2022年10月末権利の権利付最終日が2022年10月27日、権利落ち日が10月28日、ということで、10月の優待取得を終えました。9月にはたくさん銘柄がありましたが、10月は銘柄数も限られているので、早めにキープしておきました。
2022年10月の株主優待権利取得銘柄の結果

9月の反動で10月は静かなものでした。10月1週目にはほぼ取り終えて静観。むしろ12月を見ていました。
2022年10月の取得銘柄はこちら!
銘柄 | 株数 | 優待価値 | 手数料 | 取得日 |
ロック・フィールド | 100 | ¥1,000 | ¥176 | 9/29 |
正栄食品工業 | 100 | ¥2,000 | ¥507 | 9/29 |
巴工業 | 100 | ¥5,000 | ¥306 | 9/29 |
トーエル | 500 | ¥1,500 | ¥349 | 10/7 |
泉州電業 | 100 | ¥1,000 | ¥488 | 10/7 |
日本ハウスホールディングス | 1000 | ¥2,000 | ¥418 | 10/7 |
萩原工業 | 100 | ¥1,000 | ¥880 | 制度 |
- 一般クロス:6銘柄
- 制度クロス:1名柄
- 現物:7銘柄
合計7銘柄
でした!
正栄食品工業は2回目の取得です。前回のお菓子のボリュームにノックアウトされました。
巴工業は、年末にワインがいただける銘柄。去年、Twitterのタイムラインが巴工業のワインで染まっている時期に、「2022年は絶対に取得する!」と心に決めていました。
日本ハウスホールディングスは、自社製品のスープがいただけるそうで、すごく楽しみです。
欲しかったけどキープできなかった萩原工業は、制度クロスを利用して、あえなく逆日歩MAXくらいました。1000円の優待で880円の逆日歩なのでまだ許容範囲です。
2022年10月の優待クロスを振り返って

10月は早々に取得を終えたので、12月のマクドナルドとすかいらーくに着手して、早々にキープしました。直前でもとれるかもしれないけど、早押しできる自信がないので、欲しいものはお早めに。
11月も銘柄が少ないので、静かに過ごすことでしょう。12月が楽しみ。
まとめ:12月の争奪戦は始まっている!

すっかり寒くなって、新米も美味しくいただき、もうすぐ冬がやってくる準備に入りました。11月は、優待ライフもほどほどに、日々を穏やかに楽しみたいものです。12月は取得する優待も多いですが、到着予定も多いので、しっかり備えるつもりです。
優待って、楽しいですね。