ってる〜!
このプライベートブランドの詰め合わせがもらえるのは今回が最後。今後はイオン系列の金券に変わるみたいです。ちょっと寂しい。
アドバンスクリエイト 優待カタログ
アドバンスクリエイトから優待カタログが到着しました。食品よりも雑貨系が豊富なハーモニックのカタログです。
私はものより食べ物なので、八女茶を選びました。年末年始、美味しい煎茶をいただきたい。
プリマハム 匠の膳ロースハム
プリマハムより、立派なロースハムが到着しました。なんという立派なハムなんでしょう。お正月にいただきたいと思います。
紀文 自社商品詰め合わせ
今年から優待をスタートした紀文の初優待は、たっぷりおでんの詰め合わせでした!全て常温保存可能でした。
ラックランド 魚の詰め合わせ
ラックランドからお魚の詰め合わせ優待です。ラックランドは年に4回も優待がもらえるので、今月だけで2点ももらえました。最高。
こちらの優待品は、冷凍で明太子と調理済みのお魚。お魚は、本当に美味しいし、便利だから、2〜3回目のリピートです。
ラックランド ご当地小分け2500円分
ご当地こわけの2500円分のクーポンが到着しました。さっそく注文。届くのが楽しみです。
選んだのは、那須のお肉セット。メンチカツがたっぷりや〜!
メンチカツは、油で揚げるだけで簡単にさくっとした美味しい一品が夕食に加わります。とても手軽、とても便利。
トリドール 優待券でコナズ珈琲
優待券が届いたのはしばらく前ですが、トリドールの優待でコナズ珈琲に行きました。
蜂蜜でいただく唐揚げとパンケーキ!すごいボリュームでした。お店もハワイアンな雰囲気で、いい感じ。丸亀製麺もいいですが、今後はトリドールの優待はコナズで消費しちゃいそう。
オイシックス・ラ・大地 優待案内
優待のご案内が到着しました!1500円分の詰め合わせが届くようです。楽しみ。
クリレス 優待券でかごのやランチ
クリレスの優待8000円分が到着しました。大好きクリレス。前回いただいた優待券が1500円分残っていたので、かごのやへ。
かごのやで初めて、すき焼きランチをいただきました。美味しい〜!でもお家で食べられない天ぷらの方が好きでした。また次は天ぷらに戻りそう。
SFP 優待券
初めて取得したSFPの優待券です。磯丸水産などで利用できるので、ランチに活用しようと思います。
リンガーハット 優待券
2回目のリンガーハット優待券です。
大好きなリンガーハットの優待はすぐになくなってしまいます。今回は大事に使っていこうと思います。ふふふ。
吉野家 優待券
吉野家の優待券5000円分が到着しました、たっぷり牛丼!
ホットランド 優待券でたこ焼き
ホットランドの優待で、銀だこをいただきました。いつも美味しい。
ジョイフル本田 新米2kg
お米の優待は本当に助かる!ジョイフル本田のお米2kgも追加して、新米たっぷり貯蔵しています。
ミニストップ 優待券でソフトクリーム
ミニストップのソフトクリームです。11月はプレミアムショコラソフト 399.60円(税込)でした。夏はもうちょっと安かった記憶。少しずつ物価が上がっているのかな。
アルファのラ・フランス
アルファのカタログで選んだラ・フランスが到着しました。食べごろが記載されていて、ありがたし。歳を重ねると秋のフルーツは、幸せの象徴ですね。10年前、安住紳一郎さんがラジオで秋になるとフルーツを買いまくっていると聞いてて、なんだそれと思っていたけど、やっとわかるようになりました。
12月は、たくさん優待が届くだろうな〜。楽しみすぎる!
良品計画 株主カード5%オフ
無印良品を運営する良品計画は、優待品はありませんが、今回初めて、株主に向けて「シェアホルダーカード」を発行してくれました。これがあれば、期間中は5%オフになります。よく利用するので、ありがたい隠れ優待でした。
2022年11月家計簿 振り返り

今月は、いうまでもなく、洋服を買いすぎた1ヵ月でした。
GOOD:食費
物価高騰の中、わがやでは週末のパン食を新米中心にしました。土日の朝は、パンを焼くか近所のベーカリーの焼き立てパンを食べるのが楽しみだったのですが、パンの値段が高い…。小麦もバターも高騰中。ということで、優待米を週末の朝食にいただくようになりました。
その甲斐もあってか、我が家の食費は物価高騰前と大して変わりません。
BAD:レーザー治療失敗
レーザーでシミを焼く予定だったのですが、当日のカウンセリングで私の肌状態だと、色素沈着する可能性が高いと言われました。アトピーが顔にも出ていて、コンディションが悪かったので、レーザーうち放題コースだったのに、気になるところにちょっと打っただけになりました。肌コンディションを整えなかったじぶんの落ち度ですが、結構効果な施術なのでがっかりでした。
気になる頬は、打ってもらったので色素沈着しないように内服薬と保湿、紫外線ガードを頑張りたいと思います。
BAD:衣料品買いすぎた
11月はたっぷり冬支度をしてしまいました。ざっとこんなにたくさん…!
- ATONのカシミヤカーディガン(定価6万円・中古で1.7万円)
- フルカウントのカバーオール(定価2.7万円・中古で8000円)
- アディダスのスニーカー(定価2万円・中古で2500円)
- ZOZOのジャケット(定価8000円・セールで4000円)
- oblektのサロペット(定価2万円・セールで1.8万円)
- オアスロウのデニムサロペット(定価3万円・中古で8000円)
アディダスのスニーカーなんかは、買うつもりなくて2ndストリートで見つけて、格安すぎて即購入してしまいました。お買い得だった〜。
ずっと欲しかったATONのカシミヤカーディガンもメルカリで2万円以上するから、諦めてたんですが、セカストで出会ってしまいました。お取り寄せしたら、その手触り最高すぎて。即購入。化繊は肌が荒れるので、とても重宝しています。かるくてあったか〜!
大好きなサロペットも2着もポチってしまいました。どちらもいい感じで既に溺愛中。ATONのカーディガンといいバランスなんだ、これが!
昔はプチプラの新品を購入していましたが、流行すぎるとぽいっとすることも多かったです。いいものを長く使いたい、そんな思いで今月はお買い物しました。いつしか私のクローゼットは、使い捨ての流行服は消えて、ずーっと使えるシンプルなアイテムに入れ替わり、着心地よく、好きがいっぱい。冬はきっとこれで越せるはず。
…にしても、今月は買いすぎました。反省。
まとめ:貯蓄率は24.8%

今月は貯蓄率が25%を切ってしまいました。反省が必要です。年末に向けて財布の紐が緩くなるこの時期。人生を楽しみながら、誠実に資産形成をしていきたいものです。
2022年もあとわずか。清く正しく資産形成しましょう。