2022年度を締め括る3月は、浪費月間でした。それでも家計がマイナスじゃないのは給与所得以外に安定的に入る配当や副収入のおかげです。
2023年3月の家計簿

3月はたっぷり浪費した1ヶ月でした。
まずマスク解禁ということで欲しくなったのはサングラス。2月末から久しぶりの浪費を始めました。
上から、モスコット、ジュリアスタートオプティカル、アヤメです。
まず、購入したのは、モスコットのレムトッシュでした。黒のコンパクトなフレームにJINSの福袋9900円分に現金1100円で調光レンズを入れてもらいました。
次にポチったのがジュリアスタートオプティカルのAR。こちらはデミアンバー(濃い茶色)でフレーム大きめをセレクト。こちらもJINSで調光レンズに変えてもらいました。
最後がAyameのNEWOLDです。キャメルのフレームで、サングラスレンズのものにしました。上の2つに比べると、柔らかい印象。
3つのアイウエアは、見ているだけでウキウキ。今一番好きなアイテムです。
そしてもうひとつポチッとしたのがshihara。まずはバンドリングです。これは資産2000万円達成を記念して購入しました。貯まっていたポイントを駆使してできるだけ安く手に入れました。
次が稲妻型のピアスです。小さなダイアモンドが入ったタイプ。
近年のゴールド価格の高騰でshiharaの定価もだいぶん高くなっていましたふたつともお守りみたいなジュエリーになりそう。これから私の資産形成を見守っておくれ。
★これまでの収支報告はこちらから
2023年3月の支出
収支は+ 8.6万円でした。仕分けは、以下の通りです。
支出:45.3万円
住宅 8.8万円
食費 5.3万円
日用品 3.1万円
趣味・娯楽 1.2万円
交通費 0.6万円
衣服・美容 12.7万円
特別な支出 9.3万円
健康・医療 0.3万円
水道・光熱費 1.5万円
通信費 0.5万円
税金 0.1万円
保険 0.2円
その他…
衣服・美容費はほぼ眼鏡です。クーポン等を駆使しても3つでこんな金額になっています。でも一生物の眼鏡を手に入れられてほくほく。トレンドのブランド品より、長く使える名品・定番品が好きです。
また、ロボット掃除機が壊れてしまったので、充電式のマキタの掃除機をポチり。パナソニックのコード付きの方が吸引力はすごいのですが、機動力に欠ける。毎朝掃除できるクイックルワイパーくらいの気軽な掃除機が欲しかったのです。
2023年3月の収入
収入:54.8万円
給与 37.2万円
DB 3.0万円
持株 1.0万円
配当 3.3万円
ポイント 0.1万円
副収入 1.1万円
その他…
4月の収入は、給与以外に
- Googleからの広告収益
- 配当収益
この2つが頑張ってくれました。配当は主にJTとヒューリック。JTは200株分でしたが、6月には300株分になるので、ますます楽しみになります。
2023年3月までの資産推移

1年間の資産推移です。
資産2,067万円
今月の浪費によって、2,100万円がやや遠のきましたが、そろそろ見えてくる目標値です。3,000万円を達成するのはいくつの時になるんだろうな〜。今月は浪費月間でしたが、2,000万円達成記念を終えて、また支出最適化に戻ります。
2023年3月までの不労所得KPI
購入した株や債券から得られる不労所得です。
不労所得 25.7万円/年
国別 | 年間不労所得(予想) | 円換算 |
日本株 | – | 16.6万円 |
米国株 | 163$ | 2.1万円 |
米国債券 | 156$ | 2.0万円 |
ベトナム株 | 3,868,828VND | 2.2万円 |
中国株 | 748HKD | 1.2万円 |
合計 | ー | 25.7万円 |
一時利回りが5%にまで上がった米国債券を追加購入して、年間不労所得は25.7万円へ。現在利回りは3%台に戻っているので一旦買い増しはストップしています。コツコツ買い進めた米国債権は、米国株と同じくらいの不労所得を生み出す資産へと成長中。どんどん育って欲しいです。
2023年3月にもらった優待
もらった優待をご紹介します。
物語コーポレーション優待券(3500円分)
恒例の焼肉きんぐ、年末焼肉に向けて温存予定です。
サーラ カタログギフトのごま油
ごま油はよく料理で使うのでありがたい優待品。しかも高級品だから、使い勝手も良さそう。ふふふ。
不二家の優待券
不二家で使える優待券です。使える店舗はネットで検索すればいいや、と同封の使用可能店舗リストを捨ててしまいましたが、ネットには記載してなかった…。聞くしかないですね、その場で。
JTのごはん&カップ麺20個
JTの最後の優待、ごはんとカップ麺20食分(200株保有)です。ごはんは非常用にストックできて便利でありがたかったので残念。カップ麺はなかなか食べないのですがなくなると思うと寂しい。
サッポロの自社商品セット
ビールは飲まないので食品と飲料のつめ合わせ1000円分をセレクトしました。
ヒューリックのカタログギフト
今年もヒューリックはフルーツを選びました。さくらんぼ、楽しみ!
すかいらーく 優待券8000円分
今回は8000円分取得でした。ガストで使えて嬉しいんですが、最近ガストのモーニングはパンケーキが欠品してて悲しい…。早く復活して欲しいです!
ヤマハ発電機 みかんサイダー
ヤマハの優待で選んだみかんサイダーが到着。濃いめのみかんの味わいが最高でした。もうすでに半分飲んじゃった。
ホットランド 優待券1500円分
銀だこで使える優待券1500円分です。もう何度ももらって、たこ焼きが定期的に食べられる人生、最高です。
ラックランド お魚セット
お魚たっぷりのセットを選びました。年4回が、2回になってしまいましたが、それでも大好きなラックランド。これからも頑張って欲しい。
内外トランス カタログギフト
内外トランスのカタログギフトからは、みかんジュースを選びました。おいしいジュース、楽しみ。
アシックス 20%割引券
なぜ、私はこれが欲しかったのか。忘れてしまったけど、届きました。なぜだ…。欲しい靴が合ったような、なかったような…。
2023年3月家計簿 振り返り
今月は欲しいものを際限なく買ってしまい少し反省。でもこれからマスクも外れるし、暑くなるし、外に出かけるし、資産増えたし、いいよね!!!(浪費家の血が騒ぐ)
GOOD:浪費しても収支がプラス
昔はこんなに浪費したら、月の収支はマイナスになるのが当たり前でした。
今月はこんなに買ったけれど、収支はプラス。これぞ配当金と副業の力でしょうか。資産が増えて、収入源が増えると、減るスピードはゆっくりになっていくのだろうなと実感。
BAD:眼鏡に課金しすぎた
先月に引き続き、この2ヶ月で3つ目のメガネ購入。素敵なメガネとはいえ、課金しすぎて反省する気持ちもありつつ、ずっと使うものだからな〜と言い訳する気持ちも半分。
要は自分が長く使うものに精一杯課金すれば良い、のではないかなと思うのです。安定収入があることが救い。春のベースアップ、ありえないのかな〜。欲しいな〜!!
まとめ:貯蓄率は15.9%

3月は浪費たっぷりだった割には、約16%の貯蓄できて意外な1ヶ月の締めくくりでした。4月は新しい年度始め。新しい気持ちで仕事は適度にこなしつつ、今年度も資産形成に励みたいものです。
2023年も清く正しく資産形成しましょう。