あっつーい夏が始まりました。梅雨はほぼなかったなぁ。2023年も圧倒位馬に過ぎそうな予感です。
2023年7月の家計簿

今月は予定外の大きな出費がありました。秋に向けてちょっと大きな出費。ぴょーんと清水の舞台から飛び降りました。
★これまでの収支報告はこちらから
2023年7月の支出
収支は+3.6万円でした。仕分けは、以下の通りです。
支出:53.3万円
住宅 8.8万円
食費 5.4万円
日用品 1.9万円
趣味・娯楽 7.3万円
交際費 0.0万円
衣服・美容 2.2万円
健康・医療 1.7万円
水道・光熱費 1.5万円
通信費 0.5万円
保険 0.2円
特別な出費 18.8万円
その他…
秋に誕生日を迎えるので、その準備で大きな出費をしました。節目の年。記念になるものを買いたいなーと。いいものが買えて嬉しいです。一生大事にしよう。
2023年7月の収入
収入:53.3万円
給与 38.3万円
DB 3.0万円
持株 1.0万円
配当 0.5万円
ポイント 0.0万円
副収入 0.8万円
その他…
いつも通りの収入でした。配当金がちょこちょこ入るようになって嬉しい。
2023年7月までの資産推移

1年間の資産推移です。
資産2,279万円
来月は大きく引き落とされる予定なので、どきどき。早く2300万円突破したいな〜。
2023年7月までの不労所得KPI
購入した株や債券から得られる不労所得です。
不労所得 29.2万円/年
国別 | 年間不労所得(予想) 円換算 |
日本株 | 19.9万円 |
米国株 | 2.6万円 |
米国債券 | 2.4万円 |
ベトナム株 | 3.6万円 |
中国株 | 0.6万円 |
合計 | 29.2万円 |
年間30万円にを達成したと思ったら、またショートしました。むむむ。
最近は株高なので、利回り5%超えてる米国債券をポチポチしています。
2023年7月にもらった優待
もらった優待をご紹介します。
新晃工業のカタログ優待で選んだ蟹缶
カタログで選んだ蟹缶が届きました。
蟹パスタにしました。激うまでした。
松屋フーズの優待券
6月末に届いた松屋の優待券で、松のやのロースカツ&エビフライを食べました。
1枚で1食1,130円でした。ボリュームタップリでお腹ぱんぱん。全部で10枚あるのでとても重宝しそうです。
PR timesのカタログギフトで選んだZettonお食事券
アロハデーブルで使えます。楽しみ!
ウエルシアホールディングスのTポイント
ウエル活で使う予定です。ありがたや。
トリドールの優待券でランチ
トリドールの優待券を利用して、コナズ珈琲でランチしました。しょっぱい系のパンケーキ好きです。
ゆうちょ銀行のカタログ優待で選んだハンバーグ
まだ食べてないけど、こういう冷凍食品って、めちゃくちゃ重宝しますよね!
エスリードのカタログ優待
大好きエスリードから優待カタログが到着しました。松坂牛の切り落としをセレクト。最近サンチュで挟む食べ方が気に入っているので、嬉しいです。
アイコムのカタログ優待
エスリードとともに最高のカタログ優待です。こちらは梨にしました。フルーツも好き。
2023年7月家計簿 振り返り
先月はあまりものを買わなかったですが、今月は購入なものを買ってしまったので、ほぼ貯蓄できず。
それに加えて、食費高過ぎませんか…?優待利用してるのに、高すぎる…。節約できない、ものが高過ぎて。給料上げてから物価上げてほしい…。
まとめ:貯蓄率は+6.7%

もう直ぐ見えてきた40代。どうやら、私はジュエリーにハマりそうな予感がします。恐ろしい予感。でも、洋服やバッグよりもインフレ時代の資産形成にはありな気がしてます。
2023年も清く正しく資産形成しましょう。