6月といえばボーナス!会社員であるが故の嬉しいひとときです。
今年のボーナスは普通水準で、ハッピー!とはいえませんが、まあ予想通りです。そのボーナスですが、賃貸の更新にサクッと消える予定です。世間、厳しすぎるやろ。
2022年6月の家計簿

6月は梅雨からの真夏のような暑さ。引きこもりがさらに引きこもる季節がやってきました。
おうち時間を充実させる手仕事もたっぷり。
うめ仕事もやまもり。梅もお安く買えたので、梅シロップ(2)・梅酒(1)・梅干し(1)ずつ仕込みました。
らっきょう(100円)も甘酢漬けにして、1年分のカレーのお供も仕込み完了。
採れたて山椒を塩漬けにしたものも仲間入り。
こうした手仕事は、コストも低く、食生活を豊かにしてくれる最高の趣味だな〜と楽しんでいます。こんな楽しい生活ができるもの郊外の広い家に引っ越したからだと思うと、都内に戻る気はさらさら起きません。
★これまでの収支報告はこちらから
2022年6月の支出
2022年6月の収支は+26.9万円でした。仕分けは、以下の通りです。
支出:34.8万円
住宅 17.0万円
食費 4.3万円
日用品 1.6万円
趣味・娯楽 2.6万円
交際費 1.3万円
衣服・美容 2.0万円
健康・医療 5.1万円
水道・光熱費 1.2万円
通信費 0万円
保険 0.2円
その他…
2022年、上半期は支出を最小限にしていたこともあって、6月はちょっとお財布の紐を緩めました。夏のボーナスには好きなものを買っちゃおうということで。
大好きなShiharaのファセットピアスを新調しました(写真左下)。コレクションし始めて10年以上、8個目になりました。2000万円達成したら、一生もののダイアのピアスかリングが欲しいなぁ。
去年買っていい感じだったパタゴニアのバギーズショーツも新調しました。昨年はメンズを購入したのですが、メッシュインナーがついていて、ちょっとうざったくて。レディースは、丈が短くインナーもついてないので、スッキリ。水陸両用なので、雨の日もOKです。これがわたしの夏の制服になりそうです。8000円ほどなんですが、使い勝手が最高でコスパいい!毎年、色違いで買い増そうかな。
ビタクラフトの鉄フライパンもGET。今までテフロンを使っていましたが、数年で買い替えなきゃならないのが、ちょっと。ということで、鉄鍋をと思っていましたが、メンテナンスが面倒そう。ビタクラフトの鉄鍋を選んだのは、鉄に錆びにくい加工がされていて、メンテナンスが楽そうだったから。そして、この
かっこよさ!!
が決め手でした。使い終わったら、ささっと水で洗って水分をふくとっておけばOKなので、想像以上に手軽でした。小さめフライパンもビタクラフトにしちゃおうかな。この大きさでAmazonで7000円台でした。おとく。
2022年6月の収入
収入:61.7万円
給与 54.7万円
DB 3.0万円
持株 1.0万円
配当 2.0万円
ポイント 1.2万円
その他 0.0万円
副業 0.0万円
ボーナスが出ました!今年は、いつも通りの手取り20万円。頑張ったんだけどなー。内心残念でした。
配当金がしっかりと積み上がって、2万円の不労所得は、やっぱりインパクトあります。やっぱり不労所得しかない!!
2022年6月までの資産推移

1年間の資産推移です。
資産1,892万円
2022年6月末、金融資産がこちら。給与入金後、家賃やクレカ引き落としの前に、一瞬だけ1900万円を突破しました🎉🎉🎉

金融資産2000万円が見えてきた!30代で目指せそうです。今月はちょっと浪費して息抜きしたので、後半戦も頑張って走り抜けたいと思います。
2022年6月までの不労所得KPI
6月までに購入した株や債券から得られる不労所得です。
不労所得 18.2万円/年
国別 | 年間配当金(予想) | 円換算 |
日本株 | – | 11.4万円 |
米国株 | 214$ | 2.8万円 |
米国債券 | 40$ | 0.5万円 |
ベトナム株 | 3,868,828VND | 2.2万円 |
中国株 | 788HKD | 1.3万円 |
合計 | ー | 18.2万円 |
円安によって、結構増えた印象。そして、先月に引き続き、米国債券をポチりました。利回り3%超えはかなり嬉しい。利益が出ている株を利確しつつ、債券へシフト。
2022年6月にもらった優待
6月にもらった優待をご紹介します。
マルハニチロの缶詰
マルハニチロからは、購入缶詰セット。カニは1缶だけですが、ホタテも入っていてホクホク。
カニはパスタでいただきました。美味しすぎた!!!
正栄食品のお菓子詰め合わせ
初めて取得した正栄食品。ナッツ類がヘルシーなおやつになって、重宝します。
トリドールのお食事券 3000円分
2回目の取得だったトリドール。丸亀製麺で美味しいおうどんが食べられちゃう優待券はとってもありがたし。
エコナックのテルマー湯優待券
新宿にあるテルマー湯の優待券です。引っ越したので都内に行くことがほぼなくなって、あまり使わなくなりました。含み損なので、気絶してホールド中。
U.S.M.H.のお買い物券 3000円分
マルエツで使えるU.S.M.H.お買い物券を初取得。まだ使っていませんがスーパーのお買い物で使えるのはいいですよね。
新晃工業の図書カード
長期で豪華カタログギフトがもらえる銘柄1年目です。大きく育っておくれ。
イオンモールの黒毛和牛
イオンモールはカタログギフトを選択して、黒毛和牛のステーキをポチり。美味しそうなお肉。思わずよだれが…。
2022年6月家計簿 振り返り

今月は、欲しかったものを躊躇いなく買いました。生活しやすく、自分の心が豊かになるものを。その分不要になったものはためらわずメルカリ行きか、処分します。来月は賃貸の更新なので、またお金がかかりますが、その後今年は大きくお金が必要なことはないはずなので、今年の貯蓄を着々と積み立てるのみです。
GOOD:ボーナスGET
金額は多くないですが、ボーナスを通常通りもらいました。会社員って、いいよね〜と思える数少ない瞬間です。
でもボーナスって、本当に「なぜ?」って思うことが多い。自分の頑張りと、業績は必ずしも比例しませんからね。やはり仕事はまあまあくらいで取り組むのが吉と思います。
GOOD:不労所得GET
今月は配当金が多めに入る月です。やっぱり、不労所得は、心を豊かにしてくれますね〜。
これからも、不労所得がたっぷりともらえるように配当がもらえる株や金利がもらえる債券をコツコツ積み立てていきたいなと思っています。
BAD:たっぷり浪費
ピアスと洋服とお鍋。
たっぷり浪費しました。久しぶりの充実感!
昔のことを思い出すと、これだけ買っても満足感がなかったんです。でも今は、本当に必要と吟味したものを厳選して買っているからか、すごく充実感があります。
まとめ:貯蓄率は43.5%

一瞬、1900万円台が見え、もうすぐやってくるであろう2000万円台に向けてますますやる気UP!私自身の人生設計は、あまり進みませんが、資産計画はしっかりするんでいます。うむ。
2022年も清く正しく資産形成しましょう。