Nisa口座はどこの証券会社にすべき?楽天つみたてNISAが最強です!
投資を始めるに当たって、私が最初にしたのがNISA口座の開設でした。私が始めた当時はつみたてNISAはなく、NISA口座しか選べなかったのですが、2018年 […]
経済的自由を目指して浪費OLが投資&支出最適化 配当金投資に出会って、浪費をやめて投資を始めてIT系OL。支出管理&資産形成やってます。
投資を始めるに当たって、私が最初にしたのがNISA口座の開設でした。私が始めた当時はつみたてNISAはなく、NISA口座しか選べなかったのですが、2018年 […]
35歳にもなって「女子」っていうのに抵抗がありますが、女子会って他にピッタリくる言葉がない…なんだろうと5分考えて、まいっかと「女子会」っていうタイトルにし […]
IT会社に勤務していると、周りは新しいITサービスに敏感です。ですので、キャッシュレス決済は結構早い段階で取り入れていました。同僚たちも同様です。でも、それ […]
日産が10年ぶりに減配を発表しました。IT企画系OLが日産を100株取得したのが2019年3月5日。1株あたり951円、配当金5700円の時でした。配当金目 […]
みなさん、こんにちは。IT企画系OLです。令和1日目にスタートした私のブログ生活ですが、本日2週間が経ちました!本記事は23記事目。1日1.63記事のペース […]
老後のために、年金を支払っているけど、いったいくらもらえるのか、そしてそれだけで本当に生活できるのか。不安に感じている人は多いはず。私もその一人です。最近ニ […]
気軽にできる副業として、クラウドソーシングがあります。仕事を依頼したい人と仕事したい人のマッチングサービスで、登録すれば誰でも企業や個人から仕事を受注するこ […]
アラフォーともなると、結婚してすぐにマイホームを持つ友人も少なくありません。しかもここ数年、銀行は進んでお金を貸し出し、自分の返済能力を超えて、太っ腹にロー […]
たかの友梨ビューティークリニックも傘下に収めるRVH(6786)を2019年2月に購入しました。優待発表があったのが、2月6日でやや金額が上がったあと、決算 […]
会社の福利厚生の一部として「従業員持株制度」があります。上表企業のほとんどで導入されている制度で、従業員が一定額を毎月買い付け、共同で自社株を購入するという […]
20代の頃と比べて、30代半ばになると油断するとすぐ脂肪が増えます。体型が崩れると、かっこ悪いだけじゃなく、健康にも悪い。せっかく老後資金を準備していても、 […]
投資を始める前から『月曜から夜ふかし』でおなじみの桐谷広人さんが気になって仕方なかったんです。株主優待生活も興味深かったけれど、それを遥かに凌ぐ強いキャラク […]
2018年12月末、世界の株は暴落し日本株も大暴落しました。私はその時ノーポジで、やっていたのは積立の投資信託だけでした。だから、痛くもかゆっくもなかったん […]
2017年まで、たっぷり浪費して貯蓄ゼロだった私。しかし、転機がやってきます。以前から、祖母から生前分与を受けていたのですが、無関心で記帳したこともありませ […]
初めまして。配当金生活を目指す渋谷で働くIT系OLのhigeです。2018年に本格的に投資デビューしました。周りには投資をしている人が皆無だったので、投資の […]