2020年の投資マイルール。失敗を活かしてノンストレス投資を始めよう
2019年、相場は乱高下。結果的には大幅プラスで締めくくろうとしていますが、投資のマイルールを決めておかないと、心が揺れてしまいます。 また、配当目的で投資 […]
配当金をコツコツ増やすIT系OLの日記 投資&健康で人生の荒波を乗り越えたい散財系投資OL
2019年、相場は乱高下。結果的には大幅プラスで締めくくろうとしていますが、投資のマイルールを決めておかないと、心が揺れてしまいます。 また、配当目的で投資 […]
今年ももうおしまい。配当金生活を夢見て、節制→投資ルートをスタートして1年が経ちました。私は本当に”配当金OL”に近づけたのか。年間配当額200万円を目指し […]
もう1年が終わろうとしています。2019年、浪費家の私にとっては革新的な1年間でした。ほぼものを買わず、しかし生活は豊か。その要因は、厳選したものを購入して […]
夏の給与改定に引き続き、12月も査定の時期。ボーナスとともに、昇給の連絡をいただきました。今回は所属事業部の不振とは裏腹に、なぜか ボーナス満額 昇給 とい […]
2019年12月5日(木)、新丸ビルで行われたSMBC主催のJT個人投資家向け会社説明会に当選したので、参加したことは、先日の記事でもご報告させていただきま […]
2019年12月5日(木)、新丸ビルで行われたSMBC主催のJT個人投資家向け会社説明会に当選したので、参加してきました。投資家向けの会社説明会に出席するの […]
ここ数週間、株価は高騰。日本もアメリカもバブルさながらです。高騰相場の局面で、投資初心者のOLは立ちすくんでおります。今後もこのような場面は多々あると考えら […]
お金EXPO2019で印象的だったセミナーはいくつかありますが、北野唯我さん(『天才を殺す凡人』『転職の思考法』著者)の働き方に関する考え方が面白かったので […]
ESG投資は、環境・社会・企業統治に配慮している企業を選別して行なう投資のこと。21世紀の投資において、この考えを知っておくことは大変重要です。なぜJTは株 […]
つい先日、平和だと思っていた弊社の所属グループの人事ゴタゴタに巻き込まれました。普段は意識していなかったけれど、改めて不労所得の大切さや出世に固執しない生き […]
投資を始めて数年が経ちますが、最近わかったことがあります。この世界には大きく分けて2つのタイプの人種がいることです。これは、恋愛や仕事においても同じことが言 […]
毎月楽しみな給料日ですが、毎月やるべきことは決まっています。きちんとルーティン化していれば、自然とお金がたまりますので、もし何もしていない人は、騙されたと思 […]
私の周りには、常に「お金がない!」という同僚や友人が数多くいます。彼らには、 学歴があり 平均以上の収入がある にも関わらず、常にお金がなく、貯蓄ができませ […]
消費・浪費・投資の3つの支出は、7:1:2が適切と言われていますが、お金持ちになるために、本当にその割合でいいのかと、ふと疑問になりました。自分の手取り金額 […]
株式投資は、「難しい」「損しそう」という理由で、始めるのを躊躇する人が多いし、私もそのひとりでした。投資=ギャンブルだと思っていたのです。でも、投資のことを […]
自分の時間を100%自分のために使いたいと思うのは、人の常。自由を手に入れて好きなことだけして生きていきたいと思っている人は多いはずです。でも、お金がないと […]
投資に興味があり、株に興味がある場合、まずは1冊の本を読みきるのがおすすめです。なぜなら、包括的に広く浅く情報を得ることができるから。私が株を始めるにあたっ […]
収入が増えれば、生活に余裕が出て、好きなものが買えたりさらなる投資でよりお金を生んだり。選択の自由が増えます。日本の平均昇給は年間7.1万円。しかし、毎年、 […]
今年も残すところあと3ヶ月となりました。9ヶ月を終えて、私は本当に”配当金OL”に近づけたのか。年間配当額200万円を目指して、進捗率はどれくらいなのか。自 […]
最終的に達成したい目的に対して、短期目標を立てることは自分のモチベーション的にも大変重要です。 「年金にはたよれないから、老後の資金が必要」と思っても、いっ […]