株式投資を始めたことで、経済情報を積極的にキャッチするようになり、海外ニュースや経済のことに関心が強くなりました。面白さを感じたのが為替。トランプ大統領の一言一句に、FOMCの発表で、大きく為替は動き、それぞれの国の経済状態や政治情勢などが複雑に絡み合って、その動きが面白い。
正直、株や投資信託を主とする本ブログでFXのことを書くかどうか、迷いましたが、2ヶ月やってみた結果として、感じたままを書き起こしたいなと思います。この記事はFXを進めるものではありません。私が感じたまま。ただそれだけです。
FXとは

FXとは、Foreign Exchangeの略称。平たくいうと、様々な国の通貨を両替して、利益を出す手法です。
1ドル100円の時に買う → 1ドル120円の時に売る
=20円の利益
単純にいうと、ただこれだけ。(実際は両替手数料が発生するので利益はもう少し小さい)
小学生でもできる計算ですね。通貨は、円のほかに、ドル、ユーロ、ポンド、オーストラリアドル、カナダドルなど多様です。それぞれの金額変動を利用して収益を発生させるのです。
私がFXをやってみようと思った理由は2つあります。
- FXは損しそうで怖い
- チャートを読み解くには最適
まず1点目ですが、「FXは損しそうで怖い」という先入観がありました。これは、株式投資を始める前も同じで「株ってなんか怖い。損しそう」という先入観があったんです。でも実際勉強すると、リスクはあるがそんなに畏れおののくほどではないことがわかりました(少なくても今の自分にとっては)。
FXに対しても全く同じで、何も知識がないのに「なんか怖いからやめておこう」というのは、何か違うんじゃないか…と考えるようになったのです。知識を得て、その上でやらないのはいいが、何も調べてないしメリットもデメリットもきちんと理解していない。それなのに「なんとなく」で、シャットダウンするのって勿体無いんじゃないか…。そこから本を読み始めました。
この本を読んで、リスクをきちんと理解した上で「面白そう」と感じたので、ルールを決めてやってみることにしました。簡単な言葉でわかりやすくFXのことが書いてあるので、初心者の方におすすめできる本です。
2点目は、株のチャートを読むために、為替も見れるようになるといいなと思ったのです。個別株の動きは、経済の動きとはまた別軸で会社の業績や業界の動きなど複雑な要素が絡み合って動くため、私にはまだ難しく感じることが多いです。
為替ももちろん複雑ですが、テクニカルという言葉があり、チャートの動きだけで売り買いしている人が一定数いることがわかりました。統計学とか数学とか、そういった意味でも面白いなと思ったのです。大衆心理というか。結構この動機は、学問的に面白そうと思った意味合いが強いですね。
FXのメリット

やってみたからこそ分かったFXのメリットは、意外と多かったです。怖がらずにやってよかったというのが本音。
少ない資金で大きな投資が可能
私は株で信用取引はしません。万が一、資産以上のマイナスが出た場合、取り返しがつかないから。ですから今まで現物一本。信用取引を避けるあまり、優待クロスもしたことがありません。
FXは、元金に対してレバレッジをかけて、取引するため少ない資金で大きな金額の取引を可能にしています。
レバレッジとは、テコを意味します
例えばレバレッジ10倍の場合、10万円で100万円分の取引が可能です。
<資金10万円の場合>
レバレッジ10倍で、1ドル100円で購入して101円で売った
→100万円が101万円になり、1万円の利益
レバレッジ100倍で、1ドル100円で購入して101円で売った
→1000万円が1010万円になり、10万円の利益
レバレッジが高ければ、為替変動による利益も多くなります。ただし、逆も然り。1ドル100円が99円になった場合、10倍なら1万円の損、100倍なら10万円の損で、元金が0円になって、終了です。
でもこれから10万円からでもFXで利益を出すことが可能なのがわかります。株だと買える銘柄はかなり限られてしまいますし、利益を出すのに時間がかかる可能性も高い。
為替が上がっても下がっても取引可能
株の場合、安い時に買って高い時に売るのがセオリー。株が割高な時には、することがないです。相場を見て「わ〜、含み益がたっぷりで嬉しいな」って喜ぶ程度。欲しい銘柄をリストアップしますが、資金が潤沢でない&欲しいものだらけなので、待っている時間が長いです。
FXは、上がっても下がっても取引できます。
- 上がると思ったら、買い(ロング)
- 下がると思ったら、売り(ショート)
唯一暇なのは、相場が動かない時です。
株式市場より取引時間が長い
東証は、平日9時から15時まで。ほぼ会社にいる時間なので、私は指値で購入することが多いため、値動きをリアルタイムでチェックしません。
FXは平日は24時間稼働して、何らかの通貨が動いています。16時ごろはユーロが活発、22時以降はドルが活発など。FOMCの発表直後の値動きを見るのも面白いし、株と連動して為替がどう動くか見るのも楽しい。
忙しいサラリーマンでも、平日の夜帰宅後の21時から23時までだけトレード。なんてことも可能です。
趣味化できた ←私の場合
これは完全に私の場合ですが、今の趣味ブログに加えて、FXも楽しみのひとつになりました。
- 朝早起きして、ウォーキング&筋トレ
- カフェでブログ書く
- 会社員として労働(7.5時間)
- 帰宅後、FXでチャートチェック
- ご飯食べながらトレード
- トレードに集中 or 夜ウォーキング
- 風呂に入って就寝
1日の流れはこんな感じです。株の値動きはほぼ見てないので、株価は1日1回チェックするくらい。夜は、チャートの動きを見て、入れそうなところがあれば集中するし、なさそうならウォーキングに行ったりジムで追加筋トレをします。夜時間がめっちゃ充実してます。
ちなみに、こんなに時間が余るようになったのは、TVでドラマやバラエティ番組を見なくなったから。モーサテや自分が好きな番組だけを録画して、気分が乗った時に見てます。
本当にびっくりすることですが、テレビを見なくなって、自分の時間が増えました。特にどうでもいいワイドショーやクイズ番組は、時間の浪費で見るのも嫌です。今までテレビに吸い取られていた時間がもったいなかったなーと感じています。あ、もちろんこれは個人の主観です!好きなテレビ番組もあるので、それはしっかり見てます(『月曜から夜ふかし』とか!)
FXのデメリット

リターンが大きければリスクも大。これは、正直なところです。結果こそプラスで終わっている2ヶ月間でしたが、ポジションを持っている時、-25000円まで膨らんだ瞬間もあります。その時は、「あ、もうFXやめよ…。向いてないわ」と思ってましたが、翌日はプラ転して、決済。結果的には赤字にならずにすみました。これも運がよかっただけ、と思います。
強制ロスカットで資金0円になる可能性がある
レバレッジをかけて取引をしていると、少しでも損失が増えると、強制ロスカットされてしまうことがあります。
強制ロスカットとは、証券会社が強制的に損失を決済してしまうこと。口座に入っている資金(証拠金)が損失によって一定割合を下回った場合に行われます。資金10万円でトレードしていた場合、損失が10万円になる前に、自動決済されてしまうのです。
この場合、口座に入れていた10万円は0円になります。さようなら…10万円。
ちなみにこの強制ロスカットを防ぐためには、
- 資金を多く入れる
- レバレッジを低くする
- 取引ロット数を少なくする
としたら回避率がアップします。私の場合は、取引ロット数を小さくすることで、強制ロスカットされる確率を下げています。2ヶ月間で1回もされたことはありません。
追証は資金0円になる+追加でお金を払わなければならない
強制ロスカットが間に合わなかった場合、最も恐るべき追証が待っています。値動きがあまりにも急激な場合には、ロスカットが間に合わないことがあります。つまり、証拠金以上の損失が発生するのです。投入資金を失う上に、追加で支払う義務が生じます。
このシステムを知って、私は「あ、FXやめよう」と一度は思ったわけです。
でも海外のXMでは追証がない”ゼロカットシステム”なるものが存在することを知りました。これは、
口座残高がマイナスの状態でロスカットされても、追証の支払い義務が生じない制度
という素晴らしいシステム。もちろん、投資金額は戻ってきませんが、借金する必要がないわけです。0円になってもマイナスにはならない。これが私がFXをやろうと思ってXMを使うと決めた理由です。
システムがやや複雑で難しい
FXでは色々と専門用語を覚える必要があり、やや面倒です。よくわからない横文字でその構造を覚えるのは面倒だし至難の技。
例えば…
- ショート:売り
- ロング:買い
- ロット数:取引通貨単位。証券会社によって違うが通常、1.0ロット=10万通貨
- ピップス:取引通貨単位。100pips=1円(100銭)
- レバレッジ:てこの意味。倍率
- ロスカット:強制決済
- スプレット:通貨売買の時の差額
- スワップポイント:金利
- ポジション:エントリーして未決済の状態(ex.ポジションを持つ)
など。取引をするには最低限知らないと、絶対にまずい用語です。これらは株取引をしていても使わない用語も多いので、FXように勉強する必要があります。ただ、1度覚えてしまえばすぐ慣れるので最初の1週間は勉強しながら、でもトレード(実際にお金をかけないトレード)をやってみるのがおすすめ。
私が決めたFXのマイルール

FXをやってみようと決め、私はルールを制定しました。というのも、ずるずる続けても意味がないし、株取引に影響があるほどの損出を出せば、資産形成にも影響を与えるからです。
元金5万円以上は入金しない
元手は5万円と決めました。最初は10万円と思っていたのですが、XMでは5万円入金すると5万円のクレジット(XMだけで使える)をプレゼントしてくれるため、5万円あれば証拠金が10万円できることがわかったからです。
さらに、新規口座開設で5000円分のクレジットももらいました。
つまり私の証拠金は、こんな感じ。
証拠金 | |
現金 | 50,000円 |
クレジット | 55,000円 |
合計 | 105,000円 |
今も5万円入金で5万円のクレジットが付与されます。新規口座は3000円もらえるので、5万円の投資で103,000円の証拠金が手に入ります。ちなみにもらったクレジットは換金不可です。あくまでもXMの中だけでしか使えません。
元金は支出として計上
検討した結果、私はFXを投資に分類しませんでした。支出として分類しました。元金の5万円は、もう使ったものとして趣味計上しました。理由は…
- 確実な資産形成ではない
- ハイリスクハイリターンである
- 利益に固執すると冷静にトレードできない(性格的に)
この3点です。単純に面白そうだからやってみたいが、これを軸に資産形成する予定もなく、お金が増えたらラッキー。趣味ってお金を使うものですよね。基本的には。だから、投入金額が0円になってもOK。国内旅行1回分だと思えば、許容できる金額です。
こうすることで、利益に固執することをやめました。なぜなら私の性格的に冷静にトレードできなくなると思ったからです。適切な損切りができず、強制ロスカットされることもあり得ます。ここは思い切って趣味と割り切ったのです。趣味だから、損してもOK。趣味だから楽しくなければ続かない。うん、自分のポリシーにあっている!
目指すは月利10%運用
趣味とはいえ目標を定めることは重要です。なぜなら目標達成時に、達成感を味わえるから!
FX界隈での基準がわからなかったので、まずは月利10%を目指すことにしました。
<目標値> | 元本 | 利益 |
スタート | ¥50,000 | |
9月 | ¥55,000 | ¥5,000 |
10月 | ¥60,500 | ¥10,500 |
11月 | ¥66,550 | ¥16,550 |
12月 | ¥73,205 | ¥23,205 |
1月 | ¥80,526 | ¥30,526 |
2月 | ¥88,578 | ¥38,578 |
3月 | ¥97,436 | ¥47,436 |
また皮算用ですが、月利10%を運用目標にすると3月時点で、元金が倍になる計算です。これが達成できれば、上々だなと自分が納得したのでこの数値にしました。
マイルールに従ってひたすら検証を繰り返す
ルールに従って、ひたすら検証を繰り返します。いろんな方の手法を真似して見たり、自分なりに考えて見たり。スイングだったりデイトレだったり。
手法を勉強するのも楽しかったです。
あ、ただし詐欺の人も結構多いのでお気をつけて。だんだん見分けられるようになりますが、最初の頃は「この人の手法すごい!!ただで教えてくれるって!!なになに…ここから口座を開いて…って、アフィリエイトじゃないか…しかもツイッターで調べたら、この人の被害にあってる人多いじゃんか…」みたいなことも多々あります。株界隈より怪しげな人がうようよしている印象。
FXの始め方

やると決めたら、今すぐに。うだうだ悩んでいる時間はもったいないです。ダメだったら、違うことをやればいいんだから、先ずはやって失敗するならしてみよう!が私のモットー。
取引会社選定
国内外には、たくさんのFX取引会社があります。国内だとDMMを使っている人が多かった印象。海外は断然XMが多かった印象。情報も多いので検討しやすいですが、アフィリエイトブログがほとんどなので、信頼できる情報なのか…きちんと自分で判断したほうがいいです。
私がXMにしたのは、ゼロカットシステムがあって、追証の心配がなかったから。この一点に尽きます。初心者にはとてつもなくありがたく安心できるシステムだと思います。借金…こわい…。
口座を開設
私の場合は、XMでしか取引したことがないので、その口座開設方法をおしらせします。他の口座開設はまたチャレンジしたら追加します。
- 名前
- 住所
- 生年月日
- 電話番号
- 取引口座情報
- 投資家情報
- 口座パスワード
最後の取引口座情報にビビりましたが、下記の設定がおすすめです。
- 取引プラットフォーム:MT4
- 口座タイプ:スタンダード(1lot=100,000)
MT4は、FXを動かすソフトです。MT5もありますが、EAも導入しやすく使いやすいそうなのでMT4を使っています。自分で全て決める裁量トレードのみならMT5がいいらしいですが、将来的にEAも使ってみたいならMT4にしておきましょう。
また、この段階でレバレッジも選択しなければなりません。日本では25倍までですがXMは888倍まで取引可能。私は100倍にしておきました。初心者だし、計算しやすいから。ただし日本の法律では守られない範囲になりますので自己判断で自己責任です。
登録完了後、記載したメールアドレスに確認メールが届きます。『Eメールアドレスをご確認下さい』をクリックすると口座登録は完了。
その後、本人確認書類を提出して、口座を有効化すれば取引ができるようになります。
私の場合は口座有効化まで、2-3日で完了しました。
入金
口座が有効化されたら入金しましょう。5万円までは100%のクレジットがつくので、まず5万円を入金してみるのがオススメ。
入金方法は以下です。
- 国内銀行送金
- クレジットカード
- デビットカード入金
- ビットコイン入金
- bitwallet入金(日本円口座のみ)
オススメはクレジットカードです。即座に入金されるし、クレジットカードのポイントも貯まります。私はKyashで入金しましたが、不正使用保証がないので、使用は推奨しません。その代わり当時は+2%のポイント還元(今は+1%)があったので、楽天クレジットのポイントと合わせて、1500円分のポイント還元を受けました。おとく。
MT4をダウンロード&設定
パソコンにMT4をダウンロードします。MACとの互換性が良くないのでWINDOWSパソコンがオススメです。メルカリなどで安い機種を購入してもいいかも。夜中つけっぱなしだったりするので、使い捨てパソコンがいいと思います。
取引スタート
準備ができたら取引スタート。ここまで3日で完了しました。
しかし、ここからが長かった(笑)。チャートを見てもどこで取引開始したらいいかわからない。勇気が出ない。そのうちに、相場はどんどん動く。正直、エントリーするのが怖かったんです。
「すっごい大損しちゃうんじゃないか…」
という不安。あと、この手法で本当にあっているのかという迷い。
あ、ちなみにまだ開始して2ヶ月なのですが、この迷いと勇気のなさは健在です。いつも不安はある。でも、心のゆとりが少しだけもてるようになりました。
「損しても仕方ない。次に生かそう」
「ゆっくり待ってれば、また利益が出るかも」←危険(笑)
そんなふうにゆったり構えられるようになったのは、趣味として計上して、すでに支出されている、いわばもう0円になっているお金だからかもしれません。
2ヶ月やってみた結果…+16,668円でした

9月から2ヶ月間のトレード損益が+16,668円でした。月利16.5%。とりあえず2ヶ月間は、目標とする月利10%を達成できたので、嬉しい限りです。
欲を出さずにマイルールで決済したのが良かったのかなと思います。利益が出た時は「まだ上がるかも!?」と決済できないこともあるのですが
- ルール(その時の手法)を遵守
- 月利10%(月5000円)だったら欲張る必要ない
という2点で、欲を出さずに決済ができます。まあ決済が早すぎて利益取り損ねることもありますが、目標水準に達しているので、気持ちは下がりません。
まとめ:FXは3月まで継続予定
月利10%運用を3月まで続けて投入金額を倍にするのが目標なので、しばらく継続予定です。何よりチャートや経済状況を読み込んだりFOMCを楽しみにしたり、雇用統計発表にワクワクしたり、楽しい趣味となりました。半年間楽しめて5万円なら安い趣味だなとも思います。
もし資産に余裕があり、チャート分析に興味がある方は、ぜひお試しください。しかし一瞬でお金が吹っ飛んで行くゾワゾワ感があることをご承知おきいただければ幸いです。