6月は休暇もなく、天気もイマイチ。運動も気乗りせず、どんよりした1ヵ月だった気がします。ボーナス月だったので、収入は嬉しい感じでした。
- 1. 2023年6月の家計簿
- 1.1. 2023年6月の支出
- 1.2. 2023年6月の収入
- 1.3. 2023年6月までの資産推移
- 1.4. 2023年6月までの不労所得KPI
- 1.5. 2023年6月にもらった優待
- 1.5.1. オリックスの優待カタログ(長期)
- 1.5.2. ベネッセの優待カタログ
- 1.5.3. ユナイテッドアローズの優待券(15%オフ)
- 1.5.4. アトムの優待カード
- 1.5.5. 松屋フーズホールディングスの優待券
- 1.5.6. ヤマウラの優待カタログ
- 1.5.7. 新晃工業の優待カタログ
- 1.5.8. USMHのお米(2kg)
- 1.5.9. フジのふぐちり
- 1.5.10. ゆうちょ銀行の優待カタログ
- 1.5.11. 高松コントラクションの優待案内
- 1.5.12. 日本取引所グループのQUOカード
- 1.5.13. ヒューリックのさくらんぼ
- 1.5.14. アルコニックスの醤油
- 1.5.15. ケンコーマヨネーズの自社商品詰め合わせ
- 1.5.16. シミックの優待カタログ
- 1.5.17. トリドールの優待券
- 1.5.18. イオンモールのギフトカード
- 1.5.19. KDDIの優待カタログ
- 1.5.20. エコナック(テルマー湯)の優待券
- 1.5.21. サッポロの自社製品詰め合わせ
- 1.5.22. TKPの優待ランチ
- 1.5.23. SBIグローバルアセットマネジメントの仮想通貨
- 1.5.24. コメダ珈琲のコメカチャージ
- 1.5.25. スギ薬局の優待券
- 2. 2023年6月家計簿 振り返り
- 3. まとめ:貯蓄率は56.8%
2023年6月の家計簿

今月はボーナスと配当金の嬉しい1ヵ月でした!支出は再びの虫歯治療(セラミック)が大きな出費でした。
★これまでの収支報告はこちらから
2023年6月の支出
収支は+42万円でした。仕分けは、以下の通りです。
支出:31.7万円
住宅 8.8万円
食費 4.9万円
日用品 1.4万円
趣味・娯楽 1.2万円
交際費 1.6万円
衣服・美容 4.9万円
健康・医療 5.9万円
水道・光熱費 1.5万円
通信費 0.5万円
保険 0.2円
その他…
定期歯科検診に行ったら、またもや虫歯ができていました…。1本5.5万円に値上がりしていましたが、なくなくセラミック治療を選択。虫歯になるとどんどんお金が吸い込まれるので、本当に頑張ってるんですが、なかなか身を結びません。
あとはそんなに大きな出費もしない1ヵ月でした。
2023年6月の収入
収入:73.7万円
給与 55.5万円
DB 3.0万円
持株 1.0万円
配当 3.1万円
ポイント 2.4万円
その他…
ボーナスが少なめで、ちょっと心がブルーですが、配当金とボーナスがもらえる1ヵ月なので、収入がいい感じの1ヵ月です。
2023年6月までの資産推移

1年間の資産推移です。
資産2,267万円
先月は2,165万円でしたので、1ヵ月で102万円増えました。もちろん入金もありますが、日本株の強さがいちばんの要因です。最高だな、投資。
2023年6月までの不労所得KPI
購入した株や債券から得られる不労所得です。
不労所得 30.1万円/年
国別 | 年間不労所得(予想) 円換算 |
日本株 | 20.8万円 |
米国株 | 2.4万円 |
米国債券 | 2.5万円 |
ベトナム株 | 3.7万円 |
中国株 | 0.6万円 |
合計 | 30.1万円 |
年間30万円にを達成しました!やったー!!1ヵ月平均2.5万円の不労所得を手に入れました。
ここまでにくるのに3年半かかりました。長かったような、あっという間なような。
2023年6月にもらった優待
もらった優待をご紹介します。
オリックスの優待カタログ(長期)
オリックスの保有が3年以上になり、長期認定されました!やったー!豪華な優待にアップグレードされて、嬉しい限りです。でも2024年でこの優待は終了、悲しい!
ベネッセの優待カタログ
ベネッセの優待カタログは、ハーモニックのカタログギフトを選びました。バスタオルが欲しかったけどなかったんです。
ユナイテッドアローズの優待券(15%オフ)
アローズで使えるお買い物割引券です。15%オフでお買い物ができちゃいます。嬉しい!
アトムの優待カード
初めて取得したアトムの優待カードです。2000円分チャージされていましたが、それだけだと選べるギフトは少なかったので、お店でお食事しようかなと思っています。
松屋フーズホールディングスの優待券
松屋や松のやで使える優待券です。1枚で定食が食べられます。
松のやのカツが好きなので、1年前から欲しかった優待。念願かなって嬉しいです!
ヤマウラの優待カタログ
大好きヤマウラの優待は、欲しいものだらけでした。いちごもすずらんセットもどれも魅力的。
新晃工業の優待カタログ
初めて取得した新晃工業の優待カタログです。チーズケーキやズワイガニ缶など、かなりいいものが揃っていました!
USMHのお米(2kg)
毎回助かるお米です。割引券もいいけど、お米はたくさんあっても困らないし、重いので運ぶのが大変。配送してくれてとても助かります。
フジのふぐちり
優待カタログから選んだフグチリが届きました!自宅でフグチリなんて、とっても贅沢。優待生活じゃないと味わえない醍醐味です。
ゆうちょ銀行の優待カタログ
ゆうちょ銀行の優待は2回目。去年はソーセージにしました。今年はハンバーグにしました。
高松コントラクションの優待案内
毎年新米を送ってくれる大好き銘柄。おこめ券も選べますが、もちろん魚沼産コシヒカリ(5kg)を選びます。お米を選ぶ場合は、特に葉書を返す必要がないのも嬉しい。
日本取引所グループのQUOカード
まだ1年未満なので、1000円分でした。
ヒューリックのさくらんぼ
ヒューリックの優待カタログで選んださくらんぼが届きました。
美味しすぎて、ほっぺたが落ちました!
アルコニックスの醤油
アルコニックスから届いた優待カタログの中から、醤油を選びました。
物価高なので、絶対使える高級調味料はありがたい限り。
ケンコーマヨネーズの自社商品詰め合わせ
ケンコーマヨネーズの自社商品詰め合わせ!
美味しいマヨネーズと、ドレッシング。ガーリックバターソースはまだ食べてないけど、使えそうです!こちらも品質の良い調味料が優待でもらえちゃうのは嬉しいですよね。
シミックの優待カタログ
シミックの優待は選べるけど、絶対らんこし米(5kg)です。新米の季節tが楽しみだな〜。
トリドールの優待券
トリドールの優待券は、コナズ珈琲で使いたいと思います。期限が長いのも嬉しい。
イオンモールのギフトカード
イオンモールの優待ご案内。迷った末にギフトカード(3000円分)を選びました。
近所にはないけど自転車で買い物に行きます!そして、有効期限がないのが嬉しい!!
KDDIの優待カタログ
KDDIの優待カタログです。お肉を選びました。早く届かないかな〜。
エコナック(テルマー湯)の優待券
エコナックは運営しているテルマー湯の優待券です。新宿にあります。
以前はよく通っていましたが、引っ越して近所に温泉があるので、株価が上がったタイミングで利確。私にとっては最後の優待になります。
サッポロの自社製品詰め合わせ
サッポロの自社製品詰め合わせです。ビールが苦手なので食べ物系を選びました。キレートレモン、美味しかった。ポッカレモンは重宝します。
TKPの優待ランチ
先月到着したTKPの優待を利用して、鉄板焼きランチに行きました!
目の前で焼いてくれる幸せなお昼の時間…。
分厚いお肉に舌鼓。優待生活最高!!また来年も取りたい最高銘柄です。
SBIグローバルアセットマネジメントの仮想通貨
旧モーニングスターから、リップルの支給です。今回は34リップル。コツコツ仮想通貨、増えています。
コメダ珈琲のコメカチャージ
コメダ珈琲からKOMECAに1000円チャージされました。
いつもありがとう。モーニング、行きます!
スギ薬局の優待券
スギ薬局の優待券3000円分です。3000円で150ポイントもらえるそうです。おとく。
2023年6月家計簿 振り返り
先月はお金を使いすぎて反省したので、今月は控えめ。とはいえ、臨時収入(ボーナスと配当金)がなかったら、貯蓄率は下がるので、もうちょっと支出を控えたいところです。
が、最近本当に物価が高い!!!食料品が高い!衣料品も値上がり!!
資産形成、大変だなぁとカツカツしてます。
反面、家計を助けてくれる配当金(と金利)、そして優待品。特に今月は優待品も多く届いて、ありがたい限りでした。
まとめ:貯蓄率は56.8%

6月はいい感じでお金が貯まりました。これからも支出を引き締めて、収入を最大化して、無駄遣いせず、お金を増やしていきたいです。そしてお金のために働かなくてもいい人生がいいなと思います。
2023年も清く正しく資産形成しましょう。